7月5日

今日はプリンスリーグの第7節。

帝京大可児高校さんとの試合。
家から近いのに、7時集合
バスで8時出発って事で、
学校まで送迎

その足で、家を通り過ぎて可児までお出かけです。
前節は、後半89分に同点弾を決められて、勝ち逃げできなかった事もあり
トップチームは、東海総体が終わってから勝ててないんですよね~

セカンドも3部で黎明さんにコテンパンにやられてるし
…
ここらで流れを変えてほしいところですな
ところが、

今日も良い形で攻め込んではいるものの決定的なチャンスをものにできず、
終了5分前くらいに、足が止まった処を、ディフェンスずらされて、
ミドルシュートを綺麗に決められ負けてしまいました。
帝可児さんの真骨頂って感じの攻め方でしたね。
勝点を取れないのは痛いですね~


とは言え18節中の7節が終わった処ですから、この後勝ち続ければ良い訳で、切り替えて頑張ってほしいものです。
お次はセカンドチームのTM。30分?を2本です。
ショートパスを巧みにつなぐ帝可児さんの戦術に対し、
がむしゃらに追いかけまわすもんだから…
マークはずれるわ
、体力消耗して足止まるわで、
『全くこちらのサッカーをさせてもらえませんでした』?というか、
『こちらのペースで試合しようよ』って感じでしたね。
前回の3部でも感じたのですが、あまりにも前に急ぎ過ぎ。
トップチームとやってる選手違う訳で、同じサッカースタイルでサッカー出来る訳がないんですから、
フィールドにいる選手の個性を考え、更には連動するにはどうするか考えないと…
ピッチに立ったら1年だ2年だ3年だなんて関係ない訳で、普段から会話しましょ~
と、あまり内容が芳しくなかったTMなので、今日はマルコメ特集にしちゃお

作品①:威風堂々

作品②:瓜二つ

作品③:坊主でも男前
さてさて、本日の
Poka_Jr.君。
TMの1本目の最後と、2本目フルで試合に出して頂きました。
帝可児さんとはJr.ユース時代に何度となく対戦してるし、高校生にも胸借りた事があるから、
スタイルはお見通しってかんでなのでしょうが、前線へのスルーパスをことごとくカット
ラインの統率も、ボトムからの指示もバッチリだった感じ。久しぶりに安心してみてられました

願わくば、
ヘディングシュートを決めてほしかったですが…
コースへの入り方、スピードにタイミング。こればっかりは、慣れるしかないですね
跳躍力はあるので、武器になるようにチャレンジしてください。
今日は、いつもと違って途中からボランチなんかもやったりして
大車輪の活躍
ボランチ入ってからは、
足止まって
ジョギングしてましたが…
いい汗
かいた感じですね。
ま~汗かいてもすぐ乾く
頭の毛だし、がんばれ
お疲れ様でした


今日はプリンスリーグの第7節。

帝京大可児高校さんとの試合。
家から近いのに、7時集合




その足で、家を通り過ぎて可児までお出かけです。
前節は、後半89分に同点弾を決められて、勝ち逃げできなかった事もあり

トップチームは、東海総体が終わってから勝ててないんですよね~


セカンドも3部で黎明さんにコテンパンにやられてるし

ここらで流れを変えてほしいところですな



今日も良い形で攻め込んではいるものの決定的なチャンスをものにできず、
終了5分前くらいに、足が止まった処を、ディフェンスずらされて、
ミドルシュートを綺麗に決められ負けてしまいました。
帝可児さんの真骨頂って感じの攻め方でしたね。
勝点を取れないのは痛いですね~



とは言え18節中の7節が終わった処ですから、この後勝ち続ければ良い訳で、切り替えて頑張ってほしいものです。
お次はセカンドチームのTM。30分?を2本です。
ショートパスを巧みにつなぐ帝可児さんの戦術に対し、


マークはずれるわ

『全くこちらのサッカーをさせてもらえませんでした』?というか、

前回の3部でも感じたのですが、あまりにも前に急ぎ過ぎ。
トップチームとやってる選手違う訳で、同じサッカースタイルでサッカー出来る訳がないんですから、
フィールドにいる選手の個性を考え、更には連動するにはどうするか考えないと…
ピッチに立ったら1年だ2年だ3年だなんて関係ない訳で、普段から会話しましょ~
と、あまり内容が芳しくなかったTMなので、今日はマルコメ特集にしちゃお


作品①:威風堂々

作品②:瓜二つ

作品③:坊主でも男前
さてさて、本日の

TMの1本目の最後と、2本目フルで試合に出して頂きました。
帝可児さんとはJr.ユース時代に何度となく対戦してるし、高校生にも胸借りた事があるから、
スタイルはお見通しってかんでなのでしょうが、前線へのスルーパスをことごとくカット

ラインの統率も、ボトムからの指示もバッチリだった感じ。久しぶりに安心してみてられました


願わくば、

コースへの入り方、スピードにタイミング。こればっかりは、慣れるしかないですね

跳躍力はあるので、武器になるようにチャレンジしてください。
今日は、いつもと違って途中からボランチなんかもやったりして


ボランチ入ってからは、


いい汗

ま~汗かいてもすぐ乾く


お疲れ様でした
