@Breath_Design @tmmmd @nakazawanaoei いつもありがとうございます。拙い文章、写真、映像ですが、日々、発信できるよう頑張ります。
昨夜、BS「ザ・プロファイラー」で、山本五十六の特集。軍人として生き、軍人として死ぬ。生きる覚悟、死ぬ覚悟が出来てる。地域のために、日本のために。それは、あの河井継之助も同じだったんだろう。
この年になると死ぬ覚悟を、それとはなしにジワジワ持つようになる。人はいつか死ぬ。外は雪が降ってる。もうすぐ長岡市内の市営のスキー場3箇所、無料の越後丘陵公園のスキー場もオープン!カーヴィングスキーやっぞお~!それと、長岡市中心部をスノーパークにしてほしい!雪だるまだらけして!
長岡市の「市長への手紙」に10年程前から提言してるが、それがどうも流失されてる気配を感じる。提案している本人が一番敏感に感じるもんじゃね。
Yahoo!ブログを更新しました。 俺の中華そばの原点・金字塔!長岡市「よしや」再訪!懐かしき味。うめえ~ yahoo.jp/bh9OLK
ライブドアーブログスタート!!宜しく!!ネットジャーナリストは今日もゆく!! qonjapanの「歴史を刻め!」 : 長岡市の山下達郎コンサートに行けなかったよお~!「ON THE STREET CORNER」限定盤 butabooks1975.blog.jp/archives/15945…
雪だ雪だ!長岡市中心街のスノーパーク構想をぜひ!キッズ用スノーパークの整備、街をオリジナル雪だるまで埋め尽くす。ビギナー用スキー、スノーボードパークも整備して。雪灯りで街を照らす。雪面にプロジェクションマッピング!居酒屋は雪見酒の実施。足湯も用意して等。
@gishikou いつもすいません。長岡市行政は、もうちょっと福島県からの避難者や災害に遭われた方のことを思って、協力すべきであは。自分もこれまで何かと提言してきてますが、何をやってんのかさっぱり分からない面も。避難者の交流所の閉鎖とははどういうものか。なぜに、そんな方向になるのかと。
@akimania99 どうもありがとうございます。福島県からの避難者は、好き好んでこの地に避難してきた訳でなく、止むに止まれず来てるのだし、手厚く応対するのが筋というものでは。どうも、その辺の感覚が長岡市行政にあるのかどうか。
@516haru いつもすいません。長岡市は雪降り続きました。鍋物が恋しくなります。「たつみ」のモツ鍋食いてえ~ 熱燗もやりてえ~
ブログを更新しました。 『Tジョイ長岡で「かぐや姫の物語」を観た!寧ろ子供達の方が創造力を働かせて観んじゃね』 amba.to/18WrRsL
今年の年末は、観たい映画がやったら多い。「永遠の0」「ゼロ・グラビティ」「キャプテン・フィリップス」等。この「キャプテン・フィリップス」って、えらく巷の評判がいいんだけど。ハラハラするし、怖いし、感動するしと。こりゃ観たくなる。トム・ハンクスの主演作は、駄作が少ないように思う。
そんで今年の音楽ベスト1は、スネオヘアーのCD新譜アルバム「8(エイト)」。もう何回聴いたか。ライブも今年の締めで観たし。とにかく透き通る声。それとアコースティックギターもやたらウメエ。ライ・クーダーが好きと言ってたけど、その感じが何となく分かる。12/16の東京ライブも観てえ。
雪を求めている皆様。長岡市も雪が豊富ですよ。ぜひ遊びに来てくんなせえ~ 間もなくスキー場やスノーパークもオープン!山古志地域とかは、新潟県で一番を争うぐらい雪が豊富です。これが売りなんで!雪見酒、鍋物、日本海の冬の幸、新鮮野菜、山菜、もしかすっと時には兎、猪も…食べれますよ。赤ちゃん、お子ちゃま連れてGO!