Poka~Poka

あたたかい香りにつつまれて

紅葉八幡宮

2019-07-10 23:53:02 | 御朱印
九州での御朱印Get旅

糸島の櫻井神社を出て向かったのは…




紅葉八幡宮


簡素な住宅街のなかに佇む社でした。ちょうど夏祭りが今日明日開かれる様で、

準備をされている中でのお参りとなりました。

ここの御朱印は、仕事柄興味深々で、なんとしてもほしかった御朱印なんです。


一見すると普通の御朱印と変わりないのですが…

他の御朱印とは、一味違うんです
な、なんと御朱印もこんな時代になったのかと思わせてくれる仕掛けが…






スマホのアプリで、御朱印を見るとAR技術で神様が現れる仕組み

普通の御朱印だと、頂いた後は、あまり見返す機会が無いのですが、
これは、神々の勉強もできて、役に立つアプリですわ。

ありがたやありがたや
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

櫻井大神宮&櫻井神社

2019-07-10 23:02:00 | 御朱印
7月10日

九州出張2日目は、福岡で商談という事で、朝早くから移動
昨日の飲み会のダメージが少し残ってましたが、9時からの商談も和気あいあいと進み、
予定していた時間より早く終わってしまいました。

帰りの飛行機の時間まで、だいぶ時間があるので、前々から行きたかった糸島市に行ってみました。
若い女子に人気で、インスタ映えするスポットも沢山あるそうなのですが…
おっさんが「映え」てもしょうがないので、御朱印をGetしに行ってきました。






まず向かったのは、櫻井大神宮&櫻井神社




大神宮という事で…

伊勢神宮と同じく、天照大御神(伊勢神宮の内宮)と豊受大御神(伊勢神宮の外宮)
が祀られております。さらには、今回時間の都合で行けなかったのですが、筑前二見ヶ浦がございまして、
東海地方の方々ならだれでもご存知の二見ヶ浦があるんですよこれが…
何だか、お伊勢参りした感じの錯覚を受けました。

で…
御朱印ですが、今回出張に御朱印帳を持っていくのを忘れてしまい、


櫻井神社さんの御朱印帳を入手し、





御朱印を頂いて参りました。

小雨の降る中での参拝となりましたが、社に佇み、心現れるような気がしました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別小江神社

2019-05-07 23:01:06 | 御朱印
5月11日
世間様は、10連休のところ、誕生月で免許更新も重なったので、
心苦しいですが11連休を申請してしまいまして...
GW最終日の今日は、朝からフルスロットルで活動です。

まずは免許更新。

連休明け初日とあって、大混雑。

早めに警察署に行った甲斐あって、順調に終わったんですが…
令和の元号が入った免許は、違反講習が終わってから交付との事で、次週以降に持ち越しとなりました。

免許更新も終わり、本日のメインイベントであります~
御朱印Getに向かいます。


向かった先は、別小江神社さん。

ここは、季節ごとに可愛い限定御朱印を発行されるので有名。
今回は、端午の節句バージョンが本日までの限定で頂けるとあって行ってきました。


やはり、超人気で待ち時間30分以上。

待ち始めた時の呼び出し番号が160でしょ~
自分の番号は201番。40人の待ち行列なので1時間は覚悟しましたが、何とか30分ちょっとで御朱印頂けました。


端午の節句バージョン

最近、一宮の御朱印収集が進んでないので、そろそろ計画しないと…
とはいえ、御朱印を集めるのがメインにならない様に、感謝を込めて参拝させていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山城國一之宮 賀茂御義祖神社(下鴨神社)

