
5歳児と2歳児と行く台湾子連れ旅行の三日目(前半)です。
[初日はコチラ]
本日は台湾新幹線で高雄から台南へ日帰り観光。
前日同様、宿泊したBIG BEAR HOTEL(華大大飯店)前の四海豆漿に朝食を食べに。

本日は饅頭。
腹ごしらえを済ませたら、台湾新幹線の新左営駅(新左營站)までMRTで向かいます(MRTの駅は左営駅)。
台湾新幹線のチケットは、日本で事前購入済み。
KKdayから外国人限定の台湾新幹線(台湾高速鉄道)割引きっぷを購入。
20%割引で台湾線新幹線の切符を購入することができます。
Webでの事前購入時は、日付のみを指定し、当日窓口で乗車券に引き換えです。

新左営駅の窓口。10分ほど列に並びました。
窓口では予約後に発行されるバウチャーと人数分のパスポートを提示。
乗車する新幹線の時間と、指定席or自由席を聞かれます(指定でも自由でも料金は変わらず)。
無事切符を受け取り。

6歳未満は無料なので2歳児と5歳児は料金はかかりませんが、二人で子ども席を一席利用することにしたので、大人2席(392円×2)と子ども1席(245円)。
日本の新幹線からするとかなり格安です。1000円ちょいで家族で新幹線に乗ることができます。
自動改札は利用できないので、改札にいる駅員さんに切符とパスポートを見せてホームへ。

台湾新幹線で台南に向かいます。
ちなみに高雄の新左営駅から台南駅までは一駅。15分弱で着きます。

ただし、台湾新幹線の台南駅は、台南中心部からかなり離れています。
台南中心部までは無料のシャトルバスがあります。

駅2番出口を出たところにバス停があります。
シャトルバスのルートはコチラ。
建興國中(孔廟前)で下車し、台湾最古の孔子廟へ。



見ての通り工事中でした。
気を取り直して、孔子廟の前にある府中街へ。


おしゃれな感じの通りです。
本日も暑いのでかき氷屋さんへ。


生き返ります。
台南の町をぶらぶら。

国立台湾文学館。建物は日本統治時代の台南州庁舎の一部だそうです。

林百貨。日本統治に開業したハヤシ百貨店の建物を修復したものだそうです。

天壇。
歩き回って疲れたのでエアコンの効いたお店で昼食。


ちなみに林百貨の向かいには、なんかアレな像があります。
三日目(後半)に続く。
[初日はコチラ]
本日は台湾新幹線で高雄から台南へ日帰り観光。
前日同様、宿泊したBIG BEAR HOTEL(華大大飯店)前の四海豆漿に朝食を食べに。

本日は饅頭。
腹ごしらえを済ませたら、台湾新幹線の新左営駅(新左營站)までMRTで向かいます(MRTの駅は左営駅)。
台湾新幹線のチケットは、日本で事前購入済み。
KKdayから外国人限定の台湾新幹線(台湾高速鉄道)割引きっぷを購入。
20%割引で台湾線新幹線の切符を購入することができます。
Webでの事前購入時は、日付のみを指定し、当日窓口で乗車券に引き換えです。

新左営駅の窓口。10分ほど列に並びました。
窓口では予約後に発行されるバウチャーと人数分のパスポートを提示。
乗車する新幹線の時間と、指定席or自由席を聞かれます(指定でも自由でも料金は変わらず)。
無事切符を受け取り。

6歳未満は無料なので2歳児と5歳児は料金はかかりませんが、二人で子ども席を一席利用することにしたので、大人2席(392円×2)と子ども1席(245円)。
日本の新幹線からするとかなり格安です。1000円ちょいで家族で新幹線に乗ることができます。
自動改札は利用できないので、改札にいる駅員さんに切符とパスポートを見せてホームへ。

台湾新幹線で台南に向かいます。
ちなみに高雄の新左営駅から台南駅までは一駅。15分弱で着きます。

ただし、台湾新幹線の台南駅は、台南中心部からかなり離れています。
台南中心部までは無料のシャトルバスがあります。

駅2番出口を出たところにバス停があります。
シャトルバスのルートはコチラ。
建興國中(孔廟前)で下車し、台湾最古の孔子廟へ。



見ての通り工事中でした。
気を取り直して、孔子廟の前にある府中街へ。


おしゃれな感じの通りです。
本日も暑いのでかき氷屋さんへ。


生き返ります。
台南の町をぶらぶら。

国立台湾文学館。建物は日本統治時代の台南州庁舎の一部だそうです。

林百貨。日本統治に開業したハヤシ百貨店の建物を修復したものだそうです。

天壇。
歩き回って疲れたのでエアコンの効いたお店で昼食。


ちなみに林百貨の向かいには、なんかアレな像があります。
三日目(後半)に続く。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます