3月2日
昨日拝見したナイスガイ家の家長さん家のブログに触発され、
『ぶらり自転車一人旅』に出発です。
4回目は、
「東海自転車散歩」(山と渓谷社 出版)に乗っていた、
『サイクルトレインで行く桑名』を参考に遠征です。
遠征と言っても、起点となるポイントまで
で向かったから遠征になっただけですけどね
8:20am:自宅出発
車に自転車を積み込んで、いざ起点となる目的地へ出発です。
09:00am:多度大社
この神社は、白馬伝説や毎年5月5日に行われる上げ馬神事で有名ですね。
昔、カズさんと初詣に来たっけ。(昔の事ですが・・・)
さて、回顧録はこれぐらいにして神社横の駐車場に車を停め、出発です。
(駐車場の料金は200円/日とリーズナブルですよ~
)

多度大社
多度大社から多度町総合支所までは、挨拶代わりの上り坂。
前回の明治村よりは勾配きつくないのでいっきに上ります。
支所を過ぎると今度は、下り坂。最高速を出すにはもってこいの場所でしたが
向かい風を受けて時速は延びず・・・
258号線を渡り、揖斐川の堤防に沿った道路を桑名に向けひた走ります。
車がほとんど通らないので気持ち良く進めました。
木曽三川の周りは自転車のメッカですね。
MTBやロードなど沢山の自転車とすれ違いました。

遠くの山には雪が

揖斐川で漁をする船
平坦な道が続き、景色もあまり変わらないので
自転車の運転に専念していると早くも1号線を越えてしまいました。

長良川河口堰
09:55am:六華苑
勢い余って通り過ぎるところでしたが今回の立寄りポイント六華苑に到着。

六華苑
六華苑は桑名の山林王 諸戸清六の邸宅として大正12年に
鹿鳴館を設計したジョサイア・コンドルの手による洋館風の建物。
この美しい建物をぜひともデジイチに収めようと思ったのです。
ぐぁ・・・
日頃の行いが悪いのか、洋館は外壁
・・・

入館料300円返せ~と言いたかったです。
それでも、館内には入れたし庭も綺麗だったので許す!
フォトアルバム:2008/03/02 KUWANA
10:21am:七里の渡し跡到着
六華苑から七里の渡し跡までは、自転車引いていけるくらいの距離です。
すぐ横には九華公園もあります。

跡前にて。
川沿いの景色に目をやり、しばしマッタリして休憩。
次の目的地目指し、桑名市内を突っ切ります。
11:11am:養老鉄道 播磨駅到着

本日の『ぶらり自転車一人旅?』のメインイベント。
サイクルとレインに乗ろう!!
養老鉄道の播磨駅から大垣までは、自転車を乗せて乗車できる
サイクルとレインが走っています。
テレ朝系で放送の「世界の車窓から」なんかで出てきたような覚えが
あるのですが海外では割とポピュラーなんですよね。
日本でももっと広がれば、
放置自転車の低減やCo2削減に役立つのにね・・・

単線の電車。運行は1時間に2本位ですね
駅に着いたのが11時11分。ちょうど電車行ってしまった後で30分位待ちです。
その間に記念写真撮りまくりです。

サイクルトレイン乗車位置
電車到着し乗車。
自転車積んで乗っているのはヤスだけ・・・
超恥ずかしかったけど、「いやいやサイクルトレインなんだから」
と開き直り、車窓を楽しみます。
播磨から、自動車を停めた多度駅までは3区間(300円)。
足も疲れも癒え、体力回復できました。
始めてでしたが、これは便利です。皆さん活用しましょう。
01:10pm:自宅到着
今日くらいの天候の事を自転車日和って言うんでしょうね。
お昼近くには、グローブ無しで走っていても手が寒くなかったし
汗もかかず心地よく走れました。
これから季節はどんどん良くなって行くし、バンバン走るぞ~
Score
乗車時間 : 1時間13分53秒
走行距離 : 24.15Km
平均速度 : 19.6Km/h
最高速度 : 49.9Km/h

昨日拝見したナイスガイ家の家長さん家のブログに触発され、
『ぶらり自転車一人旅』に出発です。
4回目は、
「東海自転車散歩」(山と渓谷社 出版)に乗っていた、
『サイクルトレインで行く桑名』を参考に遠征です。
遠征と言っても、起点となるポイントまで



車に自転車を積み込んで、いざ起点となる目的地へ出発です。

この神社は、白馬伝説や毎年5月5日に行われる上げ馬神事で有名ですね。
昔、カズさんと初詣に来たっけ。(昔の事ですが・・・)
さて、回顧録はこれぐらいにして神社横の駐車場に車を停め、出発です。
(駐車場の料金は200円/日とリーズナブルですよ~



多度大社から多度町総合支所までは、挨拶代わりの上り坂。
前回の明治村よりは勾配きつくないのでいっきに上ります。
支所を過ぎると今度は、下り坂。最高速を出すにはもってこいの場所でしたが
向かい風を受けて時速は延びず・・・
258号線を渡り、揖斐川の堤防に沿った道路を桑名に向けひた走ります。
車がほとんど通らないので気持ち良く進めました。
木曽三川の周りは自転車のメッカですね。
MTBやロードなど沢山の自転車とすれ違いました。




平坦な道が続き、景色もあまり変わらないので
自転車の運転に専念していると早くも1号線を越えてしまいました。



勢い余って通り過ぎるところでしたが今回の立寄りポイント六華苑に到着。


六華苑は桑名の山林王 諸戸清六の邸宅として大正12年に
鹿鳴館を設計したジョサイア・コンドルの手による洋館風の建物。
この美しい建物をぜひともデジイチに収めようと思ったのです。
ぐぁ・・・
日頃の行いが悪いのか、洋館は外壁



それでも、館内には入れたし庭も綺麗だったので許す!


六華苑から七里の渡し跡までは、自転車引いていけるくらいの距離です。
すぐ横には九華公園もあります。


川沿いの景色に目をやり、しばしマッタリして休憩。
次の目的地目指し、桑名市内を突っ切ります。


本日の『ぶらり自転車一人旅?』のメインイベント。

養老鉄道の播磨駅から大垣までは、自転車を乗せて乗車できる
サイクルとレインが走っています。
テレ朝系で放送の「世界の車窓から」なんかで出てきたような覚えが
あるのですが海外では割とポピュラーなんですよね。
日本でももっと広がれば、
放置自転車の低減やCo2削減に役立つのにね・・・


駅に着いたのが11時11分。ちょうど電車行ってしまった後で30分位待ちです。
その間に記念写真撮りまくりです。


電車到着し乗車。
自転車積んで乗っているのはヤスだけ・・・
超恥ずかしかったけど、「いやいやサイクルトレインなんだから」
と開き直り、車窓を楽しみます。
播磨から、自動車を停めた多度駅までは3区間(300円)。
足も疲れも癒え、体力回復できました。
始めてでしたが、これは便利です。皆さん活用しましょう。

今日くらいの天候の事を自転車日和って言うんでしょうね。
お昼近くには、グローブ無しで走っていても手が寒くなかったし
汗もかかず心地よく走れました。
これから季節はどんどん良くなって行くし、バンバン走るぞ~

乗車時間 : 1時間13分53秒
走行距離 : 24.15Km
平均速度 : 19.6Km/h
最高速度 : 49.9Km/h