伊賀越えの旅2日目・午後からは忍者の里・伊賀国城下町北の丘に建つ日本百名城に選定
されている伊賀上野城を見学。昨夜ライトアップされた城の暗がりの中は歩いたが今回は
ガイドさんの案内で天守閣まで上った。先に濠の外側から高さが日本一級だという自慢の
内堀石垣を見た・・・
30mの高石垣の石組みやそりが美しい・・・
天守閣のある上野公園入口辺り~
城主藤堂高虎像・・・の後ろに見える黒い兜に長~い羽が
天守閣からの眺め~
宿泊したルートイングランティア和蔵の宿が見えていた~とても良い宿だった
天井絵~
大王松という松の木だそうだ・・・
濠を上から覗いた( ^^) _U~~
上野公園近くにある和洋折衷の建物が残る旧小田小学校を見ながら城見学を終えた・・・
家康が立ち寄り窮地を救ったという徳永寺を見学・・・
住職は留守とかで外観だけ見学した~
徳川家の許しを得たという本堂の瓦には葵の紋が使われていた・・・
旧東海道五十三次・四十三番目関宿のある関駅へ移動して県境のローカル線に乗り継いで
宿泊先のある駅に帰るべく移動した( ^ω^)・・・ 続きます