2019-02-01 23:20:20 | 御朱印
上賀茂神社から鴨川沿いを下り、徒歩で下鴨神社を目指します。


小雪が舞い散る中でも、ちょっと汗かくくらいの距離でしたね。
3Kmちょっとあったのかな…


何とか下鴨神社に到着です。






人気スポットとあって、若い女性や、外国人も多く訪れていましたね。

境内には、干支のお社のほかにいろいろなお社がありまして、
いっぱいお礼して参りました。

2月も下旬に来れば、梅も満開だったかもしれませんが、
それでも、なんというか…




やっぱり神社には梅が似合いますな~カメラマン冥利に尽きます


おっと、御朱印もGetです。

お土産屋さんに立ち寄ってのですが、アニメ有頂天家族のコラボ品やら、
毎年1月4日に蹴鞠が奉納されることと、ラグビー第一蹴の地という事で、
今年開催されるワールドカップコラボ品もありましたよ~。

気になったのは、「媛守」(ひめまもり)。
色鮮やかで、10個20個とまとめ買いしている人もいました。
特に女子力あげたいわけではない、おっさんは、
坊主のお土産に、八咫烏のタオルを購入。
今更ですが、サッカーうまくなりますように

御祭神:賀茂建角身命、玉依媛命
御神徳:開運厄除、安全、縁結び、安産、子育て


今回は、限られた時間での訪問でしたが、またゆっくり訪れたい神社でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山城國一之宮 賀茂別雷神社(上賀茂神社)

2019-02-01 23:10:10 | 御朱印
2月に入ったばかりですが、雪がちらつく寒い中、
京都駅から地下鉄とバスを乗り継ぎまして…


やっと念願の上賀茂神社へ参拝できました。


なぜ念願のと言いますと…
ただいま一生懸命、全国の一之宮をめぐり御朱印集めをしているのですが、
先日、京都旅行をしたときに、『京都五社めぐり』というものを初めて知りました。

風水の「四神相応」にならい、平安神宮を中心に、
東:(青龍) 八坂神社
西:(白虎) 松尾神社
南:(朱雀) 城南宮
北:(玄武) 上賀茂神社

の四方位を守護するものです。

専用の色紙に5社の御朱印をおしていただくことができますが、
持ち歩きも大変なので、ヤス的には、御朱印帳で集めることに。

前回の旅行で、平安神宮の御朱印と、八坂神社の御朱印を頂きまして、
残りも一気に集めたかったんですが、時間が無く断念したんです。
で、今回京都に行くのに合わせ、上賀茂神社の御朱印を頂いたわけです。

話がそれましたが…
広い境内は、綺麗に掃き整えられていて、綺麗な神社でした。





流石は、世界文化遺産!


御朱印もきっちり頂いて参りました。

御祭神:賀茂別雷神神
誤診徳:厄除け、方徐、災難除、八方除、開運、必勝

まだ2か所残りましたが、松尾神社は嵐山に近いし、
城南宮は、伏見稲荷とセットで伺おうかと思います。 

京都は、神社とお寺の宝庫ですから…
行き出したらきりが無く、御朱印貧乏になりそうですが、
ゆっくりと観光しつつ、御朱印を集めたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊後國一之宮 西寒多神社

2018-11-29 15:25:44 | 御朱印
大分市にある「豊後國一之宮 西寒多神社」さんを参拝してきました。

神社まで行くのに結構道がわかりにくかったですが、
結構いい感じの佇まいで、雰囲気も良く気に入りました。







紅葉もきれいでしたよ~


御朱印もシッカリ頂いてまいりました。

【御祭神】
 西寒多大神(月読尊・天照皇大御神)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾山神社

2018-11-23 12:00:00 | 御朱印
前田利家公を祀った、

「尾山神社」さんに行ってきました。

朝から降っていた雨もあがり、七五三を祝う家族連れや、観光客が沢山訪れていました。

自身、超久しぶりの参拝でして、ステンドグラス入りの門が懐かしくって、またこの地を訪れることができて幸せな気分になりました。

昔は無かったと思いますが…

利家公の兜の像や…

最近の神社では流行りなのか、ガラス張りのショップもできてました。

御朱印は、社務所のほうで頂けます。

訪れた月により、御朱印に押印頂ける印が変わります。

11月なので、陰暦の霜月に合わせた印が押してありました。


ひと時、懐かしい時間が過ごせました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常陸国一之宮 鹿島神宮

2018-10-26 23:59:59 | 御朱印
10月26日
千葉に出張したので…


ちょっと遠いですが、電車乗り継ぎながら…
こんなところでガールズパンツァーのラッピング電車が見れるとは…


常陸国一之宮 鹿島神宮まで行ってきました。
伊勢神宮、香取神宮、鹿島神宮は別格ですけん!!


福岡県福岡市の筥崎宮(はこざきぐう)と熊本県阿蘇市の阿蘇神社とともに、「日本三大楼門」です。
阿蘇神社の楼門は、地震で壊れてましたが、これで三大楼門もComplete

とにかく時間が無い中での行動でして、
鹿島神宮駅から上り坂を猛スピードで登り切り…


まずは奥社でお参り。


そのあと本殿で参拝しまして…

大汗かきながら、御朱印を頂きに行ったのですが…
な、な、なんと平日の夕方にも関わらず、御朱印の待ち行列。
いやいや、時間無いのにこの待ち時間は超痛いっすわ~
神様勘弁してください状態。


30分位待ってやっと御朱印がいただけました

ここから、高速バスのバス停まで久しぶりに走って何とか乗車。
東京駅まで、爆睡できましたわ~

鹿島神宮といえば、武の神様。
勝負事でご利益がありますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下野國一之宮 宇都宮二荒山神社

2018-09-18 23:23:15 | 御朱印
怒涛の北関東出張!
宇都宮餃子に目もくれず、ゲリラ豪雨と追っかけっこしながら御朱印Getしてきました!


下野國一之宮 宇都宮二荒山神社

二荒山神社は、先日伺った日光二荒山神社と、


ここ宇都宮の二荒山神社の2箇所があるんです。

ここの二荒山神社さんは、東国を鎮めたとする豊城入彦命を祭神とし、

古くより崇敬されていたそうです。(Wiki抜粋)


御朱印もシッカリ頂いてまいりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸奥國一之宮 塩釜神社

2018-09-13 23:59:59 | 御朱印
今回の仙台出張。
どうしてもコンプリートしないといけないミッションがありまして…
色々な人の助けも借りつつ、無事達成できました

と言いますのが…
宮城県にも、一之宮がございまして、ぜひとも参拝し御朱印を頂きたかったのです。

お子さんをお持ちの方々ならご存知の、

塩竈神社さんがあるのですよこれが…

せっかくの仙台出張。こればっかりは外せないので、さっそく仕事早めに片づけてGoです

しか~し!!
仙台から本塩釜駅まで、思ったより時間がかかってしまい…
本塩釜駅に着いたのは15時50分
神社で御朱印を頂いたことがある人ならご存知の通り、
御朱印ってほぼほぼ16時で終わっちゃうんですわ

ダメもとで、駅にあった観光案内所で何時まで御朱印頂けるかと…
駅からどのくらい時間かかるか聞いてみると…
塩釜さんの社務所に連絡していただき、16時30分までは対応頂けるとの事。
神社だけに、なんともうれしい神対応でございます

とはいえ、もう16時になっちゃってまして、神社までの時間を聞くと徒歩で30分
キャリーバッグ持って、30分ダッシュするのは、この歳では厳しいので、
迷いなくタクシー拾って神社に一番近い駐車場まで行ってもらいました。

おかげで、参拝した上に御朱印もきっちり頂くだけの時間もできまして…



歴史ある社を参拝させてただ来ました

頂けた御朱印がこちら…

塩釜神社さんと志波彦神社さんの二社分一緒にいただけました。

東北地方は、新一之宮の北海道を省くと、出羽國&陸奥國があります。
ちょっと出張絡めてってのは、厳しいか…

すべて回るのは、厳しいですが、まったりと集めてゆきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする