バリとゾウとゴンッ

日々の能書きダラダラと。
あれやこれや綴ります。

12月23日(月)のつぶやき

2013年12月24日 04時21分24秒 | 政治

Tジョイ長岡で「永遠の0」を観る。最初から観れず。泣いたのは確か。スタッドレスタイヤ交換、マンガ、アニメの世界は、リアルさを消すメディア。それを実写化すること自体無理があるもので、余程入念に取りかからないと陳腐な世界に成り下がんじゃね。「ゼロ・グラビティ」の評判が高い。


さあ寝よ。年賀状書きしなきゃな次は。そういや今日、「この空の花」「So long!64分版」に出演してた少年を、Tジョイ長岡ロビーで、その映画の撮影カメラマンである彼のお父さんより紹介。この方、「野のはななのかな」のカメラマンも担当。試写も観て来たという。凄く良かった様子。


「永遠の0」はとても素晴らしかったが、自分的には、「この空の花」の方が深い感動を覚えることは否めない。でもまた「永遠の0」は観るつもり。映画って一度目は、雑念や動揺が邪魔をして心に染み渡らない。2度目から入って来るものだ。「永遠の0」はそういう作品であるとも思う。1度目より更に涙を流すに違いない。


@mints_niigata 「永遠の0」観てきました。良かったですよ。次は、「ゼロ・グラビティ」(3D)が観たいです。相当評判がいいですよ。映像が凄いと。


年下の友人が、珈琲ブレイクでもしましょとお誘い。長岡市今朝白にあった「さとう珈琲店」が移転。長岡市民体育館近くの住宅街へ。これはこれでいい感じ。この店のファンが次々に来る。その後、千歳町の「ロンドレットバウム」へ。バームクーヘンをおやつ代わりに買う。こちらもひっきりなしにお客が。


長岡市美沢の「ゴッサムダイナー」へ。丁度、営業時間外。周辺にできた焼肉(牛肉)の「かねこ」を発見!その内行ってみよう。それから「おとぎ屋珈琲店」へ。カプチーノを頼む。よもやま話にふける。この店も大繁盛。お客が途切れない。さて、これからクリスマスイルミネーションでも観に行こうかな。


年賀状も書き終えたし、これから長岡中央郵便局に投函に行ってこよっと。ついでに、長岡市内のクリスマスイルミネーションを観てこよっと。さっきまでうとうとしてたぜ。あっセブンイレブンで金も下ろさなくちゃな。


@mints_niigata どうも~。またすいません!凄い評判いいですよ映画「ゼロ・グラビティ」。3Dで観た方がいいらしいですよ。


@ahicgxb1 フォロー有難うございます。北九州に行ったことがあります。フグ刺し食いました。美味しかったです。youtube.com/channel/UCYT_cbutabooks1975.blog.jp


Tジョイ長岡でAKB48「So long !」MVの柏木由紀の弟役の少年に会った!! qonjapanの「歴史を刻め!」 : AKB48「So long !」MVで柏木由紀の弟役で出演した少年にTジョイ長岡で会う。 butabooks1975.blog.jp/archives/18133…



12月22日(日)のつぶやき

2013年12月23日 04時29分50秒 | 政治

さっ寝よう。今日は「永遠の0」をTジョイ長岡で観るぞ!新しいスタッドレスタイヤに交換もしなくちゃ。今のところ「パシフィック・リム」「ほかいびと」「ゆめのかよいじ」「かぐや姫の物語」が高評価かな。

1 件 リツイートされました

@ohgitake どうも有難うございます。「ゆめのかよいじ」は、低予算映画。でも、せわしい展開の映画がはびこる中、反面異彩を放つものが。力強くはなく、余りに純粋で、こういう作りで商業映画として成立することがある面素敵なのかと。長岡市で観た時よりも二人のヒロインが大人っぽくなりましたね。


