見出し画像

ひとり ときどき ふたり旅 さんぽ 壱

桜 荒川の土手 五色桜へ

漆にかぶれ1週間たちましが、まだかゆかゆ 腫れ腫れ、なかなか治りません。

皮膚科に行っては、炎症やアレルギーの薬をもらい、かゆみを抑える軟膏をぬりぬり。

連休前には治るでしょうか。

 

早く「金継ぎ」したいけど 生漆を見ると 手がすくみます。

19日の日曜日 荒川土手を北区に向かって走ると、鹿浜橋の左に「都市農業公園」が見えてきました。

まだまだ知らない所がありますね~ 園内に入ると、さくらで満開です。

「五色桜まつり」が開かれています。

1-001_20150421063528d40.jpg

 

園内には、水田や畑を使った農業体験教室や

2-001_2015042106352965f.jpg

 

ハーブ教室や植物に関する講習会が開かれています。

3-001_20150421063531851.jpg

 

畑だけかと見わたすと 都市農業交流館

人と自然の共生館(温室棟) 

工房棟 荒川を見わたすレストハウス「みはらし茶屋」があります。

4-001_20150421063532f7a.jpg

 

古民家 長屋門 江北の五色桜資料展示室 昔の農機具展示室 があります。

5-001_20150421063534b2d.jpg

 

荒川の土手に上がると おーっ チューリップ畑です。

6-001_20150421063550d23.jpg

 

チューリップを見っけ !  

土手を転びそうになりながら走っていきます。

6-002.jpg

 

つれあいも気持ちよさそうです。

6-003.jpg

 

園内には「白い芝桜」が咲き乱れています。

7-001_20150421063555e78.jpg

 

色々な種類の桜、五色桜が咲いています。

8-001_20150421063556244.jpg

 

「五色桜」は、明治19年から昭和のはじめまで、

9-001_2015042106361258c.jpg

 

78種類の 黄色やみどり、淡紅色、紫桜などなど の里ザクラが

10-001_2015042106361437c.jpg

 

足立の荒川堤に約6kmに亘って咲き誇っている桜並木のことです。

11-001_20150421063615036.jpg

 

数ある足立区の桜の名所の中で、代表的な場所が、荒川・桜づつみの五色桜。

12-001_2015042106361732b.jpg

 

明治から昭和初期にかけて愛された色とりどりの桜並木は一度絶滅しましたが、

明治45年にワシントンへ寄贈した「五色桜」が里帰りし 

復活しました。 荒川土手左岸と神領堀にも「ふるさと桜」オーナー制度として、

江北五色桜を復活させる計画が進んでいます。

13-001_20150421063618b20.jpg

 

さくらが終わる頃、次は高貴な藤色の 藤花が咲きほころんできます。

14-001_20150421063639cc2.jpg

 

20年以上住んでいますが、この農協公園に訪れたのは初めてです。

やっと 2人で桜を見ることができました。

来年は、花見弁当でも作って 訪れましょうか。

帰りは、「たけしの元気が出るテレビの熊野前商店街」のとなりにある、

宮の前商店街、「とんかつ どん平」のトロトロとんかつを食べに行ってみます。

酒鍋でも有名なお店、荒川区西尾久2-2-5 03-3893-8982

15-001_2015042106364177f.jpg

 

テレビ東京「孤独のグルメ」のロケ地にもなったお店、

バラ肉を煮込んで余計な油を落とし、 ほぐれるように柔らかくなった後から揚げるとんかつです。

上にはデミグラスソースがのり、ご飯は麦とろのセット、本来のセットは量が多いため 「とんかつ・むぎとろミニセット」をいただきます。

16-001_2015042106364282c.jpg 

 

今年も見納め また来年のさくらを楽しみに

お付き合い ありがとうございました。2015.04.21

 

◯ホッとする「いやしのフォト」 こちら ポチッとクリック❣️❣️

◯「初版 ひとり ときどき ふたり散歩」 こちら  ポチッとクリック❣️❣️

 

下記リンクは、terra「ピクスタ」アカウントです。

販売中の写真を見ることが出来ます。

写
真素材 PIXTA

最近の「🚶‍東京散歩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事