バスカヴィル家の猫

          気が向いたとき日記

閉館する前に❗DIC川村記念美術館@佐倉・千葉県

2025年02月28日 | 日記・日常
鎌倉の話の途中だけど😅

珍しく電車内で画像の整理が
出来たので
昨日の話でも(笑)

以前から
一度行って見たい
思ってた美術館が
あるんだけど

なんかアクセス悪そうだし
まぁその内行けばいいか🙄

と放置していたら・・・

なんと 3月いっぱいで
閉館しちゃうと

えっマジで

で さすがに
3月に入ったら
更に桜の季節になったら
混むよね~

と言うことで
昨日 重い腰をあげて
さぁ 行くぞ佐倉

DIC川村記念美術館

千葉県に疎いので
佐倉って何処よ
なんだけど品川駅から
一時間に一本だけ
横須賀線直通電車が
あるじゃん

朝通勤時を避けて
品川駅11時4分発の
成田空港行に乗って
揺られること72分

佐倉駅



ここから
ほぼ一時間に一本の
美術館の無料送迎バスに
乗車するんだけど

閉館するって事で
なんか凄く混むらしい・・・

送迎バスに乗れないと
タクシー自腹で4~5000円か😅
次の送迎バスを
一時間待つかと言う
選択肢なので
改札出たら若干小走り(笑)

てか、前にいるオバサンも
走ってるし

はぁ~15番目位かな



通常はバス一台で
京成佐倉駅➡JR佐倉駅➡美術館の
巡回運行で事足りてたんだけど
閉館するってことで
来館者超増加

大型バス2台追加体勢
なったみたいで

この時のJR佐倉発12時30分のバスは
補助席入れて55人乗りのバスと
いつもの巡回バスの二台体勢

それでも55人の方は
満席になった

で バス停には
乗車人数を数える
スタッフさんが配置されてて
万全を期してる感じ

で みっちみちのバスに揺られ
25分程で無事美術館到着

私は予め
オンラインチケットを購入してたから
そのまま美術館へ

オンラインチケットは
用意してった方がいいと思う

で 早速

佐藤忠良氏作「緑」



更に進むと
池ドーン



からの~

美術館入口



内部は撮影禁止



レンブラント
クロード・モネ
ルノワール
パブロ・ピカソ
マルク・シャガール
アンリ・マティス等々
お宝や抽象美術etc

を鑑賞

DIC川村記念美術館と言ったら
庭園

清水九兵衛氏作

朱甲面



フランク・ステラ氏作
リュネヴィル



ステラ氏のアートは
館内にも沢山あった

ジョエル・シャビロ氏作
無題



そして広大な芝生広場のド真ん中に

ヘンリー・ムーア氏作
ブロンズの形態



この像を取り囲むように
八重桜がダーッと
植えられてる🌸

こりゃ咲いてたら圧巻だろうな~

他にも四季折々
紫陽花や藤、ツツジが
所々アクセントに

飲食は
美術館内の茶室と
レストランがあるけど
もう閉館まで
予約が一杯みたいね

飲食できるスペースは
あるので持参かな
飲み物の自販機は割とあったし



ミュージアムショップも盛況

館内のトイレは
ネオレストのお高いタイプだった(笑)

2時間程堪能して帰路へ

帰りも55人乗りのバスは満席

ちな平日だったから
ほぼほぼ居たのは
日本人の中高年だけで
平和なもんよ(笑)


ちな 千葉県で行きたい美術館が
あと一軒あるんだけど・・・
これがまた遠そう(笑)

武蔵一宮 氷川神社@大宮で元禁足地・蛇の池へ🐍

2025年02月14日 | 日記・日常
楼門を出て
手水舎の裏側の方へ行くと

御神水



2㍑のペットボトル
10本位持った男性が
お水取りしてた
常連さんかな

そしてお花で彩られた
謎の湧き水オブジェ(笑)



で その先に

元・禁足地だった
蛇の池🐍





細い水路の脇を進むと



また湧き水なんかがあって



その更に奥に
蛇の池があるんだけど・・・

あれ画像は

お賽銭入れて
清々しい気分になって
すっかり撮るの忘れた模様

まあ これでも参考にして(笑)

