第七回静岡県小学生順位戦が清水である。
去年行ってぼろ負けに負けた思い出深い大会だ。
この時は、息子が将棋辞めると言い出すと正直思った。
あれから約一年。
今回も参加する予定だが、多分ぼろ負けするであろう。
負けて強くなるというが、うちの子はどうなんだろう?
どの大会に出ても、たいしていい結果は出せず(実力不足のため)この先、どうしたいのかもわからず、本人が行くと言えば大会に連れて行く。
これが強い子の親だとまた違うんだろうな。優勝するかなとか、プロになるかなとか、いろいろめぐる想いがあると思う。
けど、うちの子は、なかなかそう思わせてはくれない。
まぁ、子供が親の思い通りにならない存在だし、将棋に勝って嬉しいのも、負けて悔しいのも本人なので仕方がない。
私は、ただの傍観者なのだと最近思う。
今度の土曜日は、どんな子に会い、どんな対局して、息子がどう感じるのか楽しみだ。
ただ一つ心配なのは、昨日から痛めている私の腰が悲鳴をあげるのではないかということ。日曜日も高速に乗るので、腰が痛いと辛いな。こういう時、主人がいないのが恨めしい。
頑張れ!
去年行ってぼろ負けに負けた思い出深い大会だ。
この時は、息子が将棋辞めると言い出すと正直思った。
あれから約一年。
今回も参加する予定だが、多分ぼろ負けするであろう。
負けて強くなるというが、うちの子はどうなんだろう?
どの大会に出ても、たいしていい結果は出せず(実力不足のため)この先、どうしたいのかもわからず、本人が行くと言えば大会に連れて行く。
これが強い子の親だとまた違うんだろうな。優勝するかなとか、プロになるかなとか、いろいろめぐる想いがあると思う。
けど、うちの子は、なかなかそう思わせてはくれない。
まぁ、子供が親の思い通りにならない存在だし、将棋に勝って嬉しいのも、負けて悔しいのも本人なので仕方がない。
私は、ただの傍観者なのだと最近思う。
今度の土曜日は、どんな子に会い、どんな対局して、息子がどう感じるのか楽しみだ。
ただ一つ心配なのは、昨日から痛めている私の腰が悲鳴をあげるのではないかということ。日曜日も高速に乗るので、腰が痛いと辛いな。こういう時、主人がいないのが恨めしい。
頑張れ!