本日のメインイベント
『6年生の壮行会』です。
長い間、一緒にプレーさせていただきました6年生の先輩も、
今日の大会を最後にクラブチームを卒業です。
いつもでしたら、毎年恒例の追出し試合が行われ、
卒団生と親御さんとの試合が催されるのですが、
今年は大会と重なり無くなってしまいました。
ヤスも楽しみにしていただけに残念無念です。
その代わりと言ってはなんですが、
総勢80人以上の大宴会が催されました。

かんぱ~い
最初は、
すずめの巣を突付いたかのような騒がしさの中始まった宴会も、
食べ物が出てくると、静かになり・・・
その後は、談笑も続き和気藹々とした雰囲気で、楽しい時間が過ごせました。

しかし、楽しい時間はあっというまに過ぎ・・・

6年生の挨拶や、コーチの挨拶に移って行きます。
話を聞いているうちに
目頭が熱くなってきました。
分裂や1学年下のメンバーと混合での試合参戦など・・・
それまでの実績が実績だけに、色々と苦労や葛藤があった事と思います。
卒団する6年生も。そしてコーチも本当に頑張ったと思います。
でも、それを
バネに成長できたからこそ、
県新人戦もフジパンカップも、あれだけの成績を残せてきたんだと思います。
こんなことブログに書いたら、叱られるな~きっと?
他のチームに比べ、飛びぬけて凄い選手がいた訳ではない6年生が、
なぜ成績を残せたかというと
「強い気持ち」があったからに尽きるのでは。
技術や戦術は、コーチの指導で身につくけれど、これだけはね・・・
僕達が頑張らなきゃ!
引張って行かなきゃ!
絶対に負けない!
そういった「強い気持ち」は、一生ものですよ!
そういう意味で、新6年生は良い勉強をさせてもらったと思いますよ!
やっぱそういう気持ちを持った先輩と一緒にプレーしないとわからないですからっ!
そのスピリッツは確実に新6年生にも受け継がれ
芽生え始めています。
うちの坊主はわかっちゃいないと思うけど・・・
この気持ちを、どんどんつなげていってほしいです!
そして、
「東尾張にアクアJFC春日井 有り!」と言わしめる
常勝軍団になり、誇れるクラブチームになっていってほしいですね。
中学生になり、色々なチームに分かれてしまうみたいですが、
これからの活躍に期待しています
新6年生もこれから大事な大会が始まりますから、
たまには顔を出してやってくださいね。
長い間、お世話になりました。
『6年生の壮行会』です。
長い間、一緒にプレーさせていただきました6年生の先輩も、
今日の大会を最後にクラブチームを卒業です。
いつもでしたら、毎年恒例の追出し試合が行われ、
卒団生と親御さんとの試合が催されるのですが、
今年は大会と重なり無くなってしまいました。
ヤスも楽しみにしていただけに残念無念です。
その代わりと言ってはなんですが、
総勢80人以上の大宴会が催されました。


最初は、


その後は、談笑も続き和気藹々とした雰囲気で、楽しい時間が過ごせました。

しかし、楽しい時間はあっというまに過ぎ・・・

6年生の挨拶や、コーチの挨拶に移って行きます。
話を聞いているうちに

分裂や1学年下のメンバーと混合での試合参戦など・・・
それまでの実績が実績だけに、色々と苦労や葛藤があった事と思います。
卒団する6年生も。そしてコーチも本当に頑張ったと思います。
でも、それを

県新人戦もフジパンカップも、あれだけの成績を残せてきたんだと思います。
こんなことブログに書いたら、叱られるな~きっと?
他のチームに比べ、飛びぬけて凄い選手がいた訳ではない6年生が、
なぜ成績を残せたかというと

技術や戦術は、コーチの指導で身につくけれど、これだけはね・・・



そういった「強い気持ち」は、一生ものですよ!
そういう意味で、新6年生は良い勉強をさせてもらったと思いますよ!
やっぱそういう気持ちを持った先輩と一緒にプレーしないとわからないですからっ!
そのスピリッツは確実に新6年生にも受け継がれ

うちの坊主はわかっちゃいないと思うけど・・・
この気持ちを、どんどんつなげていってほしいです!
そして、

常勝軍団になり、誇れるクラブチームになっていってほしいですね。
中学生になり、色々なチームに分かれてしまうみたいですが、
これからの活躍に期待しています

新6年生もこれから大事な大会が始まりますから、
たまには顔を出してやってくださいね。
