いのしし
幾山河越え
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
書道 直庵(筆耕所)
初日
景
2007年01月01日 13時39分42秒
コシヒカリ産むこの田辺に黄金なる初日の射して目出度く畏(かし)こ
*画像:涸沼川に架かる仁古田橋付近にて 2007.1.1 撮影
一打願上奉
日記武路愚ランキング
コメント一覧
あかひと
2007年1月3日
仏の慈悲のごと
◆阿武氏 お晩にござる
太陽が光 これ 仏の慈悲のごとく 人々の上をあまねく照らしたる
いずこにても極楽のごとき金色の世界つくる これ初日なり
*氏はその後 日の出が光 浴びられたる哉・・・
返信する
あかひと
2007年1月3日
得根留義
◆ep-mode氏 お晩に御座る
予 初日拝みて知りたることあり
初日が光
是 人にエネルギー与えたることを
返信する
あかひと
2007年1月3日
TB有難し
◆お父さん お晩にござる
予もTB送付したるに宜敷願上候
野田の平安祈り賜りしこと いと有難し
返信する
阿武
2007年1月1日
身近なところに
http://takeyoshi-abe.cocolog-nifty.com/blog/
身近なところにすばらしい朝日がありました。まるでウチの裏の田圃に立っているようです。今日は寝坊をしてしまいました。明日は早く起きてご来光を拝もうと思っています。
返信する
ep-mode
2007年1月1日
初春
明けましておめでとうございます。
田んぼを照らす初日の出、写真を見ていると自然に背筋が伸びます。
今年もよろしくお願いいたします。
返信する
お父さん
2007年1月1日
安全祈願
続けてお邪魔します。
勤務地の安全祈願でしたか。
流石は丹人さんですね。
陰ながら勤務地の安全をお祈りいたします。
返信する
お父さん
2007年1月1日
初日の出
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/kurata91/index.htm
友部丹人さんこんばんは。
今朝の初日の出は本当に見事でした。
丹人さんの写真も見事です。
事は幸先良い感じがします。
TB送信させていただきます。
返信する
あかひと
2007年1月1日
乾杯
◆ルパン氏
元日めでたき晩なり
これが画像 野田へ向かふ途中にて撮影したるものなり 庵を六時過ぎに出でて撮影地の仁古田橋に六時二十分から七時十分まで凍てつく寒さの中をカメラ持ちて立ち尽くしたる 手かじかみてうまく撮れぬ中にこの二枚あり 野田の勤務地到着は七時半を過ぎたる 敷地一周して本年の無事を祈りたる
庵に戻るは九時なり
この三時間は 忘れがたき尊きときとなれり
さても 昨年 氏には一方ならぬご支援を賜り厚く御礼申し上げる次第なり
野田の地の更なる向上がために一身を捧ぐ所存 何卒旧に倍しての御交誼を願上奉
返信する
あかひと
2007年1月1日
白金 黄金
◆やまちゃん
元日の晩なり
上が画像 白金に 下が画像 黄金にみへたる
是 この田辺の道 通勤に通りて三年が過ぐるも はじめて見たる色なりて 元日の朝の感動深し
返信する
あかひと
2007年1月1日
三文どころか・・・
◆善人氏
元日の晩に御座る
早起き三文得といへど 予 凍へる寒さが中でかやふなる美しき日の出見たるは三万の得なり
今後 予「早起きは三万の得なり」とす^^
返信する
ルパン
2007年1月1日
いい年でありますように。
明けましておめでとうございます。昨年は、大変お世話になりました。本年も宜しくお願いいたします。あかひと様も昨年は、初めての年にもかかわらず、大変なるご尽力をいただき誠にありがたき思いであります。私どもも昨年同様に精一杯あかひと様方の手助けを出来れば幸いと思い精一杯ご支援をしていきたいと思う次第であります。宜しくお願いをいたします。また、多方面でもお願いをいたします。
返信する
やまちゃん
2007年1月1日
黄金の田んぼ。
http://yamazaki-3.cocolog-nifty.com/blog/
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
黄金色の田んぼは、秋だけじゃなかった。
冬枯れの田んぼも朝陽に照らされて綺麗ですね。
私、毎日見ていて気が付かなかった!
返信する
酒徒善人
2007年1月1日
早起きは
http://syutozennin.blog.ocn.ne.jp/e411y/
あけましておめでとうございます。
早起きは三文の得と言いますが、まさにそうですね。
私も早起きするようにします。
返信する
名前:
コメント:
※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。
※
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
コメントする
最新の画像
もっと見る
「令」三種
2025年2月17日
「令」三種
2025年2月17日
直庵筆耕所ー毛筆の文字をお求めの方にー
2025年1月30日
直庵筆耕所ー毛筆の文字をお求めの方にー
2025年1月30日
最近の「景」カテゴリー
もっと見る
花散る庭
2012年4月21日
冬物語
2010年11月27日
奥日光の秋
2010年11月14日
薄-ススキ-
2010年9月23日
黄金の庭
2010年7月10日
雨水 -Usui-
2010年2月19日
書道 直庵(筆耕所)
書道「じきあん」です。毛筆による看板、賞状、封書等の宛名書きを承っております。(主宰 丹文男)
ADVANCE
1955年生まれ。1978~2016公立小中学校に勤務。書道師範(白龍 白海 書魁)。筆耕歴 牛久市役所 茨城県中央青年の家 串焼きすぎうら くらもちや 牛久一中校歌 守谷中校歌 大成学園幼稚園歌
フォロー
0
フォロワー
検索
最近の記事
「令」三種
2025年2月17日
直庵筆耕所ー毛筆の文字をお求めの方にー
2025年1月30日
直庵筆耕所ーアクセスー
2025年1月30日
特別な感謝状
2025年1月30日
卒業証書
2024年12月21日
カテゴリー
筆耕(17)
書(90)
花(301)
景(191)
世(69)
虫(46)
心(45)
旅(36)
事(31)
山(31)
仏(21)
歌(19)
食(15)
校(11)
月(10)
陶(9)
源(8)
酒(8)
生(9)
湯(6)
宝(4)
バックナンバー
2025年
2月
1月
2024年
12月
2022年
11月
10月
2021年
3月
2016年
10月
2013年
12月
1月
2012年
4月
3月
1月
2011年
12月
7月
5月
4月
3月
2月
1月
2010年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2009年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2008年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2007年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2006年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
人気記事
「令」三種
年賀状紹介 -其の二-
一隅を照らす-最澄-
臨 顔真卿楷書
直庵筆耕所ーアクセスー