![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/41/ed5b33ce5dfa666cdb643b84198f77f2.jpg)
Hafa Adai (チャモロ語でこんにちはの意)。
サイパン旅行の四日目(前半)です。
[初日はコチラ]
サイパンは公共の交通機関がないので、本日はレンタカーを借りてサイパン島をドライブ。
サイパンでは30日以内の滞在であれば、日本の免許証で運転することができます(国際免許証は不要)。
レンタカーは前日に予約しておきました。
ハイアット内にトヨタレンタカーがあったのですが、スタッフが居なかったので、無料マップに広告があったQQ CAR RENTALというレンタカー屋で借りました。
もちろん、日本語が話せるスタッフがいるという一文が広告欄に記載されていたからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/20/05f5aeaf3d0da80874863ff76107034f.jpg)
歓迎光臨とあるように、中華系の人が経営しているレンタカー屋でした。
そして、中華系ですのでもちろん日本語は通じません(日本語が話せるスタッフがたまたま居なかっただけかもしれません)。
レンタルは6時間の次が24時間のプランしかなかったので24時間でレンタル(保険込みで50数ドル)。
ホテルのロビーまで届けてもらえました。まぁ、もちろん9時の約束で9時15分に来ましたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cd/2b6bf7edbe9b705adfd1283b79ac6d65.jpg)
ちなみに車はカローラ。
というわけで、早速サイパンドライブスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/44/24194afc755fbb2245af031a0ebf28e0.jpg)
サイパンは日本とは異なり右側通行ですが、写真の通り車が少ないので、運転はしやすいです。
まぁ、自分は免許証を日本に忘れてきたので、運転はしていないわけですが。
助手席で地図を見ながらナビをしていたのですが、北部はほとんど一本道なので、特にすることもありませんでした。
北部ではまず、太平洋戦争で多くの犠牲者を出した、バンザイクリフ(プンタン・サバネタ)、ラスト・コマンド・ポスト(バナデロ)、スーサイド・クリフ(ラデラン・バナデロ)に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b1/e83375ed4615c073ef9c351e769e41b0.jpg)
ラスト・コマンド・ポストの砲台。後ろの階段がサイパンでの旧日本軍最後の司令部になったトーチカです。
次に行ったのはサイパンの景勝地であるイスレタ・マイゴ・ファハン(バードアイランド)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/41/ed5b33ce5dfa666cdb643b84198f77f2.jpg)
日本統治時代には月見の名所として月見島とも呼ばれていたそうです。
北部最後はグロット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9e/a948bc18992ac2f65acde590ba9bd94e.jpg)
階段を下りると洞窟になった天然のプールが現れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cb/1605f8eea5579d8b7a70f4d013d946cf.jpg)
有名なダイビングスポットのようです。
四日目(後半)に続く。
サイパン旅行の四日目(前半)です。
[初日はコチラ]
サイパンは公共の交通機関がないので、本日はレンタカーを借りてサイパン島をドライブ。
サイパンでは30日以内の滞在であれば、日本の免許証で運転することができます(国際免許証は不要)。
レンタカーは前日に予約しておきました。
ハイアット内にトヨタレンタカーがあったのですが、スタッフが居なかったので、無料マップに広告があったQQ CAR RENTALというレンタカー屋で借りました。
もちろん、日本語が話せるスタッフがいるという一文が広告欄に記載されていたからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/20/05f5aeaf3d0da80874863ff76107034f.jpg)
歓迎光臨とあるように、中華系の人が経営しているレンタカー屋でした。
そして、中華系ですのでもちろん日本語は通じません(日本語が話せるスタッフがたまたま居なかっただけかもしれません)。
レンタルは6時間の次が24時間のプランしかなかったので24時間でレンタル(保険込みで50数ドル)。
ホテルのロビーまで届けてもらえました。まぁ、もちろん9時の約束で9時15分に来ましたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cd/2b6bf7edbe9b705adfd1283b79ac6d65.jpg)
ちなみに車はカローラ。
というわけで、早速サイパンドライブスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/44/24194afc755fbb2245af031a0ebf28e0.jpg)
サイパンは日本とは異なり右側通行ですが、写真の通り車が少ないので、運転はしやすいです。
まぁ、自分は免許証を日本に忘れてきたので、運転はしていないわけですが。
助手席で地図を見ながらナビをしていたのですが、北部はほとんど一本道なので、特にすることもありませんでした。
北部ではまず、太平洋戦争で多くの犠牲者を出した、バンザイクリフ(プンタン・サバネタ)、ラスト・コマンド・ポスト(バナデロ)、スーサイド・クリフ(ラデラン・バナデロ)に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b1/e83375ed4615c073ef9c351e769e41b0.jpg)
ラスト・コマンド・ポストの砲台。後ろの階段がサイパンでの旧日本軍最後の司令部になったトーチカです。
次に行ったのはサイパンの景勝地であるイスレタ・マイゴ・ファハン(バードアイランド)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/41/ed5b33ce5dfa666cdb643b84198f77f2.jpg)
日本統治時代には月見の名所として月見島とも呼ばれていたそうです。
北部最後はグロット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9e/a948bc18992ac2f65acde590ba9bd94e.jpg)
階段を下りると洞窟になった天然のプールが現れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cb/1605f8eea5579d8b7a70f4d013d946cf.jpg)
有名なダイビングスポットのようです。
四日目(後半)に続く。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1317_1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます