goo blogを始めて
今年で10年になるんだけど
長らくお世話になった
goo blogさんのサービスが
2025年11月18日に終了すると😭
ブログが衰退期で
SNSが主流になってる事は
分かってるけれど
文章を書くこと自体は
嫌いではないので
一抹の寂しさも・・・
だからと言って
どこかに引っ越すのもなぁ・・・
さてどうする
最近老舗的な個人商店も
じわじわと閉店で
四谷三丁目にあった
茶巾寿司の名店
四谷八竹さんが
先月暖簾を下ろされた
昨日は十条の老舗
最近ではかき氷が人気だった
だるまや餅菓子店も
閉店・・・

(こちらは京都で「京都宇治金時や」が継続中)
昨年秋
「あれ
もしかして・・・」と
嫌な予感がしていた
青物横丁の
木村屋さんも
閉店してしまった・・・

この時行っておいて良かった
まあどちらも
店主がご高齢でって事で
今後も老舗の閉店が
続きそうなのが
さみしい限り
先日 先代猫の霊園で
久々に松之助くん
ちょっと痩せた

元気でいておくれ
また高輪ゲートウェイシティの話してる(笑)
なんだけど
いつもの全く痩せない
ウォーキングがてら
夜 行って見た
前回は曇天で
冴えない画像
撮りまくってたけど
夜はなかなか
いい感じでは
前回は人が佃煮みたいになってた(笑)
シートにも全然人もいないし
またメゾンクラシックさんに貢ぎつつ😅
誰も居なかったから
画像撮りまくる(笑)
前回撮り忘れた・・・
空飛ぶクルマ・・・
プレスリリースに
空飛ぶクルマによる街発着の
プレミアム国内観光が可能となります
クルマは2028年商用開始を目指しています
ええっ😱なんかこわっ(笑)
三年後


駅前ゲートウェイパークの
噴き出すタイプの
噴水広場で映える演出も有りで
なんか良い雰囲気だった
商業施設が全部OPENしたら
賑やかなんだろうけど
あの自動走行モビリティも
平日19時頃なら(最終受付19時30分)
直ぐに乗れそうだった
てか 誰も乗ってなかったから
ちょっと一人で乗ると
浮きまくり

って躊躇したけど
乗っとけば良かった
高輪ゲートウェイ駅
ニュウマン高輪の
一部施設が昨日オープン🎊
店舗的にはまだ
ブルーボトルコーヒー
と
ニコライ バーグマン💐
だけなので
本格開業の秋待ちかなぁ・・・
で こちらの駅舎と言えば
なにかと話題の
板貼っちゃう系

隈研吾先生の作品
恐らくウチから一番近い
隈先生作はこの駅舎で
二番目に近いのが・・・
こちら
白金台駅前にある
瑞聖寺さん
ウォーキングで
前は良く通るけど
歩くのが夜だから
なかなか入る機会が・・・
で 一カ月程前
以前から見たいものがあったから
ついに日中足を踏み入れる🎉
今は🌸とか咲いてて
綺麗なんだろうなぁ・・・
重要文化財の
本堂・大雄宝殿
からの~
庫裏(くり)
檀家さんならこちらで
葬儀とか法事とか
出来るのかしらね
こちらの庫裏(くり)は
隈研吾作品
瑞聖寺創建350年記念で
2018年に建てられた
回廊と水盤がカッコイイ
ここで薪能とかやったら
映えるんだろうなぁ
梅がいい味出してる
色々言われてるけど
ここの木材は大丈夫そう(笑)
寺社仏閣建設と言えば

の
松井建設さんが
施工されたので
その辺は抜かりない
白金台近辺
結構建築物の宝庫
で 銭洗いを済ませ
最後にこれまで
行く機会の無かった
鎌倉宮へ
足利尊氏に幽閉されて
亡くなった護良親王を
お祀りする神社
珍しい白と朱色の鳥居
⛩
本殿
河津桜🌸
こちら鎌倉宮は
来る途中の荏柄天神社と
参道がクロスすると言う
珍しい構造で
明治天皇が鎌倉宮を創建する際に
先にあった荏柄天神社の参道に
被せて造っちゃったと言う(笑)
当時としては
「神がヤレって言ってるんだから文句言うな

」
みたいな
で 鎌倉宮でやる事と言えば
これ
いわゆる「かわらけ割り」
厄割り石
厄年の方も
そうじゃない方も
災難祓っちゃうよ~で
早速 200円を投じて・・・
こんなん一回で
サクッと割れるよね

と思って
一投目・・・石を通り越す😅
二投目・・・石にヒットするが割れず😥
三投目・・・かなり本気出してやっと粉砕😤
横で

ちゃんと
現地人が😞顔で見てた(笑)
厄の執念ヤバすぎる😆
他には
亀若丸とか🐢
身代わり様
護良親王の身代わりで亡くなった
忠臣・村上義光公木像とか
こんなん夜見たら泣くかも(笑)
で この日の行程は終了~
帰りに駅近辺で
鎌倉カスターなど買い
豊島屋にも行き

ちゃんも色々と購入😁
鎌倉滞在時間4時間くらい

お金も洗ったし
皿も割ったし
効果は如何程か
長谷寺を後に
次は巳の日で賑わう
銭洗弁財天 宇賀福神社
偶然巳の日だったので(笑)
車両通行規制みたいなのがあり
目の前まで車で行けないから
急坂をゼーハー言いながら😅
着いたー
なんか結構前に
二度位来てるけど
何も覚えてないな🙄
おおっ人が沢山
消しゴムマジックで
かなり消したけど
これが限界かな(笑)
インバ客もいっぱい😑
ローソク・お線香・ザル
三点セット200円也を購入し
列に並ぶ
列に並ばなくても
右側に見えてる
本宮でお参りしても
同じなのに・・・と
関係者らしき方が
ブツブツ言いながら
歩いてたのが印象的(笑)
まあ窟内の方が
雰囲気あるじゃん

みたいなw
お参りして
水場でお金を洗って
さっくり終了~
ちな お札を洗う場合は
どっぷり全部
濡らさなくても
端だけ濡れせばいいと
現地人から指導されたので
その通りに
昨日3月10日は
一粒万倍日+天赦日+寅の日
の
トリプル金運upデー
だったから
さぞかし混んだんだろうなぁ・・・
言い伝え的には
巳の年巳の月巳の日がベストみたいね🐍
2025年は
5月12日と5月24日らしいので
めちゃ混みそう😅
で こちらが
はとサブレーで人気の
豊島屋さんで購入した
銭洗いの泉
ネーミングよ(笑)
蕎麦ボーロ
久々に食べたけど
ゴマと蕎麦が香ばしくて
美味しかった
鎌倉つづく