今日は ボランティアです^^
人不足と 頼み込まれて やり始めたのに 副班長・・・
今日は1人欠席という事で 5人で30人分のお弁当作りです
制限時間は 2時間半です (^^:)
欠席の人が「皆で食べてね」って カップの羊羹とか
畑で栽培している パセリをわざわざ持ってきました
欠席「ごめんねー今日は無理で・・これ皆で食べてね^^」
今日のメニューは
1)細巻き寿司3種類(河童 卵 ハム)3本
2)春雨の中華風サラダ
3)イモ餅2個
4)キャベツの 中華風 お浸し?
5)手羽元の煮込み2本
6)プチトマト バナナ2切れ キウイ
車で 公民館に集まり 8時半から 準備です
頭に帽子 マスク 手袋 スリッパ エプロン 装着
前もって 年に2回メニュウーを決めて 総会とかあります
もちまわりで 順番に 月に2回 1人暮らしのお年寄りに
お弁当を作ります^^
今回は タニシが(実家の)大きなメイクイーンを 16個寄付しました
なるべく 材料費を節約するためです(^^)
さて お米を2升1合研ぎ始めた班長が 呼ばれて置いてけぼりの米
すでに水が入ってたので タニシが 臨機応変に続きを研ぎました
お米は 早いが命 だからです^^;
班長「あーゴメンゴメン」
(政治家のように相手の 上げ足など取らないのが 田舎の団結)
5人が 言われなくても 自分に出来そうな事 頼まれた事をテキパキと
自発的に こなしていきます (時間と戦争だから)
タニシが1番 積極的に動けない人です^^;
でも タニシは3時に起きたので 予習をしていました
上手なすし酢 細巻きの やり方 (2時間も勉強してメモしました)
おかげで 眠れませんでした
少し ウトウトして 6時に起きて 犬の世話を早めに始めました
なので 皆が気が付かない 手落ちの部分だけ声をかけます
お米の水も 普通と言われたのですが(ひそかに少なめに)入れましたw
ガスコンロの苦手な皆と違い スイッチはタニシが引き受けます^^
順調にテキパキ進んでいったのですが 最後に残った細巻き
タニシは予習はしてましたが イモ餅を60個焼いてたので 参加なしです
上手な巻き方の講習をしてあげれば良いのですが それは最後の手段
やりてばかりの中で タニシは出来ない子^^;で 通していますw
よそ者なので でしゃばると 妬まれちゃうので
何があろうと1番丁稚で 洗い物担当に徹しています(^^)v
でも 何か困るとタニシに 意見を求めたり 仕事がまわってくるので
そういう時は 隠した爪を出して 実力を発揮します(笑)
タニシは きっと負けず嫌いなので 出来る子になりたいんです
なので質問をされても 困らないように ひそかに予習してました(笑)
ちゃて 最後に残った細巻きですが 皆さん苦手なようで
「わーはじけたー 御飯がついたーできんー」と大騒ぎ
時間は 後30分しかないのに てんやわんや(笑)
「ちょっとー寿司切ってー」「ハムが足りないー」「キュウリが無いよー」
「ちょっとー はじけて巻けないー私 無理だわーエーン」
「何が足りない?卵?」「ハム3個・・6個・・8個?」
「ちょっとーどんだけ 増えるん?(笑)」
タニシ「やばい・・時間までに洗い物 何とか1人で終わらせなくちゃ」
皆が必死で かけまわり 「盛り付けだー寿司切れー 足りないぞー」
もう 人の指示など待ってられません
「もう いい?-何が足りないのー?」
タニシ「配る分を先に仕上げよー私達のは 切らないでいいよ 持ち帰りしよ」
「ねえーガスは抜くんだっけ?」
タニシ「抜かない抜かない!(ガスが出るやろ^^;こえーな)」
皆が必死でした
「いつもなら帰ってるよねー誰じゃ細巻きなんて考えたのは?」
「もう 細巻きは止めようねー^^; 」
タニシ「今日の欠席者は貴重だったねw」
皆「そうだ そうだ いっぱい文句言ってやんなきゃね(笑)」
次から次へとやってくる洗い物も テキパキ洗い 片付けて
何とか12時に間に合うように解散しましたが
「今日は 稲刈りしてるんだー」と言いながら帰る人もありました
タニシも帰ったら 居間でグーグー寝ちゃいました
タニシ(そっか・・今日は3時に起きたからか・・・)
とても忙しかったけど 皆が楽しそうにしてました・・・