Poka~Poka

あたたかい香りにつつまれて

榴岡天満宮 (杜の都の天神さま)

2018-09-13 23:36:11 | 御朱印
2回目の仙台出張という事で、
ワクワクしながら前日まで作戦を練ってたんですが…
当たり前ですが仕事の合間を縫っての強行軍という訳で、時間が全くない!!
仙台といえば、伊達政宗候のお膝元。旧所名跡が山ほどあるんですけど、
どこも行けずじまい。

行きたい所リストとにらめっこした結果、ここだけは外せないと思い、


榴岡天満宮さんに行ってきました

仙台駅から、近いかな~なんて思って、歩いて行ったんですけど…
この日の仙台は、名古屋よりは涼しいとはいえ25℃ Overで大汗かいてへとへと

でもね…



靜かな社に着いたら爽やかな感じでお参りできました。

御朱印を頂いたのですが…

見開きを使用した芸術的な御朱印でして…

歴代の御朱印の中でも五本の指に入るくらいの感動です。
時間のないかなで急いでの参拝でしたが、行って良かったです。

元禄二年五月七日に松尾芭蕉が参拝し、
『ここ玉田よこ野つつじが岡はあせび咲くころ也
                 ここに天神の御社など拝て其日はくれぬ』
(奥の細道)

とあるように、「おくのほそ道風景地」に指定されている天満宮です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野國総社 大洞赤城神社

2018-07-11 23:59:03 | 御朱印
群馬出張2日目
昨日、暑いわ、豪雨になるわで大変な一日でしたが…
今朝は、上々の天気だったので、仕事前に早起きして、
赤城山の頂上までドライブです。
ターンパイクの様なワインディングロードをひたすら上り詰めるとそこには湖が。
下界は30度近いというのに山頂付近は20度と、。エアコンいらず。

そんな爽やかな朝に出かけた先は…

赤城神社さん






湖畔に佇む美しい神社です。


ちょうど到着した時間が社務所が開く時間でして…

参拝した後に、お目当ての御朱印を頂きました。


赤城神社の御朱印は、非常にきれいな書体で人気。
それに輪をかけた様に、御朱印帳が綺麗で人気があるんですよね。

十二単赤城姫の御朱印帳は赤色で女子力高そうで超人気。
2018年春バージョンではピンク色も限定で出たそうで…
人気があるのは知ってましたが、赤やピンクじゃね~
おっさんには似合わんと思ってたんですが…

な、な、なんと…
夏季限定御朱印帳が5月から数量限定で出てるという事で…



買うつもり全くなかったんですが、衝動買いしてしまいました~

全く持って、御朱印貧乏でございます。
神様のご加護がありますように

《御祭神》
大国主神(おおくにぬしのかみ)
磐筒男神(いわつつおのかみ)
磐筒女神(いわつつめのかみ)
経津主神(ふつぬしのかみ)

★四柱を赤城大明神

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下野國一之宮 日光二荒山神社

2018-07-10 23:59:59 | 御朱印
北関東出張1日目の本日、
メインのお仕事は夕方からだったので、午前中を有意義に過ごすため…
ちょっと、遠征してまいりました。

向かった先は日光。

日光といえば東照宮の陽明門が綺麗になって、TVでもだいぶ特集されてましたが…
一応日光東照宮もお参りしてきましたが、ヤスのお目当ては違うんだなこれが…

東照宮の近くにあります、

日光二荒山神社に行って参りました。

日光二荒山神社さんは、東照宮と日光山輪王寺 大猷院の間に鎮座し、

下野國一之宮に当たる神社で縁結びの神様になります。

群馬から栃木に入った途端、豪雨に見舞われ、日光に到着したときにも小雨がぱらつく天候。
日光東照宮を参拝後、奥宮まで心臓破りの階段を往復し…
そのあとでお参りしましたので、大汗かいての参拝となりました。

御朱印は、まじめに全部頂くと、16種類。1枚500円ですから8,000円ってな事に。
すべてコンプリートしようと思うと、それこそ破産してしまうので、




日光三社分と…


限定御朱印の計4種類を頂いてまいりました。

《御祭神》
二荒山大神 (ふたらやまのおおかみ)

大己貴命   (おおなむちのみこと)     父
田心姫命   (たごりひめのみこと)     母
味耜高彦根命 (あじすきたかひこねのみこと) 子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美濃國一宮 南宮大社

