癒し系!?税理士の爆笑??商売繁盛記

税金に限らず、経営、会計、コミュニケーションなどを、面白おかしく、また、わかりやすく解説する、気軽なブログです。

論文書くなら

2025-02-20 18:01:47 | 本の紹介・書評
みなさん、こんばんは。

今日も風が強くて、とても寒かったですね。

さて今日は、本の紹介です。


東大・兄弟でいちばん読まれている本というキャッチコピーに惹かれ、買ってみました。

論文を書くためにどうすべきかを、より具体的に説明している本です。

内容としては、それなりに理解できたのですが、いきなり論文を書けと言われると、心もとない感じです。

そのため、各所に例題があり、これを考えることによって論文執筆力が上がっていくという感じですかね。

面倒くさがりなので、読み進むにつれてくじけてしまっていました。横着者にとっては、ハードルが高いです。(汗)

ただ、しっかりと論文等を書かれる方にとっては、有用な書籍かと思います。

それでは、今日は、この辺で。また、明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たなアプローチで動き出す人も

2025-02-03 18:45:08 | 本の紹介・書評
みなさん、こんばんは。

今日は朝から曇天で、寒かったですね。

さて今日は、本の紹介から。


UCLAの教授がよりよい未来を獲得するために、今自分ができることを述べた本です。

なので、自己啓発本で見られるような提示もありますが、アカデミックを源流にしているので、明快な語り口と、具体的な実践方法が載っています。

私の琴線に触れた箇所は、先延ばしにすることは、未来の自分に押し付けること、と言う主張です。思わず声が出てしまいました。

他にも、目から鱗が落ちるような提言があるので、誰しもが何かしら琴線に触れるのではないでしょうか。

現状を変えたいと思っている方は是非、読んでみてください。

それでは、今日は、この辺で。また、明日!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マネジメントに携わる方は必読⁉

2025-01-10 18:26:45 | 本の紹介・書評
みなさん、こんばんは。

今日も寒かったですね。大寒までこの寒さは続くでしょうから、もう少しの辛抱ですね。

さて今日は、本の紹介です。


社会的なネットワークに見られる人数である「ダンバー数」をもとに、組織に対する新たな視点を与える良書です。

このことが予めわかっていれば、企業の成長ステージでも理由もなく停滞したりしないのではないかと思いました。(すべてではないが)

ネットワークと言っているので、組織に限らず、自分自身のコミュニティなんかも当てはまるので、割と腑に落ちやすい気がします。

ご興味のある方は是非、読んでみてください。

それでは、今日は、この辺で。また、明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツを志す人に

2024-10-30 18:39:57 | 本の紹介・書評
みなさん、こんばんは。

今朝は雨が降って寒かったですが、昼前には太陽も見え、とても暖かな一日となりました。

さて今日は、本の紹介です。


『失敗の科学』、『多様性の科学』と続く第3弾と言うことで期待していたのですが、全2作には及ばずといった印象を受けました。

1章、2章あたりはタイトルに沿った感じがしましたが、3章以降は個人的に??と言う感じでした。

でも、スポーツ好きならば、3章以降も楽しめると思うので、手に取ってみるのも良いかと思います。

それでは、今日は、この辺で。また、明日!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

努力は才能に勝る⁉

2024-09-12 18:00:00 | 本の紹介・書評
みなさん、こんばんは。

今日もとても暑かったですね。「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、彼岸までにこの暑さ、収まりますかね。

さて今日は、本の紹介です。


〇〇の科学シリーズの第3弾⁉です。

この本の主旨は、この世は才能(遺伝)では決まらず、努力が上回るというもの。

この主旨を根拠に、科学的なデータをもとに論じていますが、訳者あとがきにあるように、この主張が絶対ではないと、個人的にも思いました。

一方で、努力による成果と言うものもあるように感じました。

なので、才能というものはあっても、その中で成功する人はそれなりに努力をしないと、その帰結にたどり着けないという感じがしました。

この人の本、読んでいて面白いと思うので、鵜吞みにするのではなく、自分自身に当てはめて、その主張の取捨選択をする本だと思います。ご興味のある方は是非、購入してみてください。

それでは、今日は、この辺で。また、明日!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗は恐れるものではない

2024-07-04 18:46:34 | 本の紹介・書評
みなさん、こんばんは。

今日は酷暑と言ってもいいくらいの暑さでした。明日もどうやら暑いようで、とにかく、体が慣れるまではしんどい日々が続きそうです。

さて今日は、本の紹介です。


失敗にまつわることを、科学的見地に則って解説をしている本です。

失敗は恐れたり、避けたりするものではなく、次へつなげるため、組織として学習すべきか、事例を含め平易に解説しているので、とても腹落ちが良かったです。

失敗に対する考え方を、多くの人が変えた方が良いと思えるので、本書を読むことをおススメします。

それでは、今日は、この辺で。また、明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱くなる小説

2024-05-21 19:02:48 | 本の紹介・書評
みなさん、こんばんは。

今日は暑かったですね。このままいくと、今年の夏はどうなることやら。

さて今日は、本の紹介です。


池井戸さんの小説を最後に読んだのは『ノーサイドゲーム』なので、久しぶりでした。

それでも、次から次へと展開していく流れは、スポーツ好きにはたまらないかと思います。

何より、箱根駅伝を題材にしているので、感情移入できる方は多い気がします。

この映像化、いつもならTBSの日曜劇場なのでしょうが、箱根駅伝なので、日テレになるのでしょうか。

それでは、今日は、この辺で。また、明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに出会った良書

2024-04-19 18:33:36 | 本の紹介・書評
みなさん、こんばんは。

今日はカラッとした晴れで、心地よかったですね。

さて今日は、本の紹介です。


副題に惹かれ、購入しました。

平易な文章でわかりやすく、内容の納得感が強く、久しぶりに出会ったビジネスの良書だと思いました。

明日から、すぐにでも使えそうなものもあって、実践書としても有用だと思います。

経営者はもちろん、マネジメントが必要な方や営業あたりの人は、特におススメします。

それでは、今日は、この辺で。また、明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組織改革をするつもりなら

2024-03-25 18:40:29 | 本の紹介・書評
みなさん、こんばんは。

今日は朝から雨が降って、ぐずついた天候でした。明日も雨が一日降るようで、今シーズン最後の寒気になるかも知れませんね。

さて今日は、本の紹介です。


今流行りの心理的安全性を解説した本です。

単行本なので、読みごたえがありますが、平易な文章で事例も多いので、わかりやすい内容になっています。

心理的安全性と学習する組織はセットあることや、これからのリーダー像など、考えさせられる本でした。

組織改革を考えている方は是非、読んでみてください。

それでは、今日は、この辺で。また、明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泥臭いが王道!?

2024-02-07 18:40:22 | 本の紹介・書評
みなさん、こんばんは。

今日は気持ちの良い晴れでしたが、日陰に雪が残り、ちょっと寒かったですね。

さて今日は、本の紹介です。


中小企業に向けて書かれた、泥臭いけど王道を行く!?経営論です。

なので、キラキラ感はありませんので、これを実行してみようと思ったら、相当なコミットメントがないと、成果は現れないのではないでしょうか。

事例のうちの1社は、某中華料理チェーン店なので、それなりの成果を目にすることが出来るので、多少なりとも参考になるかも知れません。

いずれにせよ、「3つの好き(仕事、会社、社長)」を掲げているので、なるほどと感心いたしました。

それでは、今日は、この辺で。また、明日!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする