バリとゾウとゴンッ

日々の能書きダラダラと。
あれやこれや綴ります。

12月16日(月)のつぶやき

2013年12月17日 04時02分46秒 | 政治

@ariettaaoi いつもすいません。バカなことばかり呟いてますがどうぞ宜しく!昨日、佐渡から帰ってきました。タラ汁美味かったなあ!


やっぱ、佐渡行きはゲーロゲーロ。気持ち悪かったあ船酔い。でも、ホテルで仕事仲間と飲み会。その気分を吹き払った。佐渡は20数年ぶり。懐かしいなあ。前よりも道路が整備されてた。でも、閑散としてる島。人の気配が無い。子供や若者が全然居ない。これじゃ世界遺産に登録されないと絶対ダメだ。


石橋杏奈と竹富聖花、二人の美少女が主演するファンタジー作、3年の歳月を経てついに初日 - シネマトゥデイ cinematoday.jp/page/N0058961 @cinematodayさんから お世辞にも上手い映画とは言えないけど、この監督の作品は、落ち着きとしっとりした空気が全編に漂う。


@ohtakepapa どうぞ宜しく!数日前に佐渡に行ってきました。波が高く6メートル。行きの船はスゲエ船酔いでした。


@chiitsumn 宜しくどうも!だいぶ復興して、観光客も戻ったようで。でも、水の力は怖いですね。自分も今夏夜中に体験しました。どんどん水嵩が増えて行く恐怖を。


@WWWUDETATEWWW どうぞ宜しく!面白いパッケージですね。佐渡に行ってきましたが、トキをモチーフにデザインした牛乳パックがコンビニにありました。


@replore どうぞ宜しく!まさか鉄で出来てる訳じゃないんですよね。


@NewsNiigata どうぞ宜しく!佐渡に行ってきました。フェリー埠頭である新潟市は雪が無かったですが、風が強かったですね。寒かった。


@sasakure_UK どうぞ宜しく!佐渡でタラ汁食しました。美味かったなあ~


@9_suke どうぞ宜しく!チンピラって何ですか?ヤクザのこと?


@masaru_kaneko 「はだしのゲン」は当時、少年誌に連載されているのをリアルタイムで読みました。衝撃的でしたね。原爆の恐ろしさが身に染みるように伝わりました。というか、民間人を無差別に殺戮する戦争というものの悲劇が。


@hatebu こういうものなんでしょうね。伝わってこないことをいいことに。エジプトはどうなるのか。


@kirik @alfalfafafa 宜しくどうも!「進撃の巨人」って何ですか?マンガやアニメを見ないもんで。それに、ゲームもギャンブルもやらないし。なぜか昔から殆ど興味が無いんですよね。日本の若者は、それよりも本や新聞をもっと読んだらどうかと思うんですけど。反対に彼等はそれらを全く読んでない気が。


@Fuchsia2012 どうぞ宜しく!火山がある地域に住んでおりません。火山災害に遭われている地域は、映像のみで知るだけですが、大変だろうと察してます。火山灰って厄介なものですよね。


@CHIBAREI_DURGA どうぞ宜しく!昔、大森一樹監督の吉川三部作が大好きでした。とくにブロカばりの「ユー・ガッタ・チャンス」!


@ibarakinaoki どうぞ宜しく!鹿児島県にはまだ行ったことがありません。宮崎県は行ったんですが。噴火がしょっちゅうあるのは大変ですよね。


@jenya_jp どうぞ宜しく!ドーブルディエン!ロシアアニメの「雪の女王」が好きです。今度、地元で「チェブラーシカ」とかの上映会があります。バッタリ倒れやさんですよね。ao-re.jp


@nikkatsu100 どうぞ宜しく!それで、意見なんですが、Tジョイ長岡でもこの特集上映会を再び開催してもらえないですか?当初の時代劇特集はあったんですが、それ以降ないんですよ。ぜひお願いします。洋画も。


Museum of shooting special effects supervised by the director Hideaki Anno of "Evangelion" is being held at the Museum of Modern Art in Naga


Museum of shooting special effects supervised by Hideaki Anno of "Evangelion"is being held at the Museum. butabooks1975.blog.jp/archives/16756…