朝3時に起きて、懲りずにカマスリベンジ!
結果
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/14/6b4d12c757aac17fe88a6fb9a237a60b.jpg)
コイツ1匹、25cmくらい・・・懲りた(T_T)
同じ堤防でも、やっぱりポイントで差があるようで、釣ってる人はそれなりに釣ってたんだけどね、あたしゃ春カマスに縁遠いみたい・・・
帰りにイカチェックして、良型を発見するも、見切られまくって10時頃帰着
かなりヘロヘロ・・・
小一時間仮眠・・・
そして、昼からは息子にせがまれて、アメリカザリガニ探索
つっても、ドコで獲れるのかもわからない~(笑)
とりあえず、昔、仕事の時に「ニホンザリガニ」を見かけた場所に行ったけど、草ボーボーでアクセスすらできなかった・・・
で、ザリガニは諦めて、今度はテナガエビ釣りへ・・・
このサイトを参照して、テナガエビを見た事ある場所へ
こんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f8/2b3c4f8b0179109ad3b48acef68869e2.jpg)
さすがに、短竿なんか買う気にもならんので、ウキなしのサイトで手釣り(爆)
こういう具合
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e7/37bd3a2571dcde47025f2af292dc0e90.jpg)
これがまた、結構難しい
仕掛けを落としてしばらくすると、ブロックの影からエビが出てきて、餌をくわえて引っ込んでいくのだが、針掛かりするまでの時間が思ったより長く、なかなかフッキングしない・・・
おまけに、ハゼ系の魚や山太郎蟹に邪魔される・・・
16:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f8/dcd85b9852eeb7ab739e8d8dc3bcf728.jpg)
この時点で難しさを痛感、5回くらいバラしてる・・・
17:20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9e/40a0ce28c6ea96157b6d0689f59e3709.jpg)
ようやくの2匹目
途中、
デッカイ山太郎と格闘してバラシ・・・
キープしたヤツの1.5倍サイズも早合わせでバラシ(笑)
17:55
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/62/25c7cc5db651487192af1605ed6585e9.jpg)
ちょとコツをつかんだ&夕方になって活性が上がって、2匹追加・・・
サイズは体長10cm弱
ここで、さすがにダレたので撤収~~
帰り際に息子が
「ボク、釣ってない・・・」
そう!オヤジが一生懸命になっていたのだ(爆)
まあ、また気が向いたら連れていこう(汗)
唐揚げのテナガエビ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d0/f14b9c4e684fdf016a1fca8c3078d29d.jpg)
息子いわく
「うんめ~!」だってさ
結果
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/14/6b4d12c757aac17fe88a6fb9a237a60b.jpg)
コイツ1匹、25cmくらい・・・懲りた(T_T)
同じ堤防でも、やっぱりポイントで差があるようで、釣ってる人はそれなりに釣ってたんだけどね、あたしゃ春カマスに縁遠いみたい・・・
帰りにイカチェックして、良型を発見するも、見切られまくって10時頃帰着
かなりヘロヘロ・・・
小一時間仮眠・・・
そして、昼からは息子にせがまれて、アメリカザリガニ探索
つっても、ドコで獲れるのかもわからない~(笑)
とりあえず、昔、仕事の時に「ニホンザリガニ」を見かけた場所に行ったけど、草ボーボーでアクセスすらできなかった・・・
で、ザリガニは諦めて、今度はテナガエビ釣りへ・・・
このサイトを参照して、テナガエビを見た事ある場所へ
こんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f8/2b3c4f8b0179109ad3b48acef68869e2.jpg)
さすがに、短竿なんか買う気にもならんので、ウキなしのサイトで手釣り(爆)
こういう具合
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e7/37bd3a2571dcde47025f2af292dc0e90.jpg)
これがまた、結構難しい
仕掛けを落としてしばらくすると、ブロックの影からエビが出てきて、餌をくわえて引っ込んでいくのだが、針掛かりするまでの時間が思ったより長く、なかなかフッキングしない・・・
おまけに、ハゼ系の魚や山太郎蟹に邪魔される・・・
16:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f8/dcd85b9852eeb7ab739e8d8dc3bcf728.jpg)
この時点で難しさを痛感、5回くらいバラしてる・・・
17:20
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9e/40a0ce28c6ea96157b6d0689f59e3709.jpg)
ようやくの2匹目
途中、
デッカイ山太郎と格闘してバラシ・・・
キープしたヤツの1.5倍サイズも早合わせでバラシ(笑)
17:55
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/62/25c7cc5db651487192af1605ed6585e9.jpg)
ちょとコツをつかんだ&夕方になって活性が上がって、2匹追加・・・
サイズは体長10cm弱
ここで、さすがにダレたので撤収~~
帰り際に息子が
「ボク、釣ってない・・・」
そう!オヤジが一生懸命になっていたのだ(爆)
まあ、また気が向いたら連れていこう(汗)
唐揚げのテナガエビ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d0/f14b9c4e684fdf016a1fca8c3078d29d.jpg)
息子いわく
「うんめ~!」だってさ
まだ実物見た事ないなぁ…
カマス残念でした(^_^;)
夏のピンカマスに期待しましょ(^-^)v
あれ?見たことないの?
夏の夕マヅメ~夜が時合いだよ(笑)
自宅から20分ぐらいの場所にあるザリガニ釣りのポイント。
その近くを流れる農業用水路に居ました
釣ろうとはしませんでしたけど、結構素早いんですよね
しかしダクマ以外に山太郎も居るなんて、よっぽど綺麗な水なんですか?
ヤバイ・・・・・
山太郎の味噌汁を食べたくなってきた
やっぱ、川が近くに育ったら、ダクマとかダッマとかの呼び名が普通なんだね~
あたしゃ、山育ちだから、テナガエビだよ・・・
川はそこそこ綺麗なら居るはずよ
獲り逝っちゃう~?(笑)
へ~鹿児島もダクマって言うのですね
故郷種子島ではよく獲りに行ってました
但し釣りではないのですが
山の様に獲るので、自ら川に入って
ある方法で獲ります
美味しいですよね^^
ホームグランドの堤防ではピンカマス祭りがすでに開催中です。
ULのティップとかって短竿代わりになりそうじゃないですか?
って、そこまでする必要もないんでしょうかね(笑
ダクマって言うみたいですね~
山育ちのあたしには分かりません(汗)
今度は食ってみます(笑)
>とら猫さん
こっそり行けば釣れるかと思ったんですが(笑)
次のシーズンに頑張りまっす
>ター参謀
もう、春カマスはいいっす(笑)
現地でバンブーロッドを入手予定だったんだけど、竹が無かったんですわ・・・
手長えびは親父がよく取ってくるんですよ!
異常なくらいの数を
初めましてですかね?
確か、てつさんの友達でしたね(^_^)
この日は10本くらいビニール袋に入れて帰るルアーマンもいましたよ
常連のフライマンも釣れてたし
通える場所なら、それなりに釣れるんじゃないかと思うんですがね~(^_^;)