JRAにより、来年度のレース体系が発表された。
以前話題にした東京に牝馬限定のマイルG1を創設するという点は、結局
ヴィクトリアマイル
として確定した様子。
それに伴って阪神牝馬Sが日程変更&距離短縮(1,600→1,400)したりしていた。
また、短距離に重賞が乱立した感がある。
オーシャンステークスは今までオープン特別(だよね?)だったがG3に格上げされた。
一方、3歳春の短距離戦線を彩るクリスタルカップが廃止になった。
理由は3歳春季の短距離レースの充実によりだかなんだか書いてた(若干違うかも知れない。JRAのホームページで確認してください)。
いいのかなぁ?
3歳春の時点での短距離馬にとって結構重要な重賞だと思うんだが。
これ以外だとクリスタルカップから約1ヵ月後のニュージーランドTまで強い短距離馬が狙うべきレースは無くなる。
ちょっと不思議。
いくらファルコンSをもってくるって言ってもなぁ。
もっと廃止していいレースがあると思うんですけどねー。
あと、いろいろ変更する前に菊花賞トライアルをいい加減距離延長すべき。
天皇賞(春)における阪神大賞典みたいなレベル、せめて2,500まで伸ばすほうが耐久レースっぽくなるし、ちゃんと長距離戦への展望が出来ると思う。
レースに直結するうんぬんは別問題としても。
とりあえず率直な感想はこんな感じですねぇ。
あ、そうそう。
アドマイヤドン、アクティブバイオ、ムーヴオブサンデーの三頭が登録抹消したとのこと。
いずれも競馬を盛り上げた面々ですね。
お疲れ様。

↑応援よろしくお願いします
以前話題にした東京に牝馬限定のマイルG1を創設するという点は、結局
ヴィクトリアマイル
として確定した様子。
それに伴って阪神牝馬Sが日程変更&距離短縮(1,600→1,400)したりしていた。
また、短距離に重賞が乱立した感がある。
オーシャンステークスは今までオープン特別(だよね?)だったがG3に格上げされた。
一方、3歳春の短距離戦線を彩るクリスタルカップが廃止になった。
理由は3歳春季の短距離レースの充実によりだかなんだか書いてた(若干違うかも知れない。JRAのホームページで確認してください)。
いいのかなぁ?
3歳春の時点での短距離馬にとって結構重要な重賞だと思うんだが。
これ以外だとクリスタルカップから約1ヵ月後のニュージーランドTまで強い短距離馬が狙うべきレースは無くなる。
ちょっと不思議。
いくらファルコンSをもってくるって言ってもなぁ。
もっと廃止していいレースがあると思うんですけどねー。
あと、いろいろ変更する前に菊花賞トライアルをいい加減距離延長すべき。
天皇賞(春)における阪神大賞典みたいなレベル、せめて2,500まで伸ばすほうが耐久レースっぽくなるし、ちゃんと長距離戦への展望が出来ると思う。
レースに直結するうんぬんは別問題としても。
とりあえず率直な感想はこんな感じですねぇ。
あ、そうそう。
アドマイヤドン、アクティブバイオ、ムーヴオブサンデーの三頭が登録抹消したとのこと。
いずれも競馬を盛り上げた面々ですね。
お疲れ様。

↑応援よろしくお願いします
