見出し画像

書道 直庵(筆耕所)

水玉団子

五日後の月見の準備はじまるや雌日芝(メヒシバ)に盛る水玉団子  丹人









盛られたる下弦の水玉六つありて下がる上弦の水玉も六つ 丹人






*画像:アキメヒシバの葉の水玉 2008.10.6 13:45 野田庭園にて



↑        ↑        ↑
芸術人文7位なり 50代9位茨城2位なり 短歌2位なり

引き続きご支援のほど宜敷御願申上候 頓首 再拝



あかひと映像歌集 

横浜・鎌倉  道東-野付・知床  道東-屈斜路・摩周  道東-釧路・霧多布 



  

コメント一覧

あかひと
皆々様へ ―― かしこみかしこみまふまほす ――
幽黙氏

ころころとまたほろほろとぽろぽろと水玉団子のとろとろとして 丹人

頓首


吾亦紅氏

木犀のかほりを溶かす水玉の団子ささげて十三夜かな 丹人

朝は雨なれど
昼になりて雲の切れてくれば
今宵十三夜の月の
いかばかりかと
心はづませるあかひとなり

頓首
吾亦紅

http://blog.goo.ne.jp/hotal2005
野はすっかり秋ですね。
露を帯びた朝の空気が心地良い季節になりましたね
幽黙
http://blog.goo.ne.jp/kue-biko/
ころころころころ
ほろほろほろほろ
ぽろぽろぽろぽろ
とろとろとろとろ
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「景」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
2024年
人気記事