1月7日の朝は「七草がゆ」を作り、無病息災を願い 美味しく食しました。
セットで求めた7種の野菜を刻んで入れ、邪気を払い万病を除いてもらいます。
御節料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能もあります。
「 せり なづな ごぎょう はこべら ほとけのざ すずな すずしろ」スラスラと言えると良いですね。
【せり】 競い合って勝つようにという意味が込められています。
【なずな】 撫でて汚れを払うという願いが込められています。
【ごぎょう】 仏像、の意味を含んでいます。
【はこべら】 繁栄するようにものごとが運ばれるという願いが込められています。
【ほとけのざ】 名前の通り、仏さまが座っていることを表しています。
【すずな】 神様を呼ぶ鈴の意味です。
【すずしろ】 汚れのない、純白さを意味しています。
毎年の恒例行事です。
粥を五分がゆにし、塩を少々、細かく刻んだ七草を入れ混ぜないで温め色と香りを楽しみます。
七草がゆのお付き合い ありがとうございました。