2018-07-01 21:40:20 | 御朱印
今日は、岐阜方面にお出かけ。
いつも通りカズさんコーディネートで、ヤスは運転手で目的地を目指す訳ですが…
訪問する地名を聞いて、ピンときちゃてググってみたら、
やっぱ、近くにあるじゃないですか~一之宮。

って事で、久々の一之宮シリーズである、

美濃國一宮 南宮大社さんに行ってきました。


ちょうど式年遷宮を前に改装中で本殿の外観が見えませんでしたが…

境内は、落ち着いた雰囲気で暑さを忘れる感じでした。

で、忘れていけない御朱印ですが…

シッカリ頂いてまいりました。

一人前の人も御朱印を頂いていたのですが、
な、なんと、全国の一之宮専用のB5版くらいの御朱印帳を持たれていて、
恐れ入ってしまいました。
いまさら、あれを購入して全国回るのも不可能なので、今のままで集めるとします。


南宮大社の御祭神は、

天照大御神の兄神にあたる、金山彦命
全国の鉱山・金属業の総本宮だという事です。


改修が終了したら、また参拝したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三河國一之宮 砥鹿神社

2018-05-13 23:51:29 | 御朱印
全国の一之宮を出張に合わせ回るようにしていたのですが、
いつまで経っても地元愛知の一之宮を参拝できなくてと思ってたんですが…

本日、Poka_King君の試合が新城で開催されるとの事で、
とっとと、Kingを会場に降ろして、参拝してきました。




三河國一之宮 砥鹿神社です。

神社の近くまでは、何度も音連れたことがあり、神社がある事も知ってたんですが、
そのころは、まだ一之宮シリーズの御朱印を集めていなかったので、
砥鹿神社はノーチェック状態だったんです。

一之宮の事を調べ始めて、やっと、愛知県には一之宮が二か所ある事。

一つが眞隅田神社、


もう一つが砥鹿神社というのを知った次第。

御朱印御朱印と言っている割に、知識のなさを憂うばかりです

前置きが長くなりましたが、参拝した今日は朝から豪雨。







そんな中でも、静寂な境内を散策。ん~自分を見ているような…

結婚式の早嫁さんの写真撮りあり、子供の成長祈願ありと、結構にぎわってましたね。


御朱印

砥鹿神社は、里宮と奥宮があるのです。

今回訪れたのが里宮。奥宮は、本宮山山頂にあります。
本宮山スカイラインを上っていけば行けるのですが、
サッカーの試合もみたいので奥宮はあきらめて試合会場へ。
ちなみに奥宮でも奥宮の御朱印がいただけます。


砥鹿神社の御祭神は、

大己貴命
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇神社からのお礼状

2018-04-29 23:08:56 | 御朱印
先日27日に九州出張に合わせ、熊本は阿蘇神社へお参りに行ったのですが、
その時に、壊れてしまった楼門の復旧にと、わずかながらの寄付をしてきました。

たいした額ではなかったのですが、

阿蘇神社からお礼状が届きました。

封書を送るにも経費が掛かるだろうに、丁寧なご対応を頂き、
非常にありがたい思い出でいっぱいになりました

ちなみに、阿蘇神社の御創立は孝霊天皇9年(紀元前282年)と伝えられ、
約2,300年の歴史を有しており、全国に約500社ある「阿蘇神社」の総本社です。
HPからの抜粋ですが…

古代からの有力氏族である阿蘇氏が大宮司を務めてるんですよ。

なので、お礼状も宮司の阿蘇氏からのものです。

愛知県と熊本は遠いですが、1日でも早い復旧をお祈りしております
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肥後一之宮 阿蘇神社

2018-04-27 22:04:52 | 御朱印
九州に行ったら、絶対に行きたいと思っていた場所にやっと行けました。

2016年4月に発生した熊本地震は、
いたるところに爪痕を残し、本日移動中に見える景色のなかにも、
いまだに復旧が進んでいない事が見て取れる状態で、その悲惨さを目の当たりにする形に…

被害にあわれた方々におかれましては、一日も早く復興ができるよう、
お祈りしております

前置きが長くなりましたが、訪れた場所は、

肥後の国一之宮 阿蘇神社

全国に450社ある阿蘇神社の総本社です。
もっと復興がすすんで、元の姿を取り戻してから行きたかったんですが…
残念なことに、有名な楼門も地震で全壊してしまって見る影もなし。


