
いつ通りかかっても外観が素敵な、「沙漏珈琲」へ入ってみました。


店内ももちろんとてもいい感じ。
ゆっくり道行く人を眺めていると、いつまでも座っていられそうです。
カフェラテ30元とお値段もなかなかですが、もちろんおいしい。


2006年の「看电影」発見。
あさって2月2日、CCTV6で、「傷だらけの男たち」(スゴイ邦題・・)、そういえば放映されます。

お店の兄ちゃん。いい顔してたので、思わず写真を撮らせていただきました。
私の中国語があっていれば、モンゴルから来ているそうで、春節は家には帰らないそうです。
店の営業は今年は今週末まで(と言ってたと思います・・)。
名前を教えてもらえばよかったなあ。
その後調べてみたところ、「ブルータス北京特集」によると「沙漏珈琲」は、内モンゴル出身の兄弟のお店で、店内で月一回、演奏会も開かれているそうです。
沙漏珈琲 Sandglass Coffee 東城区帽兒胡同1号 6402・3529
14時~翌1時 不定休



あったまったところで、「黒芝麻胡同」、「方砖厂胡同」と散歩。

「钟楼」が見える、「铃铛胡同」。
子供達も結構多くて、こんなところで育つ子もいるんだな・・としみじみ。

「赵府街」。
おじいちゃんも一緒に写真を撮りたかったのですが、むこうを向かれてしまいました。
おじゃましました・・。
「鼓楼大街」駅から、地鉄で帰りました。
気が付くと本日100枚以上、シャッター切ってました・・。びっくり。