見出し画像

書道 直庵(筆耕所)

ロゼッタ

 むらさきの長き葉に乗る霜幾つ陽に解けゆきて けふ小正月



 予 これをタンポポとおもひしも
 舞露倶が友なる山桜姫より「育ち行くを見守られたり」なる言葉を頂戴す
 よく見れば 葉先いくつも棘のありてタンポポに非ず
 薊の一種なる哉
 如何なる花咲く哉
 心躍りて 育ち行くを見るも楽し
 
 画像:野田庭園のロゼッタ 2007.1.15 9:40撮影 (長き葉=六寸)


 一打願上奉 日記武路愚ランキング

コメント一覧

あかひと
確認
◆善人氏 お晩に御座る
けふ よくよく見るに タンポポとの違ひあるを知る
この葉の棘 タンポポに非ず
氏もさなるを解するとは流石なり
予 もの知らぬを晒したること いと恥ずかし
酒徒善人
流石
http://syutozennin.blog.ocn.ne.jp/
私も葉を見て山桜さんと同じことを思いました。
あかひと
このロゼッタ座は・・・
◇山桜姫 おばんにござる
予 この葉を見るに「タンポポだロ ゼッタいに!」と思ひたるも さに非ず哉
ほほう・・・何なる哉
春来たる待ち遠しさの更に拍車かかりたるあかひとなり
山桜
美しいロゼッタ
http://yamasakuran.seesaa.net/
ロゼッタはハッとするほど美しいですね!
冬の散歩はこれを見て歩くのも大きな楽しみです。 
私も丁度数日前、ロゼッタ型の写真ばかりを集めて回った所でした。

殿…このロゼッタ座を花が咲くまでお見守り下さい。
多分タンポポではないお花が咲くのではと思います^^
何が咲くかは、お楽しみに…♪
あかひと
霜の役割
◆阿武氏 おばんに御座る
氏の解釈の深さに 予 感動を覚へたる
「咲くを急ぐ勿れ」
これ わが身にもしみ入り来たる言葉なりき
あかひと
息吹
◆あにす氏 お晩に御座る
昨年末にこの場を見たる時に タンポポのあるを知らず いつの間に 六寸もの葉を伸ばしたる哉
タンポポ 春の花といへども
その命 冬にこそ成長を遂げるを知るはうれしかりけり
あかひと
立体感
◆幽黙氏 お晩に御座る
タンポポが花芽を守る葉の立ち上がりてをるは 子を抱く母の腕の如し いと尊くありて 居住まい正して眺めゐたるあかひとなり
あかひと
厳冬
◆善人氏 お晩に御座る
厳冬 春のためにある哉
木の芽 膨らませ 春に花咲くための最終段階を迎へたり 大自然の命の美しさ ここにあり
阿武
試練
http://takeyoshi-abe.cocolog-nifty.com/blog/
この霜がきっと「咲くを急ぐな」と野の花に試練を与えているのでしょうね。
あにs’
生きていたんですね
http://www.anis.jp
こんばんわです。

1枚目の写真を見た時は、「枯れたタンポポ?」と思ったのですが、しっかり生きていたんですね。力強さを感じました。自然はすごい。
幽黙
浮かび上がる
この立体感が春なのかもしれませんね…
酒徒善人
春待つ
http://syutozennin.blog.ocn.ne.jp/
全てのものが春を待っているようですね。
そして、冬の寒さや日長の短さが美しい花を咲かせるのですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「花」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
2024年
人気記事