ウルトラマンAのTAC女性隊員・美川役は新潟県長岡市出身の女優、西 恵子さんだった。60~70年代の夢中で観たTVドラマに多数出演!「キイハンター」「シルバー仮面ジャイアント」「暗闇仕留人」... goo.gl/0xUVyl


ブログを更新しました。 『映画「永遠の0」主演・V6の岡田准一と山本五十六!NHK・BS「ザ・プロファイラー」』 amba.to/1cJWvB1


これからTジョイ長岡に、映画「永遠の0」を観に行くぞ!! qonjapanの「歴史を刻め!」 : 映画「永遠の0」主演、V6の岡田准一と山本五十六!NHK・BS「ザ・プロファイラー」 butabooks1975.blog.jp/archives/17889…


さて、シャワー浴びて、キレイキレイして、髭剃って、着替えて、Tジョイ長岡に映画「永遠の0」を観に行くぞと。飯も食わんきゃ。トヨタでスタッドレスタイにも交換しんくちゃ。リバーサイド千秋もぶらつこう。電球買わんきゃ。「永遠の0」については、後日感想を綴りますね。



12月21日(土)のつぶやき

2013年12月22日 04時32分56秒 | 政治

また寝なきゃだ。早いなあ時間は。今日から、新潟県長岡市山古志地域の「古志高原スキー場」がオープン!ビギナーコースもあるし、上級コースもある。上級は、結構技術いるよ。ナイターもやってる。山古志の山里の家々の灯りが美しいっすよ。月あかりもね。さあ出かけましょう!


新潟県長岡市の山古志地域の「古志高原スキー場」は、雪が豊富で今日オープン!でも、「長岡市営スキー場」「とちおファミリースキー場」は、雪が少なく来週に延期。期待!そんで、山古志は、映画「マリと子犬の物語」の舞台。あの名犬ワンちゃんは、今も健在だそうですよ。子犬達も相当大きくなって。


長岡市の新庁舎「アオーレ長岡」の中心街進出で、中心街の空き店舗の出店が加速。昨日も所用で中心街に行ったら、また新たに新店舗が続々開店、または準備中だった。飲食店系ばかりだが。いいじゃないか。昔、長岡藩の時代にあった台所町を目指せ!食の街を!但し、お客の心を掴めない店は淘汰されんじゃね。常連客との変な慣れ合いも程々にした方がイイと思うけどね。新規の客が全く入り辛いじゃん。


長岡市の新庁舎「アオーレ長岡」に昨夜立ち寄ったが、アオルミネーション(イルミネーション)が荘厳で素晴らしかった。その光がガラス窓に反射して、更に広がりを見せる。ナカドマという吹き抜けの外に面した所だが、意外に暖かく、特に二階は全く寒くない。そこにあるベンチに、カップルが沢山いた。


昨夜、テレビで、アニメ映画「おおかみこどもの雨と雪」を途中から観賞!映画館で観たのを含めると3回目位かな。いやあ感動しますね。子育て世代、孫抱き世代は特にホロりってとこ。正に名作アニメ映画ですねこれは。特に雪というヒロインが、その後どうなるのか自分的に凄く気になる。ぜひ続編を製作してほしい!!


そんで、NHKの大林宣彦監督の新作映画「野のはななのかな」のメーキングドキュメンタリー番組をうっかり見逃してしまった。また再放送するよね。このタイトル中にある「はな」って、前作「この空の花」にかけてあるというか、繋がりがあるということを意味してんのかな。170分の長編映画らしい。


長岡市は年間、土建発注等の大型予算に関して、どの業者に仕事を依頼してるのかランキングとその内容、金額明細を市民に公表すべきなんじゃね。例えばそれによって、ちゃんと市内(地元)企業がフォローされてるのかが一目瞭然になると思うし、偏りもチェックできたりする。それと同様に、メディアへの媒体費に関しても、資料提示が市民にあるべきでは。変にメディアの御用聞きのようになっては困るので。


