佐藤匠(tek310)の贅沢音楽貧乏生活

新潟在住の合唱指揮者・佐藤匠のブログです。

サッカーJリーグ開幕戦「大宮アルディージャ×アルビレックス新潟」

2008年03月10日 22時20分11秒 | スポーツ
 
 悲観することはない、、、が。。。
 
 
 といった感想です。
アルビの標記開幕戦をテレビ観戦しました。
 
 
 実は最近あまり新聞を読めてなくて、
アルビの開幕前情報は断片的でした。
移籍を含め不安要素が結構多かったのですが、
見た結論として思ったのが、最初の言葉でした。
 
 
 サッカーについては野球ほど観戦歴が長くないので、
なかなか適当な言葉が出てこないのですが、
思ったことをいくつか。
 
 
 結果は0-2。
ただ、試合内容、苦手のアウェー、
勝ったことのないJ1開幕戦ということを考えれば、
相手が昨年の上での格下だとしても、
それほど悲観する必要はない気がしました。
 
 
 内容的には、今現在のチームの完成度が
そのまま出た気がします。
連携といった部分とか、プレシーズンでの結果、
戦術の浸透度というより「徹底度」でしょうか。
 
 
 一番感じたのは、タメを作れる選手がいないことです。
昨年までだとボランチならシルビーニョ、
怪我で離脱しているマルシオ・リシャルデスですね。
ボールの落ち着きどころですね。
攻撃の起点というか、そういう部分の不足を感じました。
 
 
 後は、玉際の厳しさ。
1対1の厳しさですね。
ディフェンダーもそうですが、
ボランチにその辺の物足りなさを感じました。
大宮との差でした。
 
 
 後はFWのアレッサンドロ。
正直まだフィットしていない気が。
もう少しボールに触らないと真価が問えませんが、
矢野との連携という面ではポジションがかぶったりと、
まだまだだと思います。
個人技があるというよりは、オールラウンダーの印象なので、
代表で離れていた矢野との連携は実践も通じて深めてほしいですね。
守備についても物足りない。特に前半。
ハーフタイムに言われたんじゃないですかね。
後半はボールを追ってましたが。
 
 
 良かったと思ったこと。
 
 
 まず矢野。
いやー、2年前とはえらい違いですね(笑)。
ポストができなくてすぐ倒れて酷評されていたのが
嘘のようです。
僕は2年前、何で矢野を使うんだろうと思っていたのですが、
鈴木監督の先を見る目が優れていたということですね。
昨年のシーズンや代表での経験を積んで、
ポストが出来て、競り合いで負けない強さを
身につけた気がします。
 
 
 あとは新戦力のダヴィ。
加入が決まったのも遅かったので心配してましたが、
ボールタッチが柔らかく、個人技もあるし、
使い続ければもっと機能する気がします。
 
 
 要は、チームのこの時点での完成度。
けが人が多く、プレシーズンマッチでも
3分3敗だった状況からの流れがまだ変わっていない、
そんな気がします。
 
 
 ただ、鈴木監督3年目ということで、
この段階でも、大崩れはしないチームの力は感じました。
上記のような明るい材料もありました。
でも、これ以上けが人が出ないということが条件です。
DFの層の薄さ、特に両サイドバック。
内田が強行出場せざるを得ない状況ですね。
一番の不安でもありますが。
 
 
 数試合、内容を見ていきたいですね。
次戦はホーム開幕戦です。
 
 


2008名古屋国際女子マラソン

2008年03月10日 00時13分02秒 | スポーツ
 
 土曜日、演劇鑑賞。
目から汗が。。。
tek310にも人の血が流れていました(笑)。
 
 
 で、土曜のボクシングと日曜のマラソンを録画。
ボクシングは最初から情報流入を防げないと思っていたので、
マラソンはなんとかシャットダウンして夜観戦しました。
 
 
 尊いですね。
選手たちはほとんどアマチュアですから、
こういうレースを見させて頂けることに感謝したいですね。
選手の数だけ尊いストーリーがある。
やっぱりペースメーカーのいないレースは面白い。
駆け引きこそマラソンの醍醐味だと思います。
記録狙いのレースは個人的に興味がないです。
 
 
 高橋、弘山、坂本などに注目していましたが、
日本の女子は層が厚いですね。
今日勝った選手、負けた選手が、
これから、自分のストーリーをどう展開していくのか、
また注目していきたいと思います。
 
 
 あ、ボクシングネタは明日にでも。