こどもたちの未来へ  

Más vale prevenir que lamentar.

夏明登山口から縦走→高須ノ峰へ   +御所覧場山・小山・春日山

2022年11月02日 | 三重の百山に登ってみます。
松阪駅に7時到着。 お気に入りのパン屋さんで 朝食を済ませて スメール行きのバスに乗り深野で下車。 石の芸術とも云われる 石垣に縁取られた棚田の間を えっちらおっちら登り 白猪山登山口に到着です。 素晴らしい景観でした。 登山道も素晴らしく整備されていて ずーっとコンクリート舗装でした。 計画では白猪山まで登っての縦走でしたが 途中に御所平というところへ . . . 本文を読む

素晴らしい五ヶ所湾の眺め   神岳・牛草山など15ピークを縦走

2022年10月25日 | 三重の百山に登ってみます。
伊勢市宮町停留所7時ちょうどのバスに乗り 度会町の五里山橋へ。 暑くもなく寒くもなく風も穏やかな登山日和となりました。 チャレンジ中の山を登っておきたいと計画。 牛草山と温坊が三重百山。 神岳と牛草山が わたらいセブンマウンテンです。 五輪堂登山口からまずは三等三角点のある神薗を目指します。 右手に伊勢神宮の茅葺生産地の御萱場と 日向浅間山の稜線を眺めなが . . . 本文を読む

旧美杉村上多気から霧山城址・胎蔵山へ   ~三重百山・75峰目~

2022年10月20日 | 三重の百山に登ってみます。
明日ハーフマラソンということで 今日は比較的楽な 三重百山の一つを登っておこうかなと JR名松線の終着駅・伊勢奥津駅に降り立ちました。 土日は走っていないコミュニティーバスが この時期はアサギマダラの 飛来が予想されるとのことで 臨時バスが運行されていて 霧山の登山口の北畠神社前まで 利用させてもらいました。 登山口を登るとすぐに北畠氏の城跡があり . . . 本文を読む

アサギマダラに出逢えました🌟 鳥羽・神島をぐるり

2022年10月19日 | 三重の百山に登ってみます。
雨の予報だったので休足日の予定でしたが 朝のうちに雨が上がりそうってことで 地元山岳会が選定した三重百山の中で 一番低い山に散歩がてら行くことにしました。 三重百山は128の山々。 調べてみるとこれまで73のピークに立っていました。 残るは55。 臼杵山、高所山、灯明山、霧山城跡、高須の峰、学能堂山、修験業山、国束山、鷲峰、高鉢山、雲ヶ瀬山、 青峰山、三条山、ハンシ山、八祢宜山 . . . 本文を読む