んー最近競馬ネタ多いな・・・
と思いつつもやっぱし書く。
「2005年度JRA賞」各部門受賞馬・受賞者の決定について
票数の詳細はわかんないですけど、今回は納得の結果ではないかなと思います。
年度代表馬 ディープインパクト号 栗東・池江 泰郎きゅう舎
最優秀2歳牡馬 フサイチリシャール号 栗東・松田 国英きゅう舎
最優秀2歳牝馬 テイエムプリキュア号 栗東・五十嵐 忠男きゅう舎
最優秀3歳牡馬 ディープインパクト号 栗東・池江 泰郎きゅう舎
最優秀3歳牝馬 シーザリオ号 栗東・角居 勝彦きゅう舎
最優秀4歳以上牡馬 ハーツクライ号 栗東・橋口 弘次郎きゅう舎
最優秀4歳以上牝馬 スイープトウショウ号 栗東・鶴留 明雄きゅう舎
最優秀父内国産馬 シーザリオ号 栗東・角居 勝彦きゅう舎
最優秀短距離馬 ハットトリック号 栗東・角居 勝彦きゅう舎
最優秀ダートホース カネヒキリ号 栗東・角居 勝彦きゅう舎
最優秀障害馬 テイエムドラゴン号 栗東・小島 貞博きゅう舎
年度代表馬(&最優秀3歳牡馬)は強さでも社会的な話題性でもディープで文句なし。
流石に去年は誰もケチつけないでしょう。
有馬記念負けたとはいえね。
2歳はそれぞれ唯一のGⅠ勝ちが取るのは確定事項。
最優秀3歳牝馬は各GⅠ2勝のラインクラフトかシーザリオかで争ったと思うんですが、結局のところ海外GⅠ制覇が高評価されたようですね。
ま、ここについては99年のエルコンドルパサー騒動を蒸し返す人もいるだろうな。
シーザリオはアメリカのエクリプス賞(日本のJRA賞と同じようなもの)の芝牝馬部門にノミネートされたみたいですし、その影響もあるのかねぇとか思ったり。
関連記事→シーザリオ 米年度代表馬ノミネート
最優秀4歳以上牡馬はハーツクライ。
最後の有馬記念&レコード決着のJC2着が効いたかな。
ドバイにエントリーしたみたいだけど、どうするんでしょうね?
関連記事→ハーツがドバイ2レース登録
牝馬はスイープトウショウで確定済みだったと思う。
宝塚記念&エリザベス女王杯のGⅠ2勝に安田記念(GⅠ)も2着だし。
ヘヴンリーロマンスがJC&有馬記念でもうちょい上位ならわかんなかったですけど。
最優秀短距離ハットトリックも妥当。
マイルCS勝って香港に遠征して香港マイルまで勝っちゃうんだもん。
秋に一気に成長したね。
海外GⅠ勝ちを考慮するなら最優秀4歳以上牡馬のタイトルにもふさわしいとは思うんだけど、結局クラシックディスタンスが強いのかな。
ダートのカネヒキリも確かに強かったねぇ。
今年ドバイかBC取ったら最優秀ダート+最優秀父内国産馬も取れるでしょう。
最優秀父内国産がシーザリオってのは前述した理由でいいかと。
障害もテイエムドラゴンはガンガンいってたみたいだし、妥当でしょう。
中山大障害勝ちだし。
って、角居厩舎3頭も選ばれてるし!
賞金も稼いでるしさ。
すげ~。
この中から活躍し続けて今年の賞も獲得する馬がどれだけ出るかなぁ。
その辺も楽しみに見ていこうと思います。
![](http://www.student-blog.com/sblog88.gif)
↑こっちは善戦中ww
と思いつつもやっぱし書く。
「2005年度JRA賞」各部門受賞馬・受賞者の決定について
票数の詳細はわかんないですけど、今回は納得の結果ではないかなと思います。
年度代表馬 ディープインパクト号 栗東・池江 泰郎きゅう舎
最優秀2歳牡馬 フサイチリシャール号 栗東・松田 国英きゅう舎
最優秀2歳牝馬 テイエムプリキュア号 栗東・五十嵐 忠男きゅう舎
最優秀3歳牡馬 ディープインパクト号 栗東・池江 泰郎きゅう舎
最優秀3歳牝馬 シーザリオ号 栗東・角居 勝彦きゅう舎
最優秀4歳以上牡馬 ハーツクライ号 栗東・橋口 弘次郎きゅう舎
最優秀4歳以上牝馬 スイープトウショウ号 栗東・鶴留 明雄きゅう舎
最優秀父内国産馬 シーザリオ号 栗東・角居 勝彦きゅう舎
最優秀短距離馬 ハットトリック号 栗東・角居 勝彦きゅう舎
最優秀ダートホース カネヒキリ号 栗東・角居 勝彦きゅう舎
最優秀障害馬 テイエムドラゴン号 栗東・小島 貞博きゅう舎
年度代表馬(&最優秀3歳牡馬)は強さでも社会的な話題性でもディープで文句なし。
流石に去年は誰もケチつけないでしょう。
有馬記念負けたとはいえね。
2歳はそれぞれ唯一のGⅠ勝ちが取るのは確定事項。
最優秀3歳牝馬は各GⅠ2勝のラインクラフトかシーザリオかで争ったと思うんですが、結局のところ海外GⅠ制覇が高評価されたようですね。
ま、ここについては99年のエルコンドルパサー騒動を蒸し返す人もいるだろうな。
シーザリオはアメリカのエクリプス賞(日本のJRA賞と同じようなもの)の芝牝馬部門にノミネートされたみたいですし、その影響もあるのかねぇとか思ったり。
関連記事→シーザリオ 米年度代表馬ノミネート
最優秀4歳以上牡馬はハーツクライ。
最後の有馬記念&レコード決着のJC2着が効いたかな。
ドバイにエントリーしたみたいだけど、どうするんでしょうね?
関連記事→ハーツがドバイ2レース登録
牝馬はスイープトウショウで確定済みだったと思う。
宝塚記念&エリザベス女王杯のGⅠ2勝に安田記念(GⅠ)も2着だし。
ヘヴンリーロマンスがJC&有馬記念でもうちょい上位ならわかんなかったですけど。
最優秀短距離ハットトリックも妥当。
マイルCS勝って香港に遠征して香港マイルまで勝っちゃうんだもん。
秋に一気に成長したね。
海外GⅠ勝ちを考慮するなら最優秀4歳以上牡馬のタイトルにもふさわしいとは思うんだけど、結局クラシックディスタンスが強いのかな。
ダートのカネヒキリも確かに強かったねぇ。
今年ドバイかBC取ったら最優秀ダート+最優秀父内国産馬も取れるでしょう。
最優秀父内国産がシーザリオってのは前述した理由でいいかと。
障害もテイエムドラゴンはガンガンいってたみたいだし、妥当でしょう。
中山大障害勝ちだし。
って、角居厩舎3頭も選ばれてるし!
賞金も稼いでるしさ。
すげ~。
この中から活躍し続けて今年の賞も獲得する馬がどれだけ出るかなぁ。
その辺も楽しみに見ていこうと思います。
![](http://www.student-blog.com/sblog88.gif)
↑こっちは善戦中ww