柱を支える、礎石しか残っていないし、

復元に向けた木材にかけられたシートが痛々しかったです




少ないですが、復興寄付金を納めさせていただきました。

ちゃんと現地を訪れて、お参りすること事が、復興を支える第一歩。
皆さん、阿蘇に行かれる際は、お立ち寄りください。

そしてお目当ての御朱印

御朱印も、すごく丁寧できれいな御朱印で感動しました。

阿蘇神社の御祭神は、

一の宮:健磐龍命
二の宮:阿蘇都媛命
十一の宮:國造速瓶玉命


宮司さんとも会話させていただきまして…
復興が進み、楼門が直ったら必ず来ますと約束をさせていただきました。
一日も早い復興をお祈りします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京大神宮

2018-04-19 23:51:46 | 御朱印
北関東出張二日目の今日は、関東に戻って、
東京都内でお仕事でございます。

商談も終わり、東京駅へ向かう途中、飯田橋で途中下車して寄り道。

人気の御朱印スポットであります…

『東京大神宮』さんに立ち寄って、御朱印頂いてきました。

神社といえば、閑静な場所にあるかと思いましたが、周りにビルも多くてびっくり。

しかし、さすが人気スポットだけあって、平日のお昼時だというのに、

参拝者も沢山いましたし、御朱印待ちの人も結構いましたよ


待つ事、10分くらいですか、念願の御朱印をGetです

東京大神宮は、『東京のお伊勢さま』と言われ称されておりますので、
御祭神も、伊勢神宮の内宮、外宮同様、天照皇御神と豊受大神。
ほか、天之御中主神、倭比賣命が祭られています。

現在使用中の御朱印帳が、伊勢神宮でいただいた御朱印帳なので、
ぜひとも仲間入りさせたかったんですよね~

大汗かいて、訪れただけありました。
ありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北関東出張

2018-04-18 23:23:14 | 御朱印
昨日は、酔いどれを一匹引き上げに行ったので、
ほとんど、寝てない状態ではありましたが、
北関東での打ち合わせが11時からという事で…
家を5時過ぎに出発し、新幹線・電車を乗り継いで目的地まで向かう事に

お昼過ぎまで商談して、今度は埼玉へ移動してまたまた商談。
移動けっこう大変でしたが、やることやったし、Nextミッションへ。

本日の宿泊地である、川越まで移動。移動に結構手間取りまして、
駅ついてからパンパンに詰まったキャリーケースを引きずりながら猛ダッシュ。


まず向かった先は、川越八幡宮

急いでお参りして、御朱印頂いて、速攻で移動です。


ここから向かったのは、川越大師(喜多院)さん。






こちらは、以前訪れたことがあるんですが、

御朱印は頂いてなかったので、
お参りがてらいただきに上がったのですが到着したのが16時5分。
大体の神社仏閣は御朱印頂ける時間16時までって知ってたんですが、
5分遅れくらいなら対応してもらえるかなと期待したんですが、
案の定、『本日の御朱印受付は終わりました』って、張り紙が…
大汗かいてダッシュしたのに残念無念です

仕方なく、意気消沈しながら、川越駅前まで戻ります。
と、途中これまた訪れた事がある


『小江戸 蔵里』へ!

500円で4枚のコインを購入してと…
40種類以上ある日本酒の中から、旨そうなのを選んで…
小さなおちょこで試飲です。

フルーティーなものから、ガツンと来るものまでいろいろありました。
もっと時間あったら、買い物もできたんですけどね~
また行きます。

さて、迷いに迷ってホテルに到着しまして、飯食いに街にくりだし、




むっちゃ歩いて喉も乾いたので、水分補給。

時間との戦いだった1日でしたが、充実の1日で御座いました。
明日も頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

於菊稲荷神社

2018-03-20 23:18:19 | 御朱印
於菊稲荷神社

朝早くから出かけた北関東出張ですが、朝早かった分、終わったのも早く…
帰りに御朱印詣でに行ってきました。




於菊稲荷神社さん

こじんまりした御社かなと思ったのですが、

御社刷新された感じで、すごくきれいで立派なお社でした。

社務所で御朱印を頂いたのですが、
お社を建てた時に使用した木材を使用して作ったものが置いてあり、
すごく良い木の匂いがして癒されました~
社務所もきれいでしたよ…

で、御朱印は3種類ありましたが、2つ頂いてきました。

そのうちの一つがこちら。

最近、御朱印貧乏なヤスでございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする