みなさん、こんばんは。
今日は、気持ちの良い晴れで、過ごしやすかったですね。個人的には、暑すぎも、寒すぎもしない、この季節が好きです。
さて、今日は初物体験です。
今日は、午前中に都内墓所にて、スタジオ収録をしました。
以前出版した本を読まれた方から、その内容で60~70分程度で、講義をCDに収録をしたいとのことで、出向きました。
今までバンド活動なんてしたこともなかったので、スタジオ収録なるものは、人生初の体験でした。
とりあえず、収録用にディレクションを考え、レジュメと原稿を作成しました。
比較的朗読は得意な方なのですが、長時間に及ぶと、やっぱり噛みますね。それと、時間内に収めるように、文字数と時間の関係を最初のコンテンツではかり、1分間の文字数を標準設定しました。
そして、標準文字数/分により、各コンテンツの原稿を仕上げたのですが、いざ収録をすると、時間を気にする余裕もなく、結果的に90分近く掛かってしまいました。
おぉ~っ・・・。
いつも、そうなのですが、初物はバタバタしてしまいます。そして、2回目、3回目と回数を重ねることによって、こ慣れていくんです。
なので、今回は反省点と修正すべき点が見えたので、次回その機会があれば、その反省点と修正点を活かしたいと思います。
ちなみに、そのCDは下記の会社からでます。
日本経営合理化協会
「月刊CD経営塾」
こちらはツイッター⇒
それでは、今日はこの辺で。また、明日!
今日は、気持ちの良い晴れで、過ごしやすかったですね。個人的には、暑すぎも、寒すぎもしない、この季節が好きです。
さて、今日は初物体験です。
今日は、午前中に都内墓所にて、スタジオ収録をしました。
以前出版した本を読まれた方から、その内容で60~70分程度で、講義をCDに収録をしたいとのことで、出向きました。
今までバンド活動なんてしたこともなかったので、スタジオ収録なるものは、人生初の体験でした。
とりあえず、収録用にディレクションを考え、レジュメと原稿を作成しました。
比較的朗読は得意な方なのですが、長時間に及ぶと、やっぱり噛みますね。それと、時間内に収めるように、文字数と時間の関係を最初のコンテンツではかり、1分間の文字数を標準設定しました。
そして、標準文字数/分により、各コンテンツの原稿を仕上げたのですが、いざ収録をすると、時間を気にする余裕もなく、結果的に90分近く掛かってしまいました。
おぉ~っ・・・。
いつも、そうなのですが、初物はバタバタしてしまいます。そして、2回目、3回目と回数を重ねることによって、こ慣れていくんです。
なので、今回は反省点と修正すべき点が見えたので、次回その機会があれば、その反省点と修正点を活かしたいと思います。
ちなみに、そのCDは下記の会社からでます。
日本経営合理化協会
「月刊CD経営塾」
こちらはツイッター⇒
それでは、今日はこの辺で。また、明日!