タニシは 自民党 一筋では あるが・・・
改正案が正しいか? どうかは まだ分からない・・・
男女の差別が 問題と言われているが 自分の想いだけを押し付けていないか?
昔に比べれば 核家族を望み 出産育児で 休むのは 当たり前と思い・・・
(もちろん 当たり前なのだが ちょっと違う)
昔のように 同居であれば 当然 嫁が働けば 姑が育児。家事を手伝う・・・
姑との同居を嫌がり 楽な生活を望んだあげく 仕事をする為に保育園に入れないとか
子守りが居ないから 仕事の早退が当たり前とか・・・どうだろう?
そこが 女の甘えである
そして 出会い1か月の イベントだの 誕生日を忘れていただの 母の日に無視されただの
全くどうでも良い 甘えである と タニシは思う
男は そんな事の為に いらぬ気を使う (ストレス)
しかし 男も考えよ! 子供は女にしか 産めない
どんなに 科学が進んでも 男だけで 子供は作れないだろう?
男だって 女が産んでいるんだぞ!
だが 男は妻が 大仕事の妊娠中に たいがい浮気するらしい・・
男は雄なのだ! 生まれつき雄は 認めよう・・・しかし 職場で雄になるな!
少しは理性というものを持てよ! と思う
何かを やるには 何かを我慢するのが 当たり前!
でも 現代は 皆 我慢する事が なくなりつつある
いつでも 自分優先である人が 増えた
人が本当に幸福を感じるのは 自分が誰かの為に 心から尽くせた時だと思う
ボランティアなどは まさに そうだろう・・・(目に見える 利がないから)
別居が悪いとは言わない だが 何かを得たら 何かを我慢するのは 当たり前なのだ
結婚したら 妻と子を養うために 男は仕事を頑張る (小遣いも少し) 当たり前
タニシ達は 別居していた時も 姑の住む家の税金も 払い 生活用品も買っていた
同居していても 次男が3歳になるまでは 自分で育児をし
園の送迎も自分でこなし 自動車学校も 2歳の次男を連れて行き
2人の息子を会社で 車で待たせて パートをして 家事も全部してきた
実家は 粗末に扱われたが 旦那の親戚の接待 小姑さんの世話も 全部してきた
だから 姑が憎くて たまらない・・・好きになれない・・・
だけど 介護もちゃんと している
旅行も 誕生日も プレゼントも 何も買ってももらえない ・・・でも 別にぃ~
特に不満も感じない・・・ なぜだろう?と 思った
きっと 周りの人が助けてくれた せいだろう^^
苛めを 楽しむ人もいたが いつも強い人が味方になってくれたから・・・
息子もタニシも 凄く強くなった (^m^)うひ
谷底へ落として 喜んでいた人は その後次々と 谷底へ落ち 痛い目にあっている
人には 優しくしないと いつかは自分が谷へ落ちるのだなぁ・・・と
山の上で 覗いている タニシである (^^)
皆で 足りない所を 助け合わないと 個人では幸せには なれないと思う。