新潟県内の民放テレビを見てると、パチンコ、パチスロ店での有名タレント来店と、その開店CMが、日々一昼夜、頻繁に流れ続ける。一体何なのだ。尋常じゃない。おかしいのではないか。これに乗せられてるタレントもどうかしてると自分は思うのだが。


あちゃー。昨日迄発売の年末ジャンボ宝くじ買い忘れた。気付いたのが昨夜。失敗した。ビリオネア、ミリオネアになれかたかもしんないのに。あ~あ。そんで、今、こちら長岡市は朝から曇り。そんな寒くない。ぜひ、これからファミリーで「古志高原スキー場」へ。ビギナーの方も。ナイターもありますよ。


今、新潟県長岡市の新潟県立近代美術館で「館長 庵野秀明 特撮博物館」大盛況開催中!先週はウルトラセブン来館。付近には5センチ程の雪が積もった公園が多数あります。お子様を雪で遊ばせるのに最適。正にスノーパーク。雪だるま作りましょう。巨大ショッピンモールもあるので、遊んだ後にどうぞ。

1 件 リツイートされました

長岡市の新庁舎「アオーレ長岡」のイルミネーションが素晴らしいと言いましたが、あと特に二つお薦めなのが国営越後丘陵公園echigo-park.info/index.php?opti…
それと、南部工業団地のユニオンツールの敷地。クリスマスももうすぐぜひ!!


あと、国営越後丘陵公園付近の長岡市青葉台の長岡ニュータウンの家々で、クリスマスイルミネーションが凄い盛んですよ。ビックリするぐらいに。周りは5センチ程の雪の世界になってますから別世界のような美しさです。正にクリスマスムード満点。これからディナー前後のドライブがてらに行ってみては!


いよいよ明日、映画「永遠の0」をTジョイ長岡に観に行くぞ!あと、高評価の「ゼロ・グラビティ」(3D)、「カノジョは嘘を愛しすぎてる」も必ず観る!そんで「かぐや姫の物語」はまた観るつもり。


お出かけ下さい長岡市のクリスマスイルミネーションスポット。
echigo-park.info/index.php
option=com_content&view=section&layout=blog&id=2&Itemid=16
tamionet.com/blog/2013/12/a… 


16:00~点灯始まりましたよ!国営越後丘陵公園のクリスマスイルミネーション!echigo-park.info/index.php?opti…
新庁舎「アオーレ長岡」「南部工業団地」もお薦め!!今、曇りです。


長岡市の新庁舎「アオーレ長岡」で、キッズ向けのイベントが連日開催中!ぜひ、ファミリーでどうぞ!ao-re.jp/wp-content/upl…
冬にピッタリのキッズパークや「チェブラーシカ」等の上映もありますよ!!


新潟県長岡市山古志地域の「古志高原スキー場」オープン!!
koshikogen.blogspot.jp/2013/12/1221_2…
あの映画「マリと子犬の物語」の舞台となった山里。
金、土にナイター有り。ファミリー、ビギナー、上級の方もお薦め!!
今年も行くぞお~!!カーヴィングスキー!

1 件 リツイートされました

今、新潟県長岡市の中心地の平野部、丘陵部は5センチ程の積雪。正に一面銀世界、長岡ワンダーランドです。クリスマスイルミネーションが映える。ぜひお出かけを!!曇ってて空気はドライな感じ。そんなに寒くないです。夕暮れ時になってきました。夕暮れの時はよい時、限りなくやさしいひと時ですよ。


@gishikou そうですか。街も賑やかでしょうね。バカなことを綴ってますが、どうぞ宜しく!なかなか新潟市に行く機会が無くて。この前、「スネオヘアー」のライブに行きました。それで土曜日は、高速バスの最終便をもっと遅く出来ないでしょうか。21:00新潟駅発というのはキツイです。


新潟県長岡市で、中越地震等を体験してきて、人が怖れおののき、物が落ちたり、倒れたりする震度は、震度5強~です。特に震度6強、7辺りは、恐怖の揺れです。震度5弱以下は、何とか耐えれます。但し、これは日本の建築が頑丈だから。海外だと震度4ぐらいで倒壊するかもしれません。お気を付けを!


まぐまぐメルマガ「ポスティン ジャーナル」もどうぞ宜しく!!昨日21号になりました。 qonjapanの「歴史を刻め!」 : 映画「永遠の0」主演のV6の岡田准一と山本五十六。NHK・BS「ザ・プロファイラー」 butabooks1975.blog.jp/archives/17787…



連日大盛況!「館長 庵野秀明 特撮博物館」長岡市の新潟県立近代美術館で開催中

2013年12月22日 00時02分00秒 | 新潟県長岡市

新潟県長岡市新潟県立近代美術館で大盛況開催中


「館長 庵野秀明 特撮博物館」




連日、老若男女でごった返している




あの初代ウルトラマンは来たようだが、先週は、ウルトラセブンも来た!!




ついでに、その後には、ゴジラ、ガメラ、キングギドラ、ヘドラ、ギャオス、ガイガン、バイラス、ギロン、ジャイガー…も呼んでほしいもんだ。
ついでに、おまけで、新潟アルビレックスベースボールチームのギャオス内藤監督も。
何か適当にパフォーマンスしてくれるだろ。サービス精神旺盛だから。
ギャオギャオギャオッース!!てね。




それと、ウルトラシリーズのスタッフ、チームメンバー達も。




長岡市関連では、ウルトラマンAのTAC女性隊員、美川役だったクリック西 恵子さんが、 (こちらもクリック) 長岡市出身だそうで


*ゲッ!俺がリアルタイムで観ていた大好きな「キイハンター」「シルバー仮面ジャイアント」(サソリンガ)に出てるし、必殺シリーズ「暗闇仕留人」第2話(試して候)に出てた悲劇のあのヒロインは、西 恵子さんだったのか。成る程。綺麗な人だなあと思ってたんだよ!!工藤栄一監督で、囚人の津坂匡章(秋野大作)等を試し撃ちの標的にするという恐ろしい話。中山仁が石坂浩二に仕留められるんだよね。何かカッコいい話で、カメラワークが凄くて。録画したビデオとサントラCD、今でも持ってて、時々見たり、聴いたりしてるからね。そうか、西 恵子さんという女優だったのかあ。それも長岡市出身だったとは露知らず。




そんな話も交えて、「ウルトラマンA」のスタッフ、メンバー達の当時の製作秘話とかも聞きたいもんだ




「新世紀エヴァンゲリオン」の庵野秀明監督は、大阪の学生時代に「帰ってきたウルトラマン」のオマージュというかパロディというか、そんな作品も作って多くのファンを獲得していた。


面白いのは、ウルトラマン自体が、銀プチ眼鏡をかけたオタクの大学生ということ。きちんと観てはいないが、当時、成る程ねと思った次第。




そんなことを考えると、庵野監督も余程「帰ってきたウルトラマン」が好きだったんだなあ。


自分もウルトラシリーズの中で、全てにおいてグレードが高いと思っている。


以前にも書いたが、その中の話でも「少年三部作」が強烈な記憶になっている。




*日本の人種(民族)差別問題に鋭く切り込んだ作品。怪獣の「ムルチ」。何かキムチみたいな名前だが、ムルは朝鮮語で、「水」を意味する。この怪獣が出てくる時に必ず雨が降るのは、そのメタファーと自分は考える。また、朝鮮半島の河川には、カムルチーという雷魚系の魚がいるとか。確かにムルチは、魚が原形のようだった。



*日本の高度経済成長によるトンネル工事の事故で父を失った子供の話を、悲劇でなく、コミカルにスラップステイックに描いている野心作。子供を抱きかかえ、トンネル内を突っ走るミニウルトラマンがインパクト大。すげえカッコイイ!



*隊長の娘が連れて来たあどけない聾の少年が、ウルトラマンの命を狙う強かな宇宙人だとは。苦悩する郷。ラストに、子供が隊長に撃たれるという他に類を見ない衝撃作。問題作。あなたならどうする?