湧き水が神池に注がれ



梅かな



その神池に

宗像神社



そのお向かいに

氷川稲荷神社



そのほかに
松尾神社
天津神社
金毘羅大権現
猿田彦神社
六社

が祀られてた

う~ん ゆっくり見たから
ちょっと身体が冷えたかな😁

で 三の鳥居脇にあった
1月にOPENしたばかりの

氷川茶庭さんへ



神社の額殿をリノベしたカフェ

ラテアートのラテを
飲みたかったけど
完売したみたいなので

抹茶ラテ



メニューはドリンク中心



外のシートで
夫婦楠&菰樽等見ながら



ホゲー😑

さて チビちゃん🐈待ってるし
そろそろ帰るか・・・

また参道を戻り



大宮駅へ

最近乗ってないし
たまには新幹線に乗っちゃう
新幹線をチョイス



早いかなと思ったら
雪で遅延してた(笑)

リニア要らないから
大宮まで東海道新幹線
延伸してくれないかな😁

今回は時間の関係で
氷川神社しか見てないけど

氷川神社のある
大宮公園はとても大きくて
無料の小動物園とかもあったりして
お散歩するのに
良さそうだった

売店で焼きそば食べられるっぼいし😁

武蔵一宮 氷川神社@大宮の日本で一番長い参道を歩く🚶‍♀️

2025年02月11日 | 日記・日常
先日 朝一の用事を済ませ
午後からヒマだなぁ~

いい感じて寒いし(笑)
散歩日和だから
どっか行くか・・・

で 前々から
行ってみたかった大宮の
武蔵一宮 氷川神社

こちらには
日本一長いらしい氷川参道
全長2kmがあると

品川から
東海道本線
上野東京ラインに乗っかり
約40分で大宮到着

大宮駅東口から
氷川参道の二の鳥居まで
まず8分程

一の鳥居からでも
良かったんだけど
大宮駅から一の鳥居まで
結構遠くねwで
(徒歩17分位)
二の鳥居からスタート

平日の午後なのに
結構人いるのね~
でもインバ客はZEROかな

氷川神社 二の鳥居⛩



で 歩くこと100m位で
早速トラップに引っかかる(笑)

氷川だんご屋さん🍡



朝もお昼も
食べてなかったから
お腹が空いて
グーッとか鳴ってたし😅



まあ ここは
店頭で焼いてた
氷川だんご一択で



醤油タレに
海苔が巻いてあるスタイル

お団子柔らかくてウマっ

お団子で満腹になったので
参道に復帰し
テクテク

三の鳥居⛩





境内なかなか広い



神池にかかる御神橋を渡って



手水舎で清めて



荘厳な楼門をくぐり



反対側



拝殿



いつもの通り
ネチネチとお参りし(笑)

ウロウロ

巳年の大絵馬やら
秩父 兎田ワイナリーの樽



舞殿



さすが氷川神社の総本社
立派だわ

では 巳年🐍ならではの場所へ行くか・・・


続く









江島杉山神社@両国で岩屋の宇賀神🐍に手を合わせる

2025年01月23日 | 日記・日常
そろそろ白蛇種銭を
新しいのに代えたいな・・・と
思ってたけど
巳年と言うことで
蛇窪神社
もっのすごく混んでるらしい・・・
元日8時間並んだとか・・・
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
未だに1時間とか並ぶらしい

まあ その内落ち着いた頃に
行くとして

なんか急に🐍関連神社に
お参りしたくなった(笑)

が 結構どこも遠方だなぁ~

あっこことかいいじゃん

で 早速

本所一ツ目弁天社・江島杉山神社
両国駅から徒歩8分位





ご利益



で こちらの蛇🐍様が
どちらにいらっしゃるかと言うと

岩屋洞窟の中

本社江ノ島弁天の
岩屋を模した洞窟だそうで



入っていいのかな・・・ドキドキ



で ちょい薄暗い中を進むと

三体の像があって
一番奥が
財をもたらす福神

人頭蛇尾の宇賀神さま




人頭なのか



画像調整しないと分からんね



なんかちょっと怖い画像に😱



願掛けに
白蛇の形代を
お供えするんだけど
社務所が閉まってる感じだったので
この日はお賽銭だけ

で ネチネチとお参りし(笑)

最後に・・・

銭洗い~



パラパラとご近所の方が
お参りに来る感じだったけど
基本静か

巳の日は参拝客も多いのかな

で ちょっとスイッチ入ったので
人形町まで歩くことに

まっ 最終的に日本橋まで
歩いたんだけど(笑)

続く