今日は、雨時々止むの予報。
朝からちょっと降って今は止んでる。
防除は出来ないので先延ばしにしていた
今年初生りの仁川上の枝つりです。
支柱を立てるのに雨上がりの方が土が軟らかくて差しやすいよね。それにパイプも熱くないし。
りょんが支柱を立ててパパがマイカ線をとっくり結びで掛けていきます。
午前中に現場に有る支柱は立ててしまって昼から支柱作り。
土に差し込む側のパイプを潰して…
長いのはカットして
錆止めに靴下を履かせます。(正式名称なに?)
長めにカットして
パイプに履かせます。
いつもはBBQのコンロなんだけど今回はお鍋に早変わり。
ここでマルチ押さえの枠に使った竹を燃料にします。
熱湯に浸けます。
あっという間にチュルルとくっ付く。
これが↓
こう↓なります。
10本ずつ束ねて畑に運びます。
100本出来ました。その後追加で28本。
夜は、先日の分析結果からの勉強会にりょん。
朝からちょっと降って今は止んでる。
防除は出来ないので先延ばしにしていた
今年初生りの仁川上の枝つりです。
支柱を立てるのに雨上がりの方が土が軟らかくて差しやすいよね。それにパイプも熱くないし。
りょんが支柱を立ててパパがマイカ線をとっくり結びで掛けていきます。
午前中に現場に有る支柱は立ててしまって昼から支柱作り。
土に差し込む側のパイプを潰して…
長いのはカットして
錆止めに靴下を履かせます。(正式名称なに?)
長めにカットして
パイプに履かせます。
いつもはBBQのコンロなんだけど今回はお鍋に早変わり。
ここでマルチ押さえの枠に使った竹を燃料にします。
熱湯に浸けます。
あっという間にチュルルとくっ付く。
これが↓
こう↓なります。
10本ずつ束ねて畑に運びます。
100本出来ました。その後追加で28本。
夜は、先日の分析結果からの勉強会にりょん。