は初日分あっさり売り切れたようで。
まぁ、当然の結果だろうと。
自分はとっくに一般店舗で予約してたのでオフィシャル通販にはハナっから手を出す気は無かった。
通販特典の「アレ本2」は前回と同様DL出来るようにするみたいなこと出てたし。
別にいいかなー、と。
これで「ファン失格」とか言ってくる人いたらその人自身に失望。
そこまで主観に文句言われたくないし。
で
TYPE-MOON公式サイトではお詫びの文章が出てるわけで。
ついでにゲストブックは大荒れ状態になっちゃってます。
この問題だけど、どっちもどっちだと思う。
<会社側の問題点>
・通販を行うと毎回こういう状況が発生してる。
・「予想をはるかに超えたアクセス」
>ちょこっと認識が甘いかも。
前回「Fate/stay night」以上の在庫を用意した点は評価できるが、前作の売上規模や同人ネタにされる割合などから考えれば、まだ足りなかったということ。
これは会社としても限界がある(市場流通させる分も考慮しなくてはならない≒ロット数の限界・スケジュールetc.)からやむを得ないとしましょう。
しかし、過去数回ソフトやコミケグッズの通販をやっているが何度も同じことが起こっている。
対策も色々考えてはいると思うが、あまりにも同じ結果だと会社の信用は薄くなってしまうので、もうちょっと本気で考えてもいいと思う。
色々試行錯誤してベストの方法を取っていただきたい。
<購入者側>
おそらく文句言ってる人は買えなかった人、「何文句言ってんの?」的なこと言ってるのは買えた人だと思います。
あくまでおそらくですけど。
んで、一言。「もうちょっと冷静になりましょうよ」、と。
別に今日だけじゃないんですよ?
水曜にも受付するじゃないですか。
それに賭けてみるって気持ち切り替えるべきでは?
あと、特典欲しいって気持ちもよくわかりますけど(自分もどっちかというとそのタイプ)、本当に欲しいものってなんですか?
ゲームソフトではないんですか?
こだわるのもいいとは思うんですけど、本質の部分が抜け落ちたら無意味じゃないかなぁ・・・。
ファンクラブ説立関連の案は同意します。
楽しみなゲームに関わる問題だからこそ、あえて考えてみた。
打っててちょっと欝になった。