今日は家で、浦和レッズの試合も見ていました。
実は開幕戦の大部分も、4th mediaのサービスで見ました。
というのも、新潟から浦和に移籍したエジミウソン、
新潟で活躍して出世して他のチームへ行くって
これまであまりなかったので、
非常に興味深いんです。
でも、浦和良くないですね。非常に良くない。
出だしはこんなもんなんでしょうかね?
ちなみにエジミウソンは、僕が思うに、
ボールにたくさん触ってリズムを作るタイプだと思います。
決定力はあるけど、ワシントンとかのそれには及ばず、
一人の技術や決定力で決めるタイプじゃないと思うんですね。
ミスも結構多いし。
新潟と違って浦和だと、外野もうるさそうですね(苦笑)。
結果がすぐに求められるチームだし。
エジミウソンの新潟1年目も、確かフィットするまで時間かかりました。
でもしばらく追っていきたいと思います。
で、標記。
またテレビ観戦ですが。。。
うーん、それにしても残念な試合ですね。
ミスだらけで前半3失点。
FC東京の今年のサッカーは、
調子の良い時の新潟がしているサッカーの気がして(苦笑)、
なかなか羨ましかったですが。
スタジアムのゴール裏で観戦するヘビーなサポーター達は、
いったいどんな見解なんでしょうかね?興味あります。
やっぱり、第1節もそうでしたが、
魂こもった試合を見たいですよね。
自分たちのサッカーをやり切るという姿勢というか。
大宮にもFC東京にもそれがあったと思います。
だって、ホーム開幕戦なのに3万5千人って!
行かないお前が言うなって感じでしょうが(爆)。
少ないな。。。何が原因なんでしょうか。
具体的に気になった点を書くと、
やっぱりアレッサンドロの不出来ですね。
というか、真価が全く見えてこないですね、正直。
ブラジル選手権2部得点王の触れ込みはダテなのか?
というのも、どういう特徴の選手なのかが見えてこないから不安。
エジミウソンは、とにかくボールを持ちたがって、
自分でなんとかしようという勢いはありました。
フィットするに従って、シンプルなプレーも出来るようになったり。
でも、今のところ、ポストプレーも覚束ないし、
ボールのキープ力もあまり高くない。
スピードがあるようにも見えない。
うーん、どんな選手なんだ。。。
新潟に来るブラジル人選手は、新潟にとって結構良い選手が多くて、
勤勉な選手が多いので、もっととにかく動いてほしいですね。
いま、マルシオ・リシャルデスが離脱してますよね。
彼も口数の多いほうじゃないし、
ちょっと前まではファビーニョとか、
昨年も日本に長いシルビーニョとかエジミウソンがいたので、
新外国人も馴染みやすかったんだろうけど、
今年はどうなのかな。。。そういうのでフィットするかしないかって、
結構重要な気がしますが。
あと、この2戦を見ると、
前半の不出来は、ボールキープしてタメを作れる選手がいないことにも
ある気がするのですが、どうでしょうか?
プレッシャーが強いとボールを失い、
仕方なくDFから放り込むというパターンが続いてますね。
後半になるとスペースが出来るから、
やりたいサッカーが少し出来るんですが、
これだと相手任せですよね。
前半からエンジン全開でいってほしいのは、
サポーターが皆思っているのでは。
さて、観客動員が減っている昨今、
たまにはスタジアムで観戦したいんですけど、、、
うーん、サッカー好きな人って周りにいないのかな。。。