池ちゃんのページ


行政・町内情報、地域活動やスポーツクラブ・昔遊び・ジャズオーケストラの活動などを紹介します

PFASは人権問題

2025年02月06日 12時11分41秒 | 一言

沖縄の市民団体 山添・赤嶺氏に要請

写真

(写真)日本共産党の山添拓政策委員長にPFASの早期解決を求める要請書を手渡す「宜野湾ちゅら水会」のメンバー(左)。右端は赤嶺政賢衆院議員=5日、国会内

 発がん性が指摘される有機フッ素化合物PFASの汚染問題に取り組む沖縄県の市民団体「宜野湾ちゅら水会」は5日、国会内で日本共産党の山添拓政策委員長と赤嶺政賢衆院議員に要請・懇談しました。

 同会は昨年10月、米軍基地の周辺などで相次ぐPFAS汚染は女性や子どもの健康にかかわる人権問題だと国連の委員に提起。その結果、国連の女性差別撤廃委員会(CEDAW)による日本政府への勧告にPFASが盛り込まれました。

 代表の町田直美さんは、PFASが妊婦や胎児に健康被害を及ぼす恐れがあり「女性の人権問題だ」と指摘。日本政府が汚染源の特定や妊婦へのPFASの血中濃度検査に背を向けるのは「女性の人権侵害を放置している」と強調しました。

 会のメンバーの座間味万佳さんは、宜野湾市で暮らす母親の「子どもの未来が心配だ」という声を紹介し、「人権が守られる普通の社会にしてほしい」と訴えました。

 山添氏は「市民社会がCEDAWに勧告させるという新しい境地を開いたのは大事な取り組みだ。生まれ育った地域で安心して暮らせないという人権問題であり、国の責任で住民の血液検査を実施することなどを求めていく」と語りました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