伊豆高原シニア・ライフ日記

「老い」を受容しながら自然の恵みに感謝しつつ「残躯天所許不楽復如何」の心境で綴る80老の身辺雑記 

「健康雑感」というカテゴリを追加する

2011年01月03日 | 健康雑感

1月7日(金)

本年からブログのカテゴリーに「健康雑感」という項目を追加する。

考えてみれば、これまでのカテゴリーに「ウオーク」「園芸」「パソコン」という領域を設けていたのは、このブログ究極の目的である「自立した老後生活」を目指すための具体的実践方策を領域化したものであった。

「後期高齢者の自立した生活」とはせんじ詰めれば「呆けることなく元気に日々を過ごすこと」なのだから、ブログの記述の基調にあるものは「健康」にほかならない。

そこに思い至ったとき、日々の出来事だけでなく、「後期高齢者の健康」について、考えてきたこと、学んだこと、知りえたことなどを備忘的に記すこともまた必要であると悟った。

そこでそうしたことどもを手短に書き記しておく「健康雑感」というカテゴリーがあってもいいと考えたのである。
世の中には「健康」に関する情報は満ち溢れている。なかには首をかしげたくなるようなもの少なくない。そうしたものの中から自分なりに納得できるものを選び出し、それに自分の思ったことなどを書き散らすことにする。

もちろん「健康」とは「肉体的健全」だけでなく「精神的健全」をも含む。

「肉体的健全」とは、病気にかからず元気でいることだけでなく、老化によって確実に衰えていく運動機能をできるだけ保持していくことも大切であろう。

さらに「精神的健全」も「知的レベルの低下」防止だけでなく、「感性の鈍化」防止をも付け加えなければなるまい。物事に感動すること、好奇心を失わず物事に取り組むことも大事である。

いずれにせよ、これらに益するなんらかの知識や情報をふとした機縁で得た場合、それを記して記憶にとどめ、実践に努力するのにこのカテゴリーは役立つであろうと考える。

--------------------------------------------------------------------------------



今朝は薄日さす中、粉雪がちらちら舞った。積もるほどの雪とは思えなかったが、案の定、その後は雲は多いが晴日になった。

夕刻、変わり映えせぬ見慣れた構図だが、私はこの窓外の風景に接するたびに大自然の持ついいようのない美しさに感動する。この感動もまた健康保持の一助となるのではなかろうか。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新しい年を迎える | トップ | 「生命の暗号」を読む »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

健康雑感」カテゴリの最新記事