タナタカさんの山と絵便り

趣味の山登りと水彩画を中心に日々のつれづれをお便りします

徳川家康・伊賀越えの道をたどる旅~①

2024-12-07 14:31:08 | 日記

 歴史上最大の事件・本能寺の変の時、徳川家康は大阪堺に滞在していたが自分も狙われて
いると知り自刃しようとしたが家臣達の説得で自国領三河へ帰国する事を決意。その苦難
の道・伊賀越えの道を辿るという旅ツアーに12月3日~5日参加した・・・

NHKの大河ドラマどうする家康?が放映されていた時に私は戦闘シーンが嫌いで余り熱心
に見て無かったので伊賀越えの事は知らなかった。歴史好きの友に誘われて参加したが
伊賀方面へは行ったことが無かったし歴史の道は案外と面白かった( ^ω^)・・・

 

JR京都駅~近鉄京都駅~近鉄新田辺駅・まず京田辺市の甘南備山登山~酬恩庵一休寺拝観


人目を避けるため家康一行は甘南備山麓を通った・・・

 


山頂は何も無い小広場・・・神奈備神社を経て展望台へ~

 

 

 

 


展望台からの眺望・・・京都盆地一望・霞んでいて比叡山や愛宕山は望めなかった(>_<)

 


とんちの一休さんで有名な名刹酬恩庵一休寺に移動・拝観~もみじの紅葉が見事だった

 

 

 

 


方丈庭園・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

家康一行が通ったといわれる甘南備山東山麓に位置する一休寺で紅葉を堪能した!(^^)!
続きます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする