Poka~Poka

あたたかい香りにつつまれて

決起集会

2016-10-08 23:59:59 | 高校サッカー
10月8日
今日は、朝早くからサッカーの練習を観戦して、いったん家に帰って爆睡。
で、メインイベントでございます、選手権に向けての決起集会に参加です

思えば、高校サッカーの3年間なんて、あっという間でしたね~
あと残すところ、3、4試合で終わってしまうんです。
といっても東海プリンスがあるのでまだまだあるにはあるんですが…

監督や、スタッフのモチベーションが、どんな感じかは読み取れませんでしたが…
選手たちは、きっとがんばって戦ってくれると思いますので、
父母も一致団結して応援せねばですね

なかなか、普段は話すことのない、スタッフの皆さまと会話ができましたし、

1,2年生の親御さんともバカ騒ぎできてよかったのでは…

2次会三次会を経て、家に帰ったのは午前2時
明日は、朝早くから可児までPoka_Jr.の送迎だ~
我が家からは、比較的近いので助かりますが、遠くの父母さん達、明日遅刻しないように頑張ってね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海プリンス(vs.藤枝明誠)

2016-09-25 23:06:46 | 高校サッカー
9月25日

秋の行楽シーズンには、もってこいの晴天

今日は藤枝で東海プリンスがあるので、朝早くから新東名高速道路を走ってましたら、
ツーリングに向かうバイクがいっぱい走ってました。

でも…
行きの高速でバイクと車が接触したのか、ハーレーは転倒して転がってるし…
まだ、事故したばかりか道路の真ん中に人が倒れててびっくりです
幸い意識はあるみたいで安心。ツーリング仲間がたくさんいたので先を急ぐことにしました。
帰りの道中では、バイクが故障して路肩にとまってたり、覆面パトカーに止められたりと…
陽気が良くても、気持ちは引き締めてツーリングしてほしいですね。

話がそれました。

東海プリンスは、選手権の県大会前の最後の試合。



もっか3位の藤枝明誠さんとの対戦です。

前節、奇跡的に靜学さんに勝たせていただきましたTOHOさん。
今日の相手は、公式戦、練習試合を含め、3年間で一度も勝ててない相手。
ヤスの記憶が確かなら…

でも、前節の勢いもありますから、せめて引き分けで勝点1でももぎ取ってほしいですね。
が、せっかくの好ゲームに水を差したのは、他でもない主審。
靜岡の審判はいつもしっかり判定してくれるので、絶大なる信頼を寄せてるんですけど、
審判に泣かされた試合でしたね~

サイドから崩されてヘディングを決められて1失点と思いきや…



オフサイドの判定。

その後も、サイド突破されてシュート撃たれ、DF陣が身を挺してゴールを死守も、
ハンドを取られ主審の手にはレッドカード。しかし、線審はオフサイドの判定。
主審はインプレーをちゃんとジャッジしてたし、線審もオフサイドをきっちり判定してるので、
審判はやることきっちりやってるんですけど、オフサイドの判定を確認しなかった主審のミスかな…
結果、オフサイドが先に挙がってたので、ペナルティーエリア内の胸トラップの微妙なハンドが無効に

これには、藤枝明誠の監督怒り心頭、
しかし、主審の判定ですからね。確かにカメラで選手追ってましたが、オフサイドでした。

これで、流れがTOHOに傾いたのかどうかは、定かではありませんが…

後半28分、FW君が切り返してからの~

シュートを放ち、TOHO先制です

再三チャンスはありながら得点できずモチベーションが下がった相手に対し、

選手が最後まで冷静に自分たちのサッカーをしたTOHO。そんなところが勝負の分かれ目なんでしょうね。


さてさて、試合はまだ残り時間満載。

ロスタイム5分を含め役20分間、相手の猛攻をしのいだTOHOさん。

前節に続いて、3位の藤枝明誠さんも撃破。大金星です。

これで、7位の中京大中京さんと勝点16で並び、
さらには、本日6失点と大敗した中京大中京さんのおかげで二ケタあった得失点差も5まで縮まりました
後期6戦中5勝1分けで負けなし。後期だけ見ると2位の成績です。
前期どんだけ負けてたねん!フォーメーションをいじくり倒したスタッフのせいだけどね^^

Jリーグで降格争いをしているグランさんですが、U18もプレミアの降格争い中
もし、グランがプレミアから降格したら東海プリンスは3チームが降格する羽目に
そうなると、プリンスの7位までが降格圏内で、現状の7位では全く安心できない訳で…
選手権後の中京大中京さんとの直接対決で勝ちを取る必要があります。
その前には選手権の準決勝で対戦するであろう中京大中京さん。
無策のTOHOが勝てる確率は神のみぞ知るですが、がんばってほしいですね

そんな、TOHOさんですが、うれしいことに奴らが帰ってきました。

遅すぎる、ご帰還な上に、試合勘は無いわ、うっぷんを晴らすが如くミス連発

そこのお二人さん。まさか緊張してたなんて事はないと思いますが、全くもってらしくない』です

三羽ガラスのあと一羽が帰ってきたらTOHOサッカーは熟成するのかな??
あと一羽の早期復帰を祈りたいです

さーて、本日のPoka_Jr.君。

予想するに容易かったのですが…

流石に静岡の藤枝明誠さん相手だと、足元とスピードでは何ともなりませんね~

ズコズコに抜かれるわ、縦パス通されるわで右往左往しておりました。

もうちょっと、早めにつぶしに行けるといいんですけどね。
そうするためには、読みもそうですが、相手にそうせざるを得ないように追い込む動きとかもできると良いですね。
ちょっと高度か…
技術がない分は、ハードワークで補うとして、チームに貢献できるようにしっかり準備してください。

今日は、暑い中お疲れ様でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県2部(vs.菊里高校)

2016-09-24 23:59:59 | 高校サッカー
9月24日

今日は、県2部の応援でございます。
セカンドチームは、すでに県2部優勝を決めてますので、県1部への昇格権Get。
なのに、トップチームが不甲斐ない成績で東海プリンス降格の危機。
万が一、東海プリンスからトップチームが降格すると、県2部は県1部に上がれない。
この1年の苦労が報われないですからね…
トップチームのがんばりに期待したいですね

さてさて2部の試合。

本日の対戦相手は菊里高校さん。

相変わらずトップチームと違ったパスサッカー。

プレーを見てて清々しい感じを受けるのは、サッカーらしいサッカーしてるからでしょうね。




得点能力も高いしうらやましい限りでございます。

トップチームは、本当に頑張らねばですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海プリンス(vs.靜岡学園)

2016-09-22 23:04:58 | 高校サッカー
9月22日

愛知県を出るときは、雨降ってたのに、清水についたら雨やんでまして…
ピッチも天然芝で水も溜まってなくて、絶好のサッカー日和となりました

清水総合運動場陸上競技場って、覚えがあると思ったら…
小学生のころ、清水カップで来てましたね


懐かしいグランドでございます

清水カップでは、破竹の勢いで総勢250チーム中23位くらいの成績を残したAQUAさん。
あの頃は、ほんと強かったな~』なんて、過去にタイムスリップして懐かしんでばかりもいられません


本日の現実世界の対戦相手は、前節0対5とフルボッコにされた靜学さん。

しか~し…
Good Newsは、最初に報告しないとねっ
靜学さん相手に…
な、な、なんと…


1対0で勝ってしまいました~


前半CK

ファーに上がったボールをPoka_Jr.ヘッドで折り返し…

逆サイドでFW君がボールを奪取して味方にパス!

