蒲公英の絮

四季折々の花や空の写真と、自己流俳句で日々を綴ります。

寒落暉

2025-02-01 17:56:00 | 日記





  冬三日月内なる彩の固つぼみ









   春隣幽玄の月と師のライン














   編みぐるみのボタンの眼(まなこ)寒落暉


















二月の初日は、朝から冷たい雨。
明日二日は「節分」である。

昨日、冷え込んできた夕方、必死に探す「月齢1、6歳」の月。
この後の週間予報は、雨と雪。
今日を逃すと、お月さまはしばらく見れないだろう。

夕焼け空が色褪せた頃、ようやく見つける細い細い月。

なんとか撮る事ができた。
スマホだからこれでもよしとして。

中3の孫娘、体調も戻りこの金曜日、久しぶりの登校。
約一週間の家籠りは、時間が経たなくて閉口したそう。
久しぶりの学校生活は、とにかくあっという間に時間が経った〜
と今日、元気に話してくれた。

書道教室は本日休み。
ところが書道の先生から、思わぬLINEを貰う。
「書き初めと社中展の結果と展示会のお知らせ」

三月でとりあえず、書道は辞めると孫娘。
少し残念がるばあばと書道教師。(何故かウマが合う(笑))
でもまあ、よくやった…かな。
ほぼ九年間頑張った。
「社中展、また一緒に行こうね。お祝いもしようね。」と話す。

編みぐるみのヘビ。
娘の勤務先の顧客のお婆さん。
編み物好きで何かと作っては、人に差し上げるのが楽しみとか。
去年の暮れに、家にお邪魔した時「ヘビ」の編みぐるみが沢山あり、他愛ないお喋りから「私の母、巳年なんです。来年は年女!」なんて言ったものだから「あらーそれなら是非ひとつ持って行って!」と。

一番可愛いのもらったよ🩷と。(笑)
ヘビの置物は、とかく気味悪いものが多いけど、これは確かに可愛い。
ちょうど良い敷物(ニットタワシ😅😅)もあった。
ありがたく、障子付きの出窓に飾り毎日眺める。

障子は、四季折々の色、映り込む木々の姿など、微妙に違うものだとこの年になって、その良さがわかる(気がする👵)










コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冴ゆる夜 | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