3月14日
White Dayです。
で順延となっていました、リーグ戦最終戦が、
春を通り過ぎて
初夏の様な陽気の中、開催されました。
最後の最後で強豪2チームとの対戦。
1試合目:アクアJFC春日井( 0)
瀬戸SSC( 2)

第1試合は、今までやられっぱなしの瀬戸SSCさん。
体格も
スピードも6年生中心で上
。
5年生チームがどこまでやれるか心配しました。
結果、負けちゃいましたが
・・・
ボコボコにされるわけでもなく、ほぼ互角の展開。
得点するチャンスが何度かあっただけに惜しかったですね
チームの成長ぶりがうかがえる好ゲームでした。
この試合でのジュニア君。
相手より先にボールに触る事に心がけていたのか、
右サイドは危なげなく処理してました
1点目を献上してしまったシーンでは、
逆サイドまで走ってカバーリング!
彼にしては珍しいプレーですが一歩及ばず・・・
ってかオウンゴール
でも、そういった気持ちが大事なんだよ。

これからもどんどんチャレンジカバーして、
今度は、ピンチを救っていこう!
2試合目:アクアJFC春日井( 1)
篠木JSC( 0)

2試合目は、いつも互角の試合となる篠木JSCさん。
6年生に混じって、5年生の知ってる顔もちらほら・・・
負けられませんね!
そんな気持ちが表に出たかっ!
ユニを着替えた子供達は、アンダー無しの半そで

気合十分です。
試合は、いつものことですが・・・
押しつ押されつ、身体も押されて倒されて・・・
大きな怪我をせずに済んで
ホッとため息の出るような試合でした。
試合が動いたのは後半。
サイドに出たボールに相手キーパーが飛び出す!
これをY.TE君が折り返し、それを受けたY.TA君が無人のゴールに流し込みGoal!!
一瞬時が止まったように、味方も相手もボールの行方を追ってましたね。

綺麗なGoalでした。
この試合もジュニア君良かったですね~
ほとんどサイドに仕事させずシャットアウト。
毎回こういったプレーが出来ると頼もしいです。
オフェンス面では、試合展開上FKやCKを蹴る回数も多かったかな。
いつもだったら直接狙うジュニア君ですが、
壁が近いと見るや「近い!」ってアピールするし、
壁が高いと見るや低くて早いボールを入れたりと工夫が感じられました。

その調子で頑張って行こう!
今日は1勝1敗。最終戦を勝利で飾れたので良かったです。
負けなしで終えたかったね。
これで、09-10シーズンのリーグ戦も終了。
5年生チームで9勝1敗4引き分けの4位は、凄いのではっ!
来シーズンはリーグ戦でるのかな~
判りませんが、出るのであれば今度は同学年。
優勝旗を手にしたいですね。
お疲れ様でした


White Dayです。

春を通り過ぎて

最後の最後で強豪2チームとの対戦。



第1試合は、今までやられっぱなしの瀬戸SSCさん。



5年生チームがどこまでやれるか心配しました。
結果、負けちゃいましたが

ボコボコにされるわけでもなく、ほぼ互角の展開。
得点するチャンスが何度かあっただけに惜しかったですね

チームの成長ぶりがうかがえる好ゲームでした。
この試合でのジュニア君。
相手より先にボールに触る事に心がけていたのか、
右サイドは危なげなく処理してました

1点目を献上してしまったシーンでは、
逆サイドまで走ってカバーリング!
彼にしては珍しいプレーですが一歩及ばず・・・
ってかオウンゴール

でも、そういった気持ちが大事なんだよ。


今度は、ピンチを救っていこう!



2試合目は、いつも互角の試合となる篠木JSCさん。
6年生に混じって、5年生の知ってる顔もちらほら・・・

そんな気持ちが表に出たかっ!
ユニを着替えた子供達は、アンダー無しの半そで


試合は、いつものことですが・・・
押しつ押されつ、身体も押されて倒されて・・・
大きな怪我をせずに済んで

試合が動いたのは後半。
サイドに出たボールに相手キーパーが飛び出す!
これをY.TE君が折り返し、それを受けたY.TA君が無人のゴールに流し込みGoal!!
一瞬時が止まったように、味方も相手もボールの行方を追ってましたね。


この試合もジュニア君良かったですね~
ほとんどサイドに仕事させずシャットアウト。
毎回こういったプレーが出来ると頼もしいです。
オフェンス面では、試合展開上FKやCKを蹴る回数も多かったかな。
いつもだったら直接狙うジュニア君ですが、
壁が近いと見るや「近い!」ってアピールするし、
壁が高いと見るや低くて早いボールを入れたりと工夫が感じられました。


今日は1勝1敗。最終戦を勝利で飾れたので良かったです。
負けなしで終えたかったね。
これで、09-10シーズンのリーグ戦も終了。
5年生チームで9勝1敗4引き分けの4位は、凄いのではっ!
来シーズンはリーグ戦でるのかな~
判りませんが、出るのであれば今度は同学年。
優勝旗を手にしたいですね。
お疲れ様でした