これをR.A君狙いすましてサイドネットに突き刺さる先制Goal


歓喜の瞬間です

でもね~喜んでばかりもいられなかったんです。

あんなピンチも

こんなピンチもありまして…

ただし、今日のGK当たってまして好セーブ連発で完封シャットアウト!!
どこに勝っても、今の順位じゃすべて金星なんですけど、
選手権を前にして、靜学さん相手に勝てたのは大きいですね
選手諸君も自信がつくのでは…

今日のTOHOさんですが、前半から、プレスがいい感じに効いてて、

ほとんど相手の中盤に仕事させない感じ。

攻めては、FW君が前線で身体張ってゴールに迫るシーンがあれば、

守ってもDF陣が、ある時は組織で、またある時は体を張った献身的なディフェンスでピンチを防ぐ。

攻守とも、組織的に動けてた感じでよかったですね。

今日の試合は良くて引き分けに持ち込み、勝点1取れればいいくらいに思ってましたので、勝点3取れたのは大きいですね
これで下位2チームより少しだけですが勝点差を作ることができただけでなく、7位中京さんとの勝ち点差も3差とすることができました。
後期に入り、下位チームから当たるとはいえ、4戦3勝1分けで負けなしのTOHOさん。
今週末の藤枝明誠さんは、目下のところ3位のチームで、チームとしての完成度も高いですが…
この調子を維持して、ジャイアントキリング狙っちゃいましょう


さーて、本日のPoka_Jr.君。

お仕置きだべ~

試合中のプレーに関しては、献身的に動けてたし、球際も厳しく行けてたので、
褒めてあげたいところですが…

会場に着いたとたんに連絡が入り…
『ねーねーこのへんにカーマーない?』
『?????』
『アウエーのユニ忘れちゃってさ~』
『だからあれほど、家出るときにユニフォーム持ったかって聞いたのに』

結局、白色の布テープを買って、ユニホームの工作ですわ。
23番のユニを13番にねつ造…

できたのかな?大丈夫かな?と心配になるのが親心。
しかし、試合が始まってベンチから出てきたら、上はホームのユニ。
『えー何のためにホームセンター行ってテープかったんだよ!』

もし、ユニがなくて試合に出れなかったら、責任どうとるんでしょうかね…
何事も、段取り八分です。

以後、気を付けたまへ
おつ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選手権の組み合わせ決まる!

2016-09-19 23:25:38 | 高校サッカー
9月19日
いよいよ、『第95回全国高校サッカー選手権』愛知県大会の組み合わせが決まりました。



TOHOさんは、難しい山ではなさそうなのですが
順当に勝ち上がると、中京大中京さんと対戦する感じですね
1回も勝ててないですから、ここらで一矢報いてほしいところです

反対の山は、結構テクニック系の学校が集まってる感じ
そっちの山に入らなかっただけ、いい感じではありますが

これだけは、一発勝負ですから、一戦一戦勝ち抜く姿勢でがんばってほしいですね。

3年間の集大成
どこの高校も全力を出して白熱した試合を期待です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海プリンス(vs.清水桜丘)

2016-09-17 23:59:59 | 高校サッカー
9月17日
9月17日の午前1時過ぎに寝ようかと思ってたら…
Lineが入ってきまして…

なんだなんだと思ってみてみると、
ちょうど17日の東海プリンスが行われていたみたいで…
清水桜丘さんと1対1でドローに終わったと結果が入ってきました。

よくよく聞いてみると、



1対1のドローとなった1点を先制したのはPoka_Jr.との事。

なんという事でしょう…
カメラマンがいないときに限って、点を決めるとは…

いずれにせよ東海プリンス初ゴールおめでとさん
またゆっくり話し聞かせてくださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海プリンス(vs.東海学園高校)

2016-09-10 22:45:22 | 高校サッカー
9月10日

空はすっかり秋めいた感じなのに…

日差しの強いこと強いこと…
風があったので、助かりましたけど、今日も汗をかきながらサッカー観戦です。


第12節の対戦相手は、東学さん。

『絶対に負けられない戦いがここにある』ってのは、本当にここにあるんですっ!
今日負けるような事があれば、間違いなく降格
前節やられちゃいましたからね~
何とか一矢報いてほしいですね。

さて前半。
立ち上がりから、気持ちだけは負けない様にとカラ元気か、わいわいうるさいTOHOさん。
ですが、なんだか今日は違いましたね

立ち上がりから相手陣内に攻め込み、

早い段階で先制点もGetできそうな予感

だいぶ押し込んでいい感じなサッカーができてましたね

ただ、ボールが空中を舞う時間の長いこと長いこと…
二校とも確率の悪いサッカーやらしたら、一、二を争う感じですかね
だから、残留降格ラインで右往左往してるんでしょうけどね…

前半に、先制点を取りたかったTOHOに対して、
前半攻撃をしのいで終わりたい東学さんといった構図か…
なんか、東学さん元気なかったですね。

後半
風下になって、空中戦をするにも不利な状態の中ではありましたが…

後半開始10分、ポストでボールを受けたYH君…

振り返りざまにシュート



この豪快なシュートがゴールに突き刺さり先制Goal

その後も攻め続けますが、今一歩のところで追加点が取れないTOHOさん。
足がつって交代する選手も出る中、東学さんのカウンターをしのぎ切って勝利です。

今日のMOMは、得点を挙げたFW君と言いたいところですが、



バックラインの統率が素晴らしく良かったから、バックラインの皆さま方かな…

先週の評価を参考にしてくれてたんならありがたいけど、
先週と比べたら格段に良くなってましたね

オフサイドトラップは取れるし、ペナルティーエリアの遠いところで対処できてたしね
最後の最後は、ギガやばい状態でしたが、これも冷静に対処してくれました。
「ミスがあっても、みんなでカバーしあい対処する」ところには感激しました

とりあえず、他のチームの本日の結果を踏まえたところ…
最下位を脱出して、8位に浮上です
がしかし、まだまだ戦いは続きます。


これに満足することなく、もうちょっと上を目指しましょ~
でないと、どっかのJのチームみたいに取り返しのつかない感じになっちゃうよ…


さて、本日のPoka_Jr.君。

前半は、中盤の底で、そこそこ動けてた感じでしたが、

後半は、本人曰く、

風の影響でハイボールの処理に手こずったそうですが…

ハイボールせらなくて、『ムリッ』ってDF陣に頼るのやめましょ~
チームの中で、一番ハードワークするつもりでやりきってくださいね

そもそも、ハイボールばかりでサッカーしてるから、そんなことになるんですけどね…
得意なパスサッカーを見せてほしいですね。

普段はディフェンシブな感じの彼のプレー。
オフェンシブな部分では、中盤から前線へワンツーで抜けていく場面なんかは、奴らしい動きでしたし、
左サイドに流れたあとの相手DFとの駆け引きなどは、選択肢が増えてよかったですね

ただーし…
前に行ったら行ったっきりで、戻ってこなくてカウンターくらってるようじゃね~
DF陣が良かっただけに、今日のところは助かってるけど、
上位チームとの対戦になれば、FWの個の力で持ってかれちゃいますからね~
前に行ったら前に言った分、即座に戻れるだけの体力をつけましょう

おつ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海プリンス(vs.四中高)

2016-09-03 23:59:59 | 高校サッカー
9月3日
9月に入って初めての週末を迎えましたが、東海地方は台風12号の影響もなく快晴
蝉の声もアブラゼミからつくつくぼうしに変わっても、まだまだ残暑厳しい日が続きそうです


さて、先週に引き続き「東海プリンス」でございます。


第11節のお相手は、四中高さん。

いまだに、勝ち点3のTOHOさんは、もう後がありません。

降格するもしないも、最後まであきらめずに戦いきってほしいですね

さて、試合ですが本日のMOM。

HH君のハットトリックで、久々に勝利でございます

1点目は前線にフィードされたボールに反応して、

サイドに流れてから中に切り返し、

左足を振りぬくと…

たぶん、DFの足に当たってると思いますが、ボールはゴールに吸い込まれGoal

ほしくてほしくてたまらなかった得点。先制点をGetです。

2点目はペナルティーエリア内でのファールによるPK



これもきっちり決めて前半で2点リードです。

3点目は、後半開始早々、
前線にフィードされたボールを絶妙のトラップからのボールコントロール。

電光石火の3点目で試合を決定づけます。

いや~今日はキレッキレでしたね~

が、しかし…

後半、ゴール前の不用意なファールで、ゴール正面の位置でFKを献上

技ありのシュートは、直接ゴールに吸い込まれ1失点。

ゴール前でのファール。ペナルティーエリア内でのPK献上、
1点取るのもままならないチーム事情なのに、1点をたやすく献上してしまう。
ここんとこ多すぎです


CBのやるべき仕事は点を取られない事。セーフティー・ファーストです。
CBはなぜ2枚なのかな?アタッカー&サポートが必要だからですよね。たぶん
FWに対してアタックすると、ディフェンスラインが薄くなるので、もう一人がサポートする。
だからCB2人の意思の疎通が非常に重要になる。ディフェンスラインのコントロールもそこが
まず、そこができているのか

次に、タイミングやエリア。
アタッキングをかけるタイミングは、FWへのラストパスを読んで阻止するとき。
むやみやたらにアタックに行ったら、DFラインがズタボロになりますもんね。
エリアに関しては、やっぱりペナルティーエリア外でしょ…

後は、GKと連携して、いかにシュートコースを切るかです。
第一にシュートを打たせない事。第二に、打たせたとしてもゴールに直結するシュートをさせない事です。
やみくもに体はって止めに行ったら、PK&FK量産です。頭使いましょ~

って…
こんな事、スタッフが選手に教えろよっ!って感じでけどね…

Poka_Jr.が、CBをやるときに口うるさいのは、その覚悟があるからです。
最終ラインが破られたら失点だという事を、肝に銘じて試合に臨んでほしいですね。

話がそれましたね

後半は、運動量も落ちて、攻め込まれる時間が多かったですが、

フレッシュな選手で押し戻し、何とかしのいで勝利です

2勝目を挙げることができましたが、さらに勝ち点を重ねるためにも、時節のみに集中して勝ちに行きましょう。


そして、そこの二人。1試合でも早く復帰する事

さて本日のPoka_Jr.君
最近なぜなボランチやってますが、機能してるんですかどうなんでしょうかね
Poka_Jr.をボランチに持ってこなければならないチーム事情なのかスタッフの気まぐれか…
わけがわかりませんね、この起用


1試合持たずに、後半終了間際に交代となりましたが、頭も使って、かつ、体力つけましょ~


と、いつもならここで終わりなんですけどね…
久しぶりに勝ってうれしすぎるので、もう一つ申しますと…
見たかったプレーがやっと見れました

2点目に絡んだシーンですが…

全員で相手の攻撃をしのいで…

ボール奪取したときに、パサーと受け手の気持ちが連動。

パスを出すタイミングで、受け手が走り出しているのが

さらに、サイド突破からのクロスに逆サイドの選手が反応し…

結果、PKをもぎ取ったシーン。

パス3本です。さらには、最近の試合で1本もなかったサイドからの攻撃が得点に絡む。
相手にとっては、いやなプレーなんじゃないですか、こういうプレーって…
これを繰り返せば、間違えなく点は取れると思うんですけどね…
やっと、普段から言っている連携&連動が垣間見えた瞬間でした
スタッフの考えてる戦術とか、ゲームプランなんてアテにならないから、
もっともっと、選手同士で話し合って、こういう連動を増やして行きましょう。

もっといっぱい、こういうプレーを見せて、写真撮影させてくださいね

久しぶりの勝利、おめでとう&お疲れ様でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県2部リーグ(vs.知多翔洋)

