5月6日![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
学生諸君は、平日とあって
勉学にいそしむ1日なんですけど、
おっさんは、10連休というGW真っただ中でございまして…
こんな
ビッグチャンスはないという事で、
カズさんとお出かけです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
向かった先は岡崎。岡崎と言えば徳川家康ですが…
城下町にはいろいろとお店もありまして、今回はそちらを中心に散策![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
まずは、地元の味であるお味噌屋さんめぐり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8c/81af461827c719f4a2c6fc1974024497.jpg)
一軒目は、まるや八丁味噌さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/68/aacc150c6a36c68ab6fa9be79a635d4c.jpg)
名古屋では、カクキューさんのほうがメジャーですが、歴史では、こちらのほうが古いとの事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/88/30aa2860066fe3a4bfc202c8de28e0c2.jpg)
日吉丸が石を投げ入れていたずらした井戸があったり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e8/ffd7288b62a2cc30334371a97d3d1818.jpg)
地震でも崩れない石積みを見学です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c5/c0256de889e673f26119cc23dce14ddc.jpg)
お次は、カクキュー八丁味噌さん。
名古屋で八丁味噌といえば、間違いなくこのお店を思い浮かべる人が多いのでは…
今日、工場見学をして初めて、まるやさんのほうが歴史的に古いって事もわかったし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e0/b3637920c46b3386523c566802b4c55f.jpg)
こちらのお店のほうが、商売上手なのかな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1c/09a2fa97df6a555b0ea6f105f060d018.jpg)
工場見学の中身は、ほぼ同じでしたが、宮内庁御用達だったりってところに差があるのかな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
見学終わって、お店で
カズさんがお土産選んでいるすきに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0d/2aca9001bb48991bf6e5667a33b6a918.jpg)
味噌アイスGet。
コクがあっておいしかった~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
この二軒。東海道を挟ん真向いさん。名前も「まる」と「かく」って面白いですね。
この後、帰り道にある益塚味噌さんも訪問。
こちらは工場見学せず、お味噌を買っただけでしたが、こちらも味わいあるたたずまいでしたよ。
今回、まるや八丁味噌さんにカクキューさん、益塚味噌さんと三店舗回りましたが、
同じ八丁味噌でも、三者三様の味と香りを楽しませていただきました。
さて、試食で口の中が味噌の味になってしまったのでお昼。
カズさんリサーチで、近くの有名な
うどん屋さんに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fc/095202e33d8b927bde827ced520f9b52.jpg)
大正庵釜春本店(たいしょうあんかまはるほんてん)さん
味噌煮込みっていう手もありましたが、名物が釜揚げうどんって事で注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/61/ff96d058eff34986092283d7a50931dc.jpg)
大人げなく大盛りを頼んでしまったら、食べきれないくらいの量がきました。
麺もさることながら、ダシの効いたツユが絶妙においしかったです。
カレー煮込みうどんとか、八丁味噌まぜ麺なんてのもあり、おいしそうだったので、
今度は、仕事で外出した時に立ち寄りたいと思います。
おなかもいっぱいになったので、
移動して今度は
地酒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/89/76775d8a7b9729bc32118262b94d3660.jpg)
丸石酒造さん
こちらのお店は、創業元禄三年と老舗なのですが、店舗は新しくいい感じ。
お店で対応してくれた若女将も
別嬪さんでびっくりです。
運転手は試飲できないので、
カズさんがぐびぐび試飲。
その中で、辛口である割に香りも良いお酒を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d2/f7e7c23dff10c30bc21ba6aab41143ad.jpg)
先日、駄知で購入した
ぐい飲みでおいしく頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ae/99cc06975dba147b2a0404cf5215414c.jpg)
最後は、かりんとう屋さん。
ぐっさんをはじめ、リポーターの紹介もあるお店。
いろいろな種類のかりんとうがお店狭しと置いてありました。
小袋で
お手軽価格なので、いろんな味を買えるのも良いですね。
雨の岡崎界隈散策となりましたが、城下町や寺町の風情を残した街並みは良いですね。
地元愛知なのに近場ってあんまり散策しないので、良い発見と勉強ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ac/d3425595c3af634bcd9573c0d83cd17f.jpg)
いっぱい買い物もできたしね
カズさん。また行きましょ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0170.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0227.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
こんな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
向かった先は岡崎。岡崎と言えば徳川家康ですが…
城下町にはいろいろとお店もありまして、今回はそちらを中心に散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
まずは、地元の味であるお味噌屋さんめぐり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8c/81af461827c719f4a2c6fc1974024497.jpg)
一軒目は、まるや八丁味噌さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/68/aacc150c6a36c68ab6fa9be79a635d4c.jpg)
名古屋では、カクキューさんのほうがメジャーですが、歴史では、こちらのほうが古いとの事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/88/30aa2860066fe3a4bfc202c8de28e0c2.jpg)
日吉丸が石を投げ入れていたずらした井戸があったり…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e8/ffd7288b62a2cc30334371a97d3d1818.jpg)
地震でも崩れない石積みを見学です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c5/c0256de889e673f26119cc23dce14ddc.jpg)
お次は、カクキュー八丁味噌さん。
名古屋で八丁味噌といえば、間違いなくこのお店を思い浮かべる人が多いのでは…
今日、工場見学をして初めて、まるやさんのほうが歴史的に古いって事もわかったし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e0/b3637920c46b3386523c566802b4c55f.jpg)
こちらのお店のほうが、商売上手なのかな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1c/09a2fa97df6a555b0ea6f105f060d018.jpg)
工場見学の中身は、ほぼ同じでしたが、宮内庁御用達だったりってところに差があるのかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
見学終わって、お店で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0d/2aca9001bb48991bf6e5667a33b6a918.jpg)
味噌アイスGet。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
この二軒。東海道を挟ん真向いさん。名前も「まる」と「かく」って面白いですね。
この後、帰り道にある益塚味噌さんも訪問。
こちらは工場見学せず、お味噌を買っただけでしたが、こちらも味わいあるたたずまいでしたよ。
今回、まるや八丁味噌さんにカクキューさん、益塚味噌さんと三店舗回りましたが、
同じ八丁味噌でも、三者三様の味と香りを楽しませていただきました。
さて、試食で口の中が味噌の味になってしまったのでお昼。
カズさんリサーチで、近くの有名な
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/udon.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fc/095202e33d8b927bde827ced520f9b52.jpg)
大正庵釜春本店(たいしょうあんかまはるほんてん)さん
味噌煮込みっていう手もありましたが、名物が釜揚げうどんって事で注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/61/ff96d058eff34986092283d7a50931dc.jpg)
大人げなく大盛りを頼んでしまったら、食べきれないくらいの量がきました。
麺もさることながら、ダシの効いたツユが絶妙においしかったです。
カレー煮込みうどんとか、八丁味噌まぜ麺なんてのもあり、おいしそうだったので、
今度は、仕事で外出した時に立ち寄りたいと思います。
おなかもいっぱいになったので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0240.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/89/76775d8a7b9729bc32118262b94d3660.jpg)
丸石酒造さん
こちらのお店は、創業元禄三年と老舗なのですが、店舗は新しくいい感じ。
お店で対応してくれた若女将も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
運転手は試飲できないので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
その中で、辛口である割に香りも良いお酒を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d2/f7e7c23dff10c30bc21ba6aab41143ad.jpg)
先日、駄知で購入した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0240.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ae/99cc06975dba147b2a0404cf5215414c.jpg)
最後は、かりんとう屋さん。
ぐっさんをはじめ、リポーターの紹介もあるお店。
いろいろな種類のかりんとうがお店狭しと置いてありました。
小袋で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0180.gif)
雨の岡崎界隈散策となりましたが、城下町や寺町の風情を残した街並みは良いですね。
地元愛知なのに近場ってあんまり散策しないので、良い発見と勉強ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ac/d3425595c3af634bcd9573c0d83cd17f.jpg)
いっぱい買い物もできたしね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)