ぜひ、宜しければこの機会に見直してみて下さい。


お薦めです!!






ほんじゃね。




平成25年12月21日





それと、BIGニュース注目です。



NEWYoutube でチャンネルテレビ を持ちました!!




クリックN Jungka
でご検索下さい!




自分が取材した映像や自作映像作品等がご覧いただけます。


に、ロシアロシア国旗(ハバロフスク、ウラジボォストーク)に一人で行って飛行機 取材した、


最新の衝撃映像ビデオカメラ を早速投稿しました。




タイトルは、


クリック発見!謎のカワイイ生物!ロシアで遭遇
です。




未知の驚愕の不気味なモンスター宇宙人 が写っています叫び!!




ぜひご視聴下さい!






目さらに情報ダウン




★堀江貴文氏創設の「まぐまぐ」で、自分の有料メールマガジン本




ポスティン ジャーナル(ペンネーム:大野田健)


  


平成258から毎週金曜日発行で、スタート!!


皆様のお陰で、記念の20号 に到達しました!!




毎月315




★刺激的な話題




・亡命者スノーデン氏の件とアメリカアメリカの陰謀


・柏崎刈羽原発放射能マーク再稼働問題の裏側


・山口県山村連続殺人事件悪に観る日本の未来 などなどaya




を頑張って皆様へお届けします。




ご興味のある方は、どうぞご加入下さい。
宜しくお願い申し上げます。




*メールマガジン「ポスティン ジャーナル」表紙。初夏の長岡市の夕暮れと飛行機雲

クリック *詳しくは、こちらをクリック
(加入登録できます)






バックナンバーもご購読できます。



どうぞよろしくお願い申し上げます!




12月19日(木)のつぶやき

2013年12月20日 04時12分39秒 | 政治

@Breath_Design @t_m_tweet @mini2cv いつもすいません!世界、日本、長岡等でのことを日々綴ってます。バカな内容ばっかで下らんでしょうが、宜しくお願いします。


長岡市の特に共産党の県議、市議や、公明党の市議は、長岡市に福島県から避難してる方々の交流拠点「まわらんしょ」の来年3月閉所を知ってんだろうか?どうもそうには見えない。自分の方が知ってるという現実。全く鈍いもんだというか。一体何をやってんのかなあと。大したことねえなあというか。避難者に目向けてねんじゃね。


新潟気象台に電話。それは、NHK新潟等のTVニュースで、長岡市の温度表示がやたら低いのを疑問に感じてたから。そんで、どこで測ってっか聞いたら、場所は言えぬが、郊外らしい。それって、かなり温度に開きあんじゃね。市役所がある中心部で測るべきなんじゃねと。実際、昨日、中心部は一日暖かかったのだ。


今日は仕事で外出。年賀状書きもしなきゃ。あっ宝くじも買わなきゃ。12/20迄らしい年末ジャンボ。ビリオネアになりたいもんだ。これからの人生は。ファーストクラスで行きたい外国に旅行と。


仕事も無事に済んだ。昼食は新潟タレカツ丼とうどんのセット。帰って、長岡市の「くるまやラーメン」へ。年下の仕事仲間がラーメンを奢ってくれた。ライス無料なんで、2杯食った。うんめえ!腹いっぱい。久しぶりに長話。年賀状書かなきゃなあ~



12月18日(水)のつぶやき

2013年12月19日 04時15分47秒 | 政治

20数年前に、只見の河井継之助記念館に行った。矢沢家にも。長岡市行政は、未だに河井継之助、越後長岡藩、北越戊辰戦争等について、長岡市内の子供達にきちんと丁寧に語り継いでっていない感じを受ける。これは、長岡市教育委員会の責任でもあんじゃねと。自分の生まれた地域の歴史、伝統を知らないのは、将来において、アイディンティティー消失の素因の一つとなると思うんだけど。