2016-08-28 20:36:13 | 高校サッカー
8月28日
8月最後の日曜日となりました。
夏休みも残すところ後わずか…
夏にやろうと思ったこと、夏にやらなければならなかった事…
みなさん終わってるんでしょうかね…

学生諸君は宿題がんばりましょ~
おっさんも、9月中旬からの資料つくりに来週からがんばります。

さて、本日は、Poka_Jr.君達、県2部の応援とのことで送迎のついでに観戦。

なんでしょうね~

チームの雰囲気が非常に良い

勝ち慣れてるチームは、自信に満ち溢れている感じで

東海プリンスで…

戦うチームとは…

全く違うサッカースタイルで…

うらやましい限りです。

チームを見ている人が違うだけなのに、
どうしたらこんなに統制が取れて機能するのかと…
非常に安心してリラックスして試合を見ることができました

東海プリンスで、まだ1回しか勝ってないどこぞのチームさん。
来週こそは、がんばって頂戴ね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海プリンス(vs.JFAアカデミー福島)

2016-08-27 23:23:23 | 高校サッカー
8月27日

夏休み、合宿の総決算ともいうべき試合です。

いよいよ、東海プリンスもこうき後期に入りました。
後のないTOHOさんは、後期とにかく勝って勝ち点を積み上げなければ降格…
今日の試合に期待しましょ~

夏休みの合宿で、選手の入れ替えもかなりあった感じですか…
1,2年生が多様されている感じのフォーメーションですが、

試合巧者のJアカさん相手に、対応がとれるのか…

監督スタッフの手腕が問われますな…

前半から、ポゼッションサッカーをしてくるJアカさんを何とかしのぎながらも、

スキをついて攻撃にでるTOHOさん。攻められながらもしのぎ来るかに思えましたが…

前半終了間際に、DFラインの裏を一発でとられて、ループシュート一閃
手痛い先制点をもぎ取られてしまいました。

後半は、前半温存していたサイドの速さを活かしたサイド攻撃に、
SHもSBも、CBすらついていけない状態。


左右にボールを振られて、縦に速い攻撃にスリーラインはズタボロ。

あれよあれよというまに4失点。なんなんでしょうね。夏に何をしてきたんでしょう…

最後の最後に、相手ペナルティーエリアでファールをもらいPKで1点返したものの…

いつまで、個の能力だけのサッカーするつもりなんでしょうね。

5対1とこの時期、まことにありえない得点差で完敗でございました。

いい加減にしろです。
東海プリンス枠で戦っているのに、勝つ気がないとしか思えないです。
来年の選手育成を、東海プリンスの後期に充てるのであれば、そう選手に伝えればいいんじゃない!
前に蹴るだけのサッカーなんて小学生のサッカー。それなら戦術いらない。
戦術指導&指示もできずに、結果が出なければ選手の責任って…
何の責任も取らなくていい、監督スタッフって楽な商売ですね

相手のサイド攻撃に対処するでもなく…
本職でもないポジションに選手を投与したりと…
チームができていないのに勝てるわけがない。

前節で対戦相手のデータはとれてるであろうから、
いかに対抗するかを分析・解析してゲームプランって立てるものなのでしょうか…
チームの育成・熟成。それをするのが監督スタッフの手腕なんでしょうが…
その能力がないなら、どっかのJチームみたいにスタッフ休養すればいいのにね

やだやだ、こんな根性だけのチーム

さて、本日のPoka_Jr.君。

相変わらず、ポジションが固定されないジプシー状態。

これもチーム状況を物語ってるんでしょうけどね…

前半パスカットからゴールまで向かうシーンもありましたが…

足遅っそ~
ま~しゃーないわね。チームがスピードよりも、この時期になって筋力重視しているようでは…

相手の中盤を抑えてたのでかなり消耗してて、後半途中で交代となりましたが、
FWとキーパー1対1を演出するパスもあったし、ま~ま~ですか…


もっと組織的に動ければ楽できるんでしょうが…

あの布陣では、どうしようもありません。
お疲れ様でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする