I live naturally

お百姓さんののんびり日記。

黒点病と害虫防除C…雑柑系開始

2015-07-24 20:56:00 | ◆今日の仕事◆
早起きして宇土へ





涼しい内にやると早いね~ヾ(≧∇≦*)/
はるかとその他の雑柑終わる。

豊は、剪定してから散布。

カッパを脱いでちょっと移動…って思ったら…

ΣΣ(゜д゜lll)!ビックリ!
誰かいる!!!



またまた、りょんの長靴干し…



日中は、剪定。
私は小苗。




摘芯のみ。



パパたちは成木の剪定。





軽く落とす。



小苗には、遅れ花が…落とす。



4時から豊の防除。



200Lなので私は帰る支度。



宇土から帰って牛追谷にも散布。

電柵してたけどイノシシが…









--------

孫1号と3号。
やんやんお泊まりです。



もう、メロメロ(*≧m≦*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タコをいただく

2015-07-23 21:42:00 | 感謝(*^-^*)はっぴー
お隣さんがタコ釣りに行ってお裾分けをいただく(o^∀^o)

下処理は、した状態だったので助かる~♪

以前天草のタコ漁師婦人がテレビで言ってた茹で方を実行!

塩もみしてぬめりをよく取り…

沸騰したお湯に大根の輪切りを入れて



タコを足からゆっくり入れる



おぉぉ…



クルクルクル



いい感じ



柔らかく



茹で上がりました。



美味しかった~♪
一度に食べてしまうの勿体なくて残りは冷凍しました。

タコパだ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルチ押さえ、生コン打ち今年の分終了

2015-07-23 19:56:00 | ◆今日の仕事◆
今日て今年の分の竹枠が終わりそう。



節が長いのはそのまま使って
短いのは、2節を1つにして使います。



そんな竹枠作りでひとつだけ失敗してた。






作り直します。ドロロして…



節を壊して…



番線入れ直して…



ニッパーで曲げて…



出来上がり。



生コン入れて…



今日はコレだけ!



生コンご残ったので…
先日の浸水事件の原因かな?って思える所を補修します。
嵩上げです。



あぁ…でもここまでで生コン終了。





先日竹枠から外したマルチ押さえたち。

大は、コンテナ長い方に縦入れサイズ。



中は、コンテナ短い方に縦入れサイズ。



小は、コンテナにバラ入れサイズ。



でも小は、使えるのか?
「なぁ~ん、マルチ押さえたい!」
だって。



前回が上○
今回が下○

全部で637個。
どこに使うのか…城山が最初の候補残りは…



今回頑張った方々…お疲れ様でした。



------
パパは、「電柵事件」で緊急召集で役場で会議。

りょんは、パパが行くはずだった味咲の会議に代わりに参加。
ゆめより鰻飯を、食べながら。
1個お持ち帰り。

私は、爆発頭をどうにかしたくて美容院へ。

みんな夕方より出掛ける。
ギリギリセーフ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クボタの展示会

2015-07-22 20:44:00 | ◆今日の仕事◆
今日も雨です。
クボタの展示会最終日に間に合った。

まさかの乗り物大好きが判明!













通りすがりのおっちゃんたちに

「こーてもらえ~(・∀・)」

って笑われてました。



ユンボは、そこを握るのね(・∀・)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルチ押さえ枠外し&枠作り。

2015-07-21 22:56:48 | ◆今日の仕事◆
雨がちょっと降る

昼からみんな用事があるので中途半端な半日は、工場でマルチ押さえの竹枠を外します。

昼からパパは味咲でエコファーマー更新手続き。
それが終わったら今度は、工場でマルチ押さえの竹枠作り。

りょんは、床屋からのタコパ。

--------
昨日の夕方収穫したとうもろこし↓



まだ少し若いけど美味しかった~(´∀`艸)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつお梅を作るぞ!後半戦

2015-07-21 22:45:58 | のんびり田舎時間
昨日の続きで今日はかつお節を炒るところから始めます。
カラッとなるまで炒ったら…



手で…



ギュッとすると…



ほぼ粉々~(だいたいで)



昨日カットした紫蘇と混ぜます。



梅干しと交互に瓶に入れて~



昨日冷ましておいた調味料(焼酎in)を入れます。



かつお梅~!






紫蘇梅干し~♪



我が家の梅干しず~♪出来上がり!



かつお梅は、2週間位経ったら食べられます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒点病と害虫防除Fと芽かぎ摘芯、マルチ押さえ枠外し

2015-07-20 23:06:00 | ◆今日の仕事◆
昨日の残りを防除。
小原山1の金峯のみ。

小原2上の芽かぎと摘芯終わる。

雨が昼前から降り出す。

午後は、工場でマルチ押さえを竹枠から外す。









小さいのもで3kg



大きいもので5kg



------
今夜は、ゆーきのおごりで焼き肉~(´∀`艸)♪

美味しかったよ~!!
ごちそうさまでした(*´人`*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつお梅を作るぞ!前半戦

2015-07-20 22:31:00 | のんびり田舎時間
昨日まで天日干ししてた梅。
正味生梅14kgが袋漬けして梅酢が上がって9.5kgに。
そして天日干しして8.5kgに。



赤紫蘇梅干しを2.5kgでかつお梅を6kg漬ける事にします。

かつお梅の材料
《梅干し1kgに対してと6kg》
注)家の梅干しは、塩分13%なので水に浸けて塩抜きはしません。


☆塩漬け紫蘇…120g…720g
☆かつお節…30g…180g

《調味料》
*出し汁…120cc…720cc
*梅酢…70cc…420cc
*醤油…50cc…300cc
*酒…50cc…300cc
*酢…50cc…300cc
*みりん…70cc…420cc
*砂糖…250g…1500g

◎焼酎…35cc…210cc

《作り方》
*を鍋にかけてひと煮立ち
*が冷めたら◎を加えて調味料の出来上がり。


☆かつお節は、軽く炒って手で揉んでパラパラにする。

☆紫蘇は細かく切る。

出来上がった調味料と下ごしらえした☆を入れて梅干しも入れて混ぜる。

2週間位で味が染みたら美味しく食べられます。

冷蔵庫で保存すると一年間は余裕で食べられます。

下ごしらえ↓
砂糖は、袋漬けの残りのきび糖(これも寺尾さんから)と



足りない分は寺尾さんから頂いた砂糖を使います。



紫蘇が1kgでかつお節が230g位…だいたいです。



ミルサーする前が左、カットした後が右。



ミルサーで少しずつ…(^_^;







こんな感じになりました。



今日はここまで、
調味料を、煮立たせて冷ますところまでです。
明日焼酎を入れていよいよ梅干しを漬け込みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒点病と害虫防除F

2015-07-19 23:21:00 | ◆今日の仕事◆
今日は、西里のお盆。
時間ギリギリまで防除。

牛追谷、城山、仁川中。

お昼からは、飲兵衛の祭りでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袋漬け梅を天日干し

2015-07-18 23:43:00 | のんびり田舎時間
お天気良いぞ~!!
南九州…鹿児島は、梅雨明けしたらしい。
熊本ももうそろそろかな?

って事で梅を天日干しする事にしました。







ハウスの中だから暑さ半端ない。



--------
家庭菜園…

誘惑に負けて…絶対早い!と思ったけどとうもろこしを一本もいできた。

なかなか良いじゃん!



(*≧m≦*)裏っかわは、こんなです。



レンジでチン!



味は申し分ないぞ~(´∀`艸)
甘くて美味しい!!

虫との闘いだろうから少し早くてももう食べないと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする