ちょっと買いたいものがあったから
久々に日本橋高島屋
ポイント結構貯まったし
豪遊するぞ😁
で ほぼほぼポイ活利用で
買い物を済ませ・・・
最後に〆の・・・
資生堂パーラー
お昼がまだだったので
この時点で16時位だけど(笑)
気分が物凄くパンだったから
🥪
ミックスサンドウィッチ🥪
デザートはもちろんパフェで
山形県産ラ・フランスのパフェ
構成など
資生堂パーラーは
中のアイスが美味しいのよね
底の方にパンナコッタ

も入ってて
いつも以上に美味しくいただいた
なんか最近
火災のニュース多いなぁ・・・と思ったら
今年は三の酉まであるのね
てか 今日が三の酉か
にしても・・・
猪口参議院議員のお宅の火災は
燃え方が衝撃的だった
画像を見た感じ
エレベーターと
非常階段が
ほぼ同じ方角に
それとは反対側のベランダに
非常ハッチの避難はしごが
設置されてるみたいだったけど
やっぱり慌てると
避難はしごに意識が
行かないのかなぁ・・・
消防点検でも
点検はするけど
実際使ってみる事って
ないもんね~😑
いやいや火事は怖い・・・
青山・表参道付近に行く機会があったら
絶対に寄ろうと思ってた・・・
Balaton Cafe @表参道さんに
やっと行って来た
こちらには私の好きな
クルトシュが


クルトシュカラーチ(沖縄)さんの
クルトシュのファンに
なったんだけど・・・
クルトシュカラーチさん自体は
閉店してしまって
その後 麻布十番のチェスキーさんが
出来たけどこちらも閉店
家から一番近いクルトシュは
鎌倉のクルトシュビー鎌倉さんに
なったけど・・・
こちらも閉店
クルトシュ人気ないのか

こうなったら自作か

思ってたら・・・
今年の春 表参道に
バラトンカフェさんがオープン


ちな バラトンカフェさん本店は
倉敷にあるらしい
で
Balaton Cafeさん
お昼食べたばっかりで
かな~り満腹状態だったから
イートインするか
テイクアウトするか悩む・・・
まっ 空いてたら
頑張ってイートインするか・・・
と思って入ったら
メッチャ混んでた
でも クルトシュ食べてる人は
あんまり居ないかなぁ~
で 列に並び
今回はテイクアウト
シナモン・ベーシック・ココナッツ
他にもチョコが
がっつり掛かってるのとか色々
このお皿の直径が26cmだから
まあ そこそこの大きさで
割と甘いので一本食べたら
もうお腹いっぱい
平日の午後なのに
表参道すっごい人多いなぁ~と
思ったら・・・
神宮外苑の銀杏~クリスマスマーケットからの~
表参道の各所のイルミ

流れなのね
なるほど😅
最近 手土産は
考えるのが面倒で(笑)
バカの一つ覚えレベルで
エシレのマドレーヌばっかり
チョイスしてるんだけど
で そのついでに
自分用に何か買うと😅
ブリオッシュ生地を
クロワッサン生地で
包んで焼いた
麻布台ヒルズ限定の
ブリクロ・エシレに
ちっちゃいバージョンが出来た

(ブリクロエシレは
これ)
ブリクロ ア テット
土台はクロワッサンで
上部はブリオッシュ
形はいわゆる
坊さんの頭スタイル(笑)な
ブリオッシュアテット型
パンの中で
ブリオッシュが一番
クロワッサンが二番な
私的には一粒で
二度美味しい感じ
先月 やったら
クロワッサン🥐が
食べたくて・・・
ほぼほぼ毎日
憑りつかれたかのように
一カ月近く色んなお店の
クロワッサン🥐を
食べてたんだけど・・・
そのせいか
顔がテカテカに(笑)
バターが顔に滲み出た

で そーいやあそこに
最近行ってないな・・・って事で
メゾンランドゥメンヌ東京さんへ
クロワッサンフランセ㊧
フランス産AOP発酵バター
モンテギュ使用
クロワッサンジャポ㊨
国産の発酵バター使用
フランセの方は一個610円

超厳しい基準で作ったバターを
輸入するからコストがね・・・
ランドゥメンヌさんに来たら
バケットトラディション🥖も
買いたいところなんだけど・・・
歯医者さんに
負担が掛かるから
イカとかタコとか
とにかく硬いもの
ネチャネチャ食べないでね😄
って言われてるから我慢・・・
若い時にもっとバゲット
食べとけば良かった・・・😭
イカとタコは・・・
それ程好きじゃないから
まあいいけど(笑)
実家じまいをした時
子供の頃のアルバム
いいよ全部捨てて
今から偉人になる予定もないし
子供の頃の写真要らんだろ
で とっくに
処分されてるもんだと思ってたら・・・
愚兄マンションの
トランクルームに
保管されてた😲
で たまには見てみる

って事で・・・
物凄く年がバレるけど(笑)
母親が乗ってた
ダットサン・ブルーバード1200
ファンシーDX
これは私が生まれる前から
乗ってた車で
物心ついた頃には
ブルーのブルーバードに
乗り換えてたはず
うええええっ

懐かしい
アルバムの写真の下には
自筆でコメントが書いてあるんだけど(笑)
現像から上がって来た写真は
厳選してアルバムに貼り付けて
ちょっとコメントも
書いておくっていう・・・
昭和よね~


で こっちは1970年の大阪万博
父が撮った写真
ほぼ記憶はないけど
太陽の塔と一緒に撮った写真があった
写真撮りつつ
私のお世話係だったので
大変だったと思う(笑)
1964東京五輪・1970大阪万博
国の威信をかけて
取り組んでた頃の出来栄えと
中抜きばかりに精を出して
残念な事になってる近年の劣化ぶり
どうしてこうなった
日産もなぁ・・・
亡父は国内外への
出張がとにかく多くて
子供の頃は
あまり家にいなかったけど
居る時は掃除や洗濯は
嬉々としてやってたし
料理もしてた
本棚が欲しいと言えば
DIYでサクサク作ってたし
兄の受験時は家庭教師並みに
みっちり勉強見てたし
ある年の
私の夏休みの自由研究
90%くらい父がやってたような(笑)
父親としては
かなり良かったと思うんだけど・・・
如何せん 母とはあまりに相性が悪すぎた😅