10月4日 八甲田山登山開始 谷地温泉(タクシー)~酸ヶ湯薬師神社登山口--地獄湯の沢--仙人岱
--鏡沼--大岳山頂--大岳ヒュッテ--井戸岳--赤倉岳--パラダイスライン入口--パラダイス分岐
--上毛無岱--展望デッキ--下毛無岱--展望デッキ--酸ヶ湯インホメーション(バス)~青森駅
~弘前駅(バス)~百沢温泉(泊)
酸ヶ湯・八甲田山登山口 出発6:35
酸ヶ湯からと八甲田大岳への距離標識が登山道には所々出てくる~
大岳環状ルートの標識は高い木の上。冬は雪深いのだろう~
霧がでてきて幻想的な湿地帯出て来たが火山性ガスに注意の看板が・・・急いで通り抜ける~
登山道は泥濘もある~
森を抜けると紅葉とガレ場の始まり。地獄湯ノ沢あたり~
大岳がパーッと目の前に現れる仙人岱 8:40 休憩
大岳に向かって赤い草紅葉の中を登る~
上の景色は日本百名山という雑誌で八甲田山の時に使われた写真の所。偶然同じ所を撮っていた!!(*^。^*)
段々こんな石積みの登山道になり頂上が近い感じ~
鏡沼を通り過ぎるといよいよ頂上が近いが何だか霧が出てきて空模様が怪しくなってきたよ~~
山頂直下の祠
八甲田大岳(1584m)到着 10:00
山頂は霧の中・眺望も得られないので早々と大岳ヒュッテに向かって下った~ 続きます!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます