見出し画像

ひとり ときどき ふたり旅 さんぽ 壱

⓵草津温泉にどっぷり 仕上げ湯は川原湯温泉へ前編

みどりまぶしい爽やかな日、タイトルどおりに巡りたいけど、

5回目となる草津の湯は翌日にまわします

当日の朝、遠足の日の朝みたいに目覚ましの1時間まえには、目がパッチリと。


上野駅にも早く着き、駅弁買って「上野東京ライン」で6時発高崎行に乗車します。

 


ホームの「グリーン券売機」でスイカに「グリーン情報を登録」して、席の上部にある「グリーン券読取部」に押し当てます。


これで緑のランプが点灯して、車内改札が省略できます。

 

 

 

自由席グリーン車の2階席に座り、ノンアルにゆで卵買って旅気分。

 

 

なぜか「厚岸のかきめし」駅弁?

車窓を見ながら気分はJR北海道です。

いつか乗ってみたい路線です。

 

 

 

 7時48分高崎駅に到着しました。

吾妻線に乗り換えますが

あれれ…  乗り換えまで1時間30分もあります。

 

 


時間をつぶすため改札口を出ます。

コーヒーでも飲みましょうか。あれ  見かけないパンですね~「ミソパン」

味噌味が濃くて    ん~

 

 

「上信鉄道」の改札付近を眺めながら時間をつぶします。

世界遺産となった「富岡製糸場」に行くには、この路線で「上州富岡駅」で下車します。

お得な「富岡製糸場見学往復割引乗車券2140円」がありました。

 

ホームで待っていると、リュックを担いだ年配の方から

「川原湯温泉に行くには、この電車ですか」と聞かれます。

この方も思い出を求めて行かれるのでしょうか。

 

あっという間に出発の時間に。9時13分発長野原草津口行きに乗ります。

 

 


川原湯温泉駅まで78分、車窓からは眩しい新緑が飛び込み、目も心も安らぎます。

 

ゆるく ゆるく 電車は走ります。赤い▶をクリック。

 

 

そろそろ八ッ場ダム予定地の上にかかる高架橋が見えてきました。

席から立ちあがり橋を眺めていると、長~い長~いトンネル抜けると新緑の中の川原湯温泉駅が見えてきました。

 

 

 


自動では開かないので、重い扉を手で開け下車します。

空はまっ青、木々もいい色です。

明日は曇りとか、今日は写真を撮るのにいい日です。

 

川原湯温泉駅に降り立つのは8年ぶり、3回目になります。

ダムに沈む沈むと言われた温泉場、どんな風に変貌しているのか。

 

 

 

2007年4月 巡浴男ふたり旅「川原湯・沢渡」温泉(前編)ブログ クッリク!
 


今この時も変わり続ける川原湯温泉周辺、見に行く価値がある場所です。

開放的で綺麗な駅舎ですね。

 

 

 

この奥の窓からは、ダムが完成すれば湖が一望できますね。

 

 

「王湯会館」はどちらでしようか。駅舎の中に手書きの案内図があります。

 

 

 

 

駅舎の前の道が375号線、正面にも案内看板があります。

 

 


14年前、山の下の「聖天様の湯」の近くで写した看板も湖底に沈むのでしょうね。 

 

 

駅舎の右手を見ると「不動大橋」、たもとには真新しい「不動堂」が見えます。

まだ歩道も整備されていませんね。

 

 


2014.9「不動大橋」からみた景色(引用)、ここに写るほとんどが湖底の下になります。

 

 

 

電車の中でいっしょだったリュックの湯びとの方も「王湯会館に向かうのでしょうか」。

右か左かで迷っています。

声をかけるとやはり王湯に行くようです。

並んで進みます。

 

 

 

歩を進めると「豊田乳業」ん ! 

緑の屋根 ! 

ここは昔見たことが~

 

 


豊田乳業を右に見ながら「川原湯温泉トンネル」の入り口まで行きます。

 

 


下に降りる道からは、「川原湯神社」その下に、「旧・王湯」の屋根が見えます。

降りてもう一度見に行きたいけど、登りがきつそうなので諦めます。

 

 


駅周辺もまだまだ未整備ですね。

 

 

 

トンネルの横になぜか、お堂がポツンと立っています。

これは、「川原湯神社」の上にあった「薬師堂」ですね。

こんな騒々しい場所に…

 

そう言えば、神社下にあったあの想い出の「温泉玉子を作れた源泉」も水の中に沈むのですね。

 

 

 

「川原湯温泉トンネル」の歩道もまだ未整備です。

1キロぐらい歩いたでしょうか。

 

 

 

 

川原湯温泉散策マップ

 

トンネルを抜けると新緑の中に「丸木屋旅館」が見えてきました。

 

 


奥に見える一帯に、造成中の新しい温泉街が移ったようです。

 

 

 

「八ッ場(やんば)大橋」、5年後には違う風景になるのでしょうね。

 

 

 

関東道路整備事業から出ているダム完成後の予想図

水が溜まるとこうなるんですね。

 

 

 

この場所は、日に日に整備され景色が変わり続けています。

右下の黒いタンクは、新たに掘り当てた新湯(あらゆ)です。

循環式で配湯します。

 

 

 

377号線の上に新しい「王湯会館」が見えてきました。

 

 

 

377号線もこの先、道がありません。

この後整備されるのでしょうか。

完成すれば駅へはさらに近くなりますね。 

 

 

 

綺麗な建物です。

ここは日帰り入浴施設、王湯

八ツ場ダム建設に伴い、2014年7月に移転・リニューアルオープンしました。

 