うああ、いきなり明日、仕事が飛び込んで来た。一日かかりそう。暖かくして行こう。長岡市は、だいぶ雪が減って、今、10センチ位かな。気温も暖かいし。さて、これからピアノレッスン。腹も減ってきた。「安福亭」の背油ラーメンが食いてえ。それか、「たつみ」のモツ鍋。


発明のヒントは眼前にある。それを活かすかのは、その人の行動次第! qonjapanの「歴史を刻め!」 : 長岡市発祥の消雪パイプ!発明は米菓「柿の種」を生んだ長岡市出身の今井輿三郎! butabooks1975.blog.jp/archives/17223…


Imai Yosaburo has invented, the "seed of persimmon" rice crackers and "snow melting pipe".
butabooks1975.blog.jp/archives/17223…



12月17日(火)のつぶやき

2013年12月18日 04時18分12秒 | 政治

河井継之助率いる越後長岡藩が西軍に簡単に降伏し、会津討伐の先兵になっていたら、今頃、会津(福島)と越後長岡(新潟)の関係は隣り同士なのにどうなってたか。それを考えると未来が見えて来るのでは。


そろっと寝るか。映画「永遠の0」の評判がすこぶるいいみたいだ。これは期待大!12/21(土)~公開。観に行くぞ!それと、「ゼロ・グラビティ」の映像表現に感嘆の声!3Dで観るべきらしい。この作品も絶対観るぞ!


雪の街・長岡市。12/21(土)~市営の長岡市営スキー場、とちおファミリースキー場、古志高原スキー場オープン予定!どのスキー場もビギナー向けですよ。お子様にはうってつけです。俺も足馴らしに滑るか。city.nagaoka.niigata.jp/kankou/


寺泊港の整備を促進して、カーフェリーが寺泊~赤泊間を航行できるようにすべきと思うが。新潟県の観光促進を示す県はどうしたいんだろう。現状では、佐渡が益々寂れて行と感ずる。これでは活性化しないと思う。


大阪の黒子の~脅迫事件。そんなマンガ読んだことない。ていうか、マンガを普段、全然読まないんで。グリコ、森永事件。キツネ目の男。某大手菓子メイカーを脅迫してないのは何か理由でも?キツネ目って。その似顔絵も何か…。


秘密のケンミンSHOWで、話題沸騰!新潟県長岡市摂田屋の「旭屋」の煮卵ドーナツ(パン)。ずっと売れ切れなんだろうなあ。食いてえ!寒い冬には、生姜醤油味の「青島ラーメン」か「安福亭」の背油ラーメンがエネルギーを蓄えてくれる。ガッツリ食った方が、体を冷やさずいいのである。


新潟県長岡市宮内の「ミヤウチショウガカレー研究所」の店主は、新潟市出身の方だそう。宮内で建築関係の仕事をしてたことから、ここに店を出したらしい。ロケーション、グーっすよ。店舗デザインもレトロな感じと近未来的な融合の雰囲気が素敵です。もちろん生姜カレー(500円)も美味かったです。



12月16日(月)のつぶやき

2013年12月17日 04時02分46秒 | 政治

@ariettaaoi いつもすいません。バカなことばかり呟いてますがどうぞ宜しく!昨日、佐渡から帰ってきました。タラ汁美味かったなあ!


やっぱ、佐渡行きはゲーロゲーロ。気持ち悪かったあ船酔い。でも、ホテルで仕事仲間と飲み会。その気分を吹き払った。佐渡は20数年ぶり。懐かしいなあ。前よりも道路が整備されてた。でも、閑散としてる島。人の気配が無い。子供や若者が全然居ない。これじゃ世界遺産に登録されないと絶対ダメだ。


石橋杏奈と竹富聖花、二人の美少女が主演するファンタジー作、3年の歳月を経てついに初日 - シネマトゥデイ cinematoday.jp/page/N0058961 @cinematodayさんから お世辞にも上手い映画とは言えないけど、この監督の作品は、落ち着きとしっとりした空気が全編に漂う。


@ohtakepapa どうぞ宜しく!数日前に佐渡に行ってきました。波が高く6メートル。行きの船はスゲエ船酔いでした。


@chiitsumn 宜しくどうも!だいぶ復興して、観光客も戻ったようで。でも、水の力は怖いですね。自分も今夏夜中に体験しました。どんどん水嵩が増えて行く恐怖を。


@WWWUDETATEWWW どうぞ宜しく!面白いパッケージですね。佐渡に行ってきましたが、トキをモチーフにデザインした牛乳パックがコンビニにありました。


@replore どうぞ宜しく!まさか鉄で出来てる訳じゃないんですよね。


@NewsNiigata どうぞ宜しく!佐渡に行ってきました。フェリー埠頭である新潟市は雪が無かったですが、風が強かったですね。寒かった。


@sasakure_UK どうぞ宜しく!佐渡でタラ汁食しました。美味かったなあ~


@9_suke どうぞ宜しく!チンピラって何ですか?ヤクザのこと?


@masaru_kaneko 「はだしのゲン」は当時、少年誌に連載されているのをリアルタイムで読みました。衝撃的でしたね。原爆の恐ろしさが身に染みるように伝わりました。というか、民間人を無差別に殺戮する戦争というものの悲劇が。


@hatebu こういうものなんでしょうね。伝わってこないことをいいことに。エジプトはどうなるのか。


@kirik @alfalfafafa 宜しくどうも!「進撃の巨人」って何ですか?マンガやアニメを見ないもんで。それに、ゲームもギャンブルもやらないし。なぜか昔から殆ど興味が無いんですよね。日本の若者は、それよりも本や新聞をもっと読んだらどうかと思うんですけど。反対に彼等はそれらを全く読んでない気が。


@Fuchsia2012 どうぞ宜しく!火山がある地域に住んでおりません。火山災害に遭われている地域は、映像のみで知るだけですが、大変だろうと察してます。火山灰って厄介なものですよね。


@CHIBAREI_DURGA どうぞ宜しく!昔、大森一樹監督の吉川三部作が大好きでした。とくにブロカばりの「ユー・ガッタ・チャンス」!


@ibarakinaoki どうぞ宜しく!鹿児島県にはまだ行ったことがありません。宮崎県は行ったんですが。噴火がしょっちゅうあるのは大変ですよね。


@jenya_jp どうぞ宜しく!ドーブルディエン!ロシアアニメの「雪の女王」が好きです。今度、地元で「チェブラーシカ」とかの上映会があります。バッタリ倒れやさんですよね。ao-re.jp


@nikkatsu100 どうぞ宜しく!それで、意見なんですが、Tジョイ長岡でもこの特集上映会を再び開催してもらえないですか?当初の時代劇特集はあったんですが、それ以降ないんですよ。ぜひお願いします。洋画も。


Museum of shooting special effects supervised by the director Hideaki Anno of "Evangelion" is being held at the Museum of Modern Art in Naga


Museum of shooting special effects supervised by Hideaki Anno of "Evangelion"is being held at the Museum. butabooks1975.blog.jp/archives/16756…



12月14日(土)のつぶやき

2013年12月15日 03時56分25秒 | 政治

@hosinoaman へえ~すごいね。僕は下らないことばかりいつも書いてますが、どうぞ宜しく!


さて寝よう。近くの原信までトレーを捨てに行ってきたよ。はあ疲れた。
ああ、船に乗んきゃだあ~。オエーってなりそうで。まあ、頑張ろう!
乗っかちまえ。


SUNEOHAIR スネオへアー TOUR2013「8」-達磨ー 12/16 mon. IN Tokyo !! blog.goo.ne.jp/teiando1023/e/…


12/16 mon. SUNEOHAIR スネオヘアーTOUR2013「8」-達磨- IN Tokyo 12月16日(月)東京でスネオヘアーのライブありますよ!お薦めです! qonjapanの「歴史を刻め!」 : スネオヘアー!我ら butabooks1975.blog.jp/archives/16244…