ヨコスカ麺喰いライフ

麺類大好き!横須賀を中心としたごはんブログで~す

松尾ジンギスカン&元祖ちとせラーメン

2017年09月11日 | 新千歳空港

こんにちは~ 


北海道最終日は、バスにて新千歳空港へ向かいます

今回も息子と二人

バスの中から羊蹄山をパチリ

  

途中にトイレ休憩もあり、約2時間半で空港へ到着

定刻通りの12時18分

飛行機は14時30分発なので、あまり時間がない

  

とにかく昼ご飯を食べよう

パパッと食べたれるフードコートに致します

各店舗営業時間、開店時間はマチマチなんですね

  

 ズラズラ~ッと7店舗が横並び

  

座席数は424席

窓側の席は、飛行機を見ながらお食事ができます

ちょうどお昼時だったので、結構混んでいる

息子にテーブル席を確保してもらって、わたくしが食料調達に走りマッスル

  

肉が食べたい息子は

一番左端にある松尾ジンギスカンホームページ

  

ジンギスカンといったら、まず思い浮かぶのが松尾ジンギスカン

  

カウンターでジンギスカン丼を注文すると、

ラムとマトンとどちらが良いですか?

折角なので、チョイとお高いラムにしてやったぜ

ポケベルをもらって席にもどる

  

ベルが鳴ったので取りに行く

特上ラムジンギスカン丼 1180円

みそ汁と漬物付き

  

ご飯の上に玉ねぎ、ラム肉、ねぎといんげんが乗ってます

ビジュアル的にはイマイチだけど、

息子は美味しいと言っている 

そうだろう、そうだろう、柔らかい特上ラム肉だもんね

  

わたくしは、一番右端に店舗を構える

元祖ちとせラーメン食べログ

行ったり来たりで、結構疲れる

  

 並んでいる間にメニューをチェック

トッピングメニューに蟹爪があってビックリやっぱ北海道や~

注文をすませて、またポケベルをもらって席へ

    

ポケベルが鳴ったので、ラーメンを取りに行く

ついでにコショーを振って、席へ戻ると・・・

  

すでに息子は食べ終わっていた

特製ちとせラーメンNO.1(塩味) 790円

  

このお値段で蟹爪が乗ってるなんてうれしいなぁ

最後に箸でホジホジしながら、食べようっと

  

 チャーシューは少しパサパサ

  

スープは一口飲んだ時、サッポロ一番 塩ラーメンの味がした

麺はツルツルで美味しい

  

ご馳走様でした

 

この後少し買い物をして、保安検査場を通過し搭乗待合室へ

国内線制限エリアに新しくフードコートが出来ていた

  

こちらには、富川製麺所や豚丼で有名なドライブインいとう

海鮮グルメを提供する島の人がりあります

島の人で、昆布だしのスープを味見させて頂いた

昆布の旨味がよ~く出てメチャメチャ美味しい

  

富川製麺所は娘の住む富良野に行ったときに寄らせて頂きました

千歳で富良野ラーメンを味わえるなんて嬉しいなぁ

今度はここで食べようかなぁ

  

時間となりましたので、飛行機でひとっ飛びで羽田空港へ

  

午後7時頃には横須賀へ戻りました

皆さまお付き合い下さり、ありがとうございました

 


おうちでラムしゃぶ

2017年09月10日 | 北海道 ニセコ

こんにちは~


ニセコで二日目の夕食

義姉さん曰く「ジンギスカンよりラムしゃぶがいいっしょ(北海道弁)」

てな訳でラムしゃぶに決定

倶知安のスーパーで食材を購入し、いざ!夕食

  

 ジンギスカンに比べて、超薄切りのラムちゃん

  

 おビールは北海道限定のクラシック

  

 まずは土鍋に湯を沸かし、もやしや水菜、小松菜など野菜を投入

  

 そこに凍ったコッチンパンのラムちゃんを放り込む

 

 たれはポン酢とジンギスカンだれを用意

 

お肉にサッと火が通ったところでいっただきま~す

まずはポン酢で・・・

ラム肉の主張が強いので、ポン酢はイマイチだな

やっぱりジンたれの方が合うと思う

  

〆はそうめん

軽く茹でたそうめんを土鍋で温め、

ジンたれで頂きます

これがなかなか美味しいのだ

  

北海道では夏はジンギスカン、冬はラムしゃぶを食べるそうです

ご馳走様でした

空港でラムしゃぶのたれ売ってました

買わなかったけど

  

もうちょっと続きます


そば処 楽一 ★生粉打ちせいろ

2017年09月09日 | 北海道 ニセコ

こんにちは~

 

ニセコ2日目のランチは、こだわりのお蕎麦屋さんへ

そば処 楽一食べログ

チョイと分かりにくい駐車場に車を止めて、さらに分かりにくい店舗へ

ここが入口

  

手作りっぽい 木製の橋を渡ります

  

 すると木漏れ日の中、木造りの店舗が見えてきます

  

12歳未満のちびっ子はご遠慮くださいと書いてある

  

 そして、20食限定らしい

  

扉を入ると待合席みたいな場所があって、もう一つの扉

入ってみると、お客さんがいっぱいだ~

和服姿の美しい女将さんが出てきて「何人ですか?」

3人ですと告げると、「あら、大丈夫かしら?」・・・って何が?

限定食数にギリギリセーフ 

時計を見ると、まだ12時前

この後すぐにCLOSEDとなりました

店内には下駄箱があって、靴を脱いで用意されたスリッパをはきます

  

このお部屋で皆さん順番を待ちます

かなり待つかと思ったら、しばらくしてカウンター席へ

  

 おそばを頂けるのは、こっちの12席のカウンターの間

  

微妙な緊張感が漂っております

  

メニュー至ってシンプル

メッチャ強気の価格設定 

  

  

お茶とお冷はセルフサービス

お茶はモチのロンでそば茶です

  

おそばと一緒に天ぷらを頼むお客さんも多い

目の前でご主人がそばを切っています

  

カウンターに置かれているのは木の板かと思いきや、石でした

まずは、薬味、とろろ、そばつゆが登場

  

しばらくして上品に盛られた美しい十割そばも運ばれた

生粉打ちそば 1000円

  

そばつゆはだしが効いて旨~い

以前よりおそばの量が増えたような気がする

  

 〆は蕎麦湯を頂いてフィニッシュ

  

ご馳走様でした

おそばは勿論、雰囲気も楽しめるお店です


この後は、いつものミルク工房

  

 まだ夏休みだったので、お客さんは多し

ソフトクリームの食券を購入するのにお客さんが並んでいます

  

 シュークリームやチーズタルト

  

プリンも美味しそう

店内では作っている様子も見ることが出来るのだ

  

広~い敷地には、雑貨屋さんやレストランの建物などが点在

羊蹄山もよく見えますよ~

  

気持ちがいいなぁ~


鮨 花吉 ★

2017年09月07日 | 北海道 ニセコ

こんばんは~


法事があった日の夜、ニセコ町のお寿司屋さんを予約してくださいました

鮨 花吉⇒フェイスブック

ミシェランガイド北海道2017 ビルグルマンに掲載されたらしい

夕方6時、徒歩でお店へ

  

小上がりの間は、こんな感じのテーブル席

これはお隣のテーブルです

  

 まずはビールで乾杯だ~

  

 義兄さんは、お店の方のおすすめの日本酒で乾杯

  

海鮮サラダ

上に乗ってるワチャワチャしたのはなんだ?

その下には、メッチャ美味しそうな魚介類もたっぷり

  

お刺身盛り合わせ

お昼にホテルでたら腹食べたので、あまりお腹が空いていない・・・

でもせっかくなので、頑張って食べるぞぃ

  

 まずはこれから、まぐろがトロケル~

この後も海老やら帆立やらをモリモリ

  

 ぎん鱈の西京焼き、付け合わせは野沢菜

  

 これは娘のにぎり寿司

実は娘は体調が悪くて(大風邪)、来ない予定だったのだが

当日急に来ることになった

しかも肋骨が折れたかも と言っている

土曜日だから、病院やってるのかな

夕方、バスでやってきた娘をつれて、5時まで診てくれる厚生病院へ

おかげ様で、肋骨は折れてませんでした

てな訳で、娘も心置きなくお寿司を堪能

  

 鮎魚女のから揚げ&野菜の素揚げ

  

 私たちのお寿司はこちら

右端のみょうがみたいなにぎりは、生北寄

  

 みそ汁には、海老の頭が入っていた

  

 デザートはほうじ茶のアイスクリーム

  

のけぞる程に超満腹

ご馳走様でした


はなまるうどん ★はなまるの冷だし

2017年09月06日 | 横須賀 久里浜

こんにちは~

久しぶりのイオン久里浜店のフードコート

はなまるうどんホームページ

時間は夕方4時過ぎなので、空席多し

  

いつものメニュー、何を食べるか迷うことしばし

  

温玉ぶっかけにするかなぁ~… 天ぷらはパスです

  

注文をしようと思ったら、期間限定のメニューを発見

あらやだ 旨そうじゃん

  

心は決まりました

はなまるの冷だし(小) 300円

冷たいおだしにオクラとめかぶ、そしておろし生姜が乗ってます

  

トッピングコーナーが新しくなった様な気がする

なんだか広くなった様な気がする

  

天かす、ごま、生姜を追加でトッピング、今回七味唐辛子は無しよ~

  

冷だしは、酸味があってさっぱり爽やか

生姜がピリリと聞いて、美味しいです

大好きなめかぶとオクラがトロトロだ~

うどんはモチッとシコッといつもの旨さ

ご馳走様でした

  

天ぷら定期券を販売していた

300円で定期券を買うと、うどんを1杯につき、

天ぷらが毎日1品無料らしい

天ぷら好きには、なんともたまらん企画

  

そして、この定期券は吉野家でも使えるらしい

なんと丼とかが、毎日80円引きになるらしい

   

めっちゃお得や~ん