 


王湯の外壁には源氏の家紋である笹竜胆(ささりんどう)が掲げられています。

その歴史は古く、鎌倉幕府成立の翌年1193年に、狩りに訪れた源頼朝が、山腹に湯けむりが出ているのに気づき、温泉を発見したと言われています。 

 

 

コンコンと湧き出る湯を発見した頼朝が、入浴しようと衣を脱いで掛けたという石です。

「衣掛け石」別名「王石」とも呼ばれていたため「王湯」と名ずけられたと言われます。

 

 

 

「旧・王湯」の玄関上の梁の部分に祀られていた「鍾馗(しょうき)様」ここに飾られていたんですね。

 

 

 

新しく作られた王湯の看板です。

受付け脇の浴場入口には旧王湯の玄関に掲げられていた「王湯」の看板が飾られています。

 

 

 

入浴券は、自動販売機で購入します。大人500円

 


 
「不動の湯」と「三峰の湯」は、月替りで男湯女湯が変わります。

 

 

 

毎年大寒の1月20日の寒さの中で行なわれる「川原湯温泉 湯かけ祭り」

そこで使われるのでしょうか、桶が飾られています。

更衣室の大きめのロッカーは有料100円です。

貴重品入れの小さいロッカーは戻ってきます。

 

 

 

浴槽は、内風呂と露天の二つ、露天風呂からは新緑の木々が迫ってきます。

5年後には、広々とした湖面が見られ、売りになる眺望になるのでしょうね。

 
お風呂の中では、リュックの湯びとの方と「旧・王湯」の話で盛り上がります。

幼い兄弟が我慢強く露天にドボン。

この景色が変わることを真剣に聞いています。

 

 


無臭ではなく、気持ち匂いがします。

この匂いは湯宿温泉の泉質に似ていますね~。

源泉は79.3度、加水、掛け流しです。

 

ひとつ危惧することが、八ッ場ダムが完成すると人も多くなるのではと、

更衣室も狭いし、洗い場のカランも2つしかなく、内湯も露天も混みあうこと必死ですね。

誰でもが立ち寄れるお風呂になるといいですね。

 

 

 

やさしいお湯に癒され、汗もひかない下着のまま2階の休憩室に上がります。

広い広い和室には、テレビと籐のまくらとテーブル10卓が置かれています。

いずれ窓からは、ひろびろとしたダム湖がここからも見えます。

 

ノンアルビールと高崎駅で求めた「上州舞茸弁当」でお昼にします。

味わい深く郷土食豊かなおすすめの駅弁です。

 

 

 

リュックの湯びとの方もノンアルビールを握って上がってきました。

旧王湯、カメラ、温泉の話で盛り上がります。

今日は日帰りで帰るとのこと、私は電車の時間があるので、先に王湯をあとにします。

 

 


駅に向かう途中、8年前に見かけた東屋が現れます。「ファミリー牧場」の看板が懐かしい

 

 

 

8年前の写真を見ると、旧川原湯温泉駅から80mの高さを歩いていたんですね~

この下の道には、ダムの満水時の水位表示がありました。 

 

駅はもうすぐです。

あ~ あの時のヨーグルトのお店です。

思い出しました。

 

 


店の前まで行ってみます。

あの時と同じように売っています。

 

 

 

あれれ! この看板に見覚えがあります。

もう色あせて~

 

 

 

8年前の写真を見ると、多少絵が違いますが道端の目をひく看板です。


あの時は、ヨーグルトと牛乳をいただいたっけ。


思い出の緑の屋根の一軒家には、鯉のぼりが気持ち良さそうに泳いでます。

豊田乳業のご主人と8年前の思い出話しをします。

緑の屋根は、ご主人がひとりで塗ったそうです。

ヨーグルトは、ほどよい酸味でなめらかです。おすすめのヨーグルト80円。

 

 


12時59分発、終点の大前行を待ちます。

 


駅名をひらがなで書くと和みますね。

強~い草津の湯疲れを癒やす仕上げの湯「かわらゆおんせん」を堪能しました。

長いあいだ住民の方は振りまわされて大変だったでしょうが、

徐々に移転が進み、歴史を積み重ねていけば、群馬の銘泉になると思います。

 

 


駅からお風呂から見る風景は、一面のダム湖になります。

5年後の素晴らしい風景を見に、川原湯温泉の変遷を見続けようと思います。

 

 

 

国鉄時代走り続けた電車が滑り込んできました。

草津温泉の最寄り駅、「長野原草津口」まで行きます。

 

 


手で扉を開け、乗り込もうとすると後ろから声をかける方が、あのリュックの湯びとの方です。

「よく会うね」と声をかけられ「また川原湯で会いましょう」言い別れます。

扉の閉まった窓ごしに手を振ります。

 

 

 

13時04分 次の駅「ながのはらくさつぐち」で降ります。

 

 

上野から164.5キロ、100キロ以上で途中下車出来るので、

「中之条駅」で降りて「四万温泉・沢渡温泉」もまわれますね。

 

後編は、草津のダクダク源泉、かけ流しを堪能して下さい。


川原湯温泉のお付き合いありがとうございました。

 

 「後編」を見るなら、この下をクリック

「草津温泉」にどっぷり、仕上げ湯は「川原湯温泉」へ後編

 

 

下記リンクは、私の「ピクスタ」アカウントです。

販売中の写真を見ることが出来ます。どうぞご覧下さい。

写真素材 PIXTA

写真素材のピクスタ

最近の「🚋ひとり旅」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事