見出し画像

ひとり ときどき ふたり旅 さんぽ 壱

浅草 隅田川 花見 長命寺 桜もち

明日は大雨とか、今年最後のサクラを見に行きます。

うららかな春の日、隅田川の上流に架かる「白鬚橋」から下ります。

1_20160413063745f47.jpg

 

東京スカイツリーとのコラボレーションも必見です。

誰もが知っている隅田川(江戸時代は大川と呼ばれ)

その川の両岸には、ゆったりとした流れを支えるかのように、延々と桜並木が続きます。

2_201604130637476e8.jpg

 

八代将軍・徳川吉宗によって、隅田川の東岸に桜が植えられたのが始まりだと云います。

3_20160413063748f27.jpg

 

江戸時代から続く桜の名所として、一年のうちで一番華やぐのが桜の時期です。

4_20160413063750639.jpg

 

屋形船で風流な花見もよし、上に登って間近なお花見もいいですね。

5_20160413063751415.jpg

 

左側に広がる「隅田区立墨堤公園」

隅田川両岸に、約1Kmにわたって1,000本の桜が咲き誇ります。

6_2016041306384043b.jpg

 

都内屈指の桜の名所、とくに「五妻橋~桜橋間」は最大の見どころです。

7_20160413063841cf8.jpg

 

この近くには、年中、桜もちだけを販売している

「長命寺の桜もち 山本や」があります。

8_20160413063843c46.jpg

 

【桜もちの由来は】

創業者の山本新六が、享保二年(1717年)に

土手の桜の葉を樽の中に塩漬けにし、

試しに桜もちを作ってみたんだと。

 

それを向島の名跡・長命寺の門前にて売り始めたら、

その頃より桜の名所だった墨田堤(墨堤通り)

の花見客にたいそう喜ばれ 評判になったんだと、

これが桜もちの始まりでございます。

 

9_20160413063844ee9.jpg

 

包を開けると桜の香りがただよいます。

桜の葉が3枚も巻かれ、食べ方には人それぞれあるようですが、

私は、葉を一枚残し食べています。

10_20160413063845703.jpg

 

浅草寺側に広がる「台東区隅田公園」

ソメイヨシノを中心に、カンザン、オオシマザクラなど約720本が楽しめます。

花見客も背伸びして、桜を記憶にとどめています。

11_201604130639086cd.jpg

 

未来型水上バス(漫画家 松本零士デザイン)

から両岸の桜並木を眺めるのも乙なもの。

12_2016041306390942a.jpg

 

東武線の「スカイライナー」と「東京スカイツリー」と「サクラ」のコラボ。

13_201604130639115bf.jpg

 

帰りは、「浅草神社」で手を合わせ、今年最後の花見を収めます。

14_201604130639136f1.jpg

 

浅草の行き慣れたお店に向かいますが、水曜日定休日のお店の多いこと。

行くとこ行くとこ閉まっています。

道具街「合羽橋商店街」に寄って、マイ箸を入れる箸袋を求めます。

お気に入りのお店で使いましょ。

15_20160413063914f77.jpg

 

◯ホッとする「いやしのフォト」 こちら ポチッとクリック❣️❣️

◯「初版 ひとり ときどき ふたり散歩」 こちら  ポチッとクリック❣️❣️

 

下記リンクは、terra「ピクスタ」アカウントです。

販売中の写真を見ることが出来ます。

写
真素材 PIXTA

最近の「🚶‍東京散歩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事