ファゴット吹きの週末

楽器(ファゴット)/オーケストラ/吹奏楽関連や日常のことなど・・・

テンプレート変更

2008-12-10 21:51:21 | Weblog
ブログのテンプレートを変更しました。

偶然、あるバスーン奏者の方がブログで同じテンプレートを
使われていたのを見つけてしまいましたので恐れ多くて・・・



しばらくはレイアウトを変更したりして見づらいかもしれませんが
ご了承ください。


オケ練習(3回目)

2008-12-08 23:16:24 | オーケストラ
昨晩はオケ練習日。

3回目ということで少しはまともに吹けるように
なってきたかな?と思いながらも思うように吹く
というところまではいきません。

周りからみたら全然ダメと言われるかもしれませんが・・・


吹奏楽の場合、配置的に背中からチューバの音が
聴こえてくるのに慣れていたのですが、オケの場合は
うしろがトランペットとトロンボーン。
ちょっと不思議な感じです。

次回の練習は2週間後。
少しずつでもまともに吹けるようにしていきたいと思っています。


再会!カドジュン

2008-12-07 11:26:16 | Weblog
3ヶ月前の出張のときに路上ライブで偶然みかけた
門谷純さん。
ブログをチェックするとちょうど大阪駅前でライブやっている
ということだったので京橋での飲み会帰りに立ち寄ってみました。

・・・彼女はいたのですが、時間が遅くてライブは終了しており
後片付けをしているところでした。
生歌が聴けなかったのは残念です。


せっかくなので5thシングル『アイラブユウ/迷子の迷子の
アキラちゃん~「仕事、仕事」「御社、御社」迷い込んでしまった゛
マジメ遊園地゛から少年心を救い出せ~』を買わせていただきました。


今回は全国47都道府県、6500人の旅!ということらしいです。
がんばってください



大阪出張のついでに・その2

2008-12-06 23:36:50 | アンサンブル
今回の出張も、都合よく木管アンサンブル「WindCruise(ウィンドクルーズ)」
の演奏会があったので行ってきました。


神戸・岩屋のNstyle Cafeでのコンサート。
今回の編成はフルート、クラリネット、バセットホルン、バスクラリネット
の4重奏です。


こちらのカフェ、去年10月に私が初めてアンサンブルに参加させて
もらったときにお世話になったお店です。

あのときは緊張しまくりでしたが、今回は(一応)お客ということで、
雰囲気のよい店内でおいしいお食事をいただきながらゆっくり演奏を
聴かせてもらい、幸せなひとときを過ごすことができました。

大阪出張のついでに・その1

2008-12-06 23:06:56 | ファゴット
3ヶ月ぶりに大阪出張。

せっかく大阪までいくということで事前に連絡しておいて
Cello&Cooさんへおじゃまして、ファゴットの
現行モデル(FG-4とFG-5)を試奏させてもらいました。

好きなだけ吹いてくださいというお言葉に甘えて1時間以上かけて
楽器を吹かせていただき、お話しを伺わせてもらいました。
お忙しいところ、本当にありがとうございました。


楽器のほうですが、今私が吹いている旧モデル(FG-2)と比べると
キー感覚や吹奏感が異なる感じがしたため、最初は少々違和感があった
のですが吹いているうちに
「・・・これ、いいなぁ
と変わってきました。
低音から高音まで、よく鳴ってくれている感じです。

最初からよく鳴るのは高価なFG-5ですが、FG-4の方も
いい感じの音が響いていて、もっと吹き込んでみたいと思わせる
魅力を感じます。


楽器を買っても続けられるかどうかわからないし・・・
と思っていたのが2年前。
吹奏楽にアンサンブル、そしてオーケストラと思った以上に続ける
ことができて、そろそろ楽器の方もグレードアップしたいなぁと
思ってきました。

でも予算は限られています。
(というより、全然ないんですけど


近い将来のアップグレードを夢見て、今はFG-2を大事に使って
いきたいと思います


日曜日の夜

2008-12-01 22:55:24 | オーケストラ
昨晩はオケ練習日。

指揮の先生の
「個人プレイを楽しんでください」
というお言葉が妙に心に響きました。


周りに合わせよう合わせようとか、うまく吹けないのを
どうしようとか気にしてばかりいた自分を再認識。
確かにそんなことではますます吹けなくなってしまいますし、
なによりも楽しくありません。

まずは思いっきり吹いてみて、それからでしょうかね。

次の日曜日の夜は3回目の練習日。
今度はもう少しまともに吹ければいいのですが。

幸い(?)なことに、こちらのオケの演奏会はまだまだ先。
じっくりいきたいと思います。