小布施に行った帰り
せっかく長野駅で乗り換えるんだからと
初・善光寺
愚夫は高校以来とか
この日は34℃とか35℃とかの日で
参道で溶けるかと思ったわ(笑)
仁王門脇の看板猫ちゃんもヘロヘロ
この猫ちゃん若い人は嫌いなんですと
ポケモン対策もバッチリ
宿坊
あまりの暑さでゆっくり見学する気にもならず・・・
とっとと長野駅に戻り
何かお弁当でも買おうと言う事になって・・・
明治亭さんの「ソースひれカツ丼」
キャッチフレーズ「人生勝丼」(笑)
勝てるといいけど
お弁当自体はボリュームがあって
結構美味しかった
そして翌朝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
この日も有難迷惑な程の好天
朝から太陽ジリジリである
朝食は小布施堂さんの
イタリアンレストラン
「傘風楼」さんにて
かぼちゃスープ
と 玉子料理など諸々
玉子は好きな調理法をリクエスト出来ます
「オブセ牛乳」で作ったと言う
ヨーグルトが美味しかっので
お宿前の売店で売ってた
「オブセ牛乳」購入
朝から満腹になりすぎ(笑)
そうこうしている内に
チェックアウトの時間と
メインイベントの時間が近づく・・・
栗三昧 締めのメインイベントは
カフェ「えんとつ」さんで頂く
「モンブラン朱雀」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
今回 この「モンブラン朱雀」が付いている
宿泊コースだったので並んだりする事なく頂けた
何かもっと巨大な物を想像してたので
「もう一個くらい食べれたな・・・」って言ったら
お宿のスタッフの方に「えっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
」って言われた(笑)
ちなみに この「モンブラン朱雀」の
親玉と言ってもいいのが
こちらの期間限定/数量限定/行列必至の
「栗の点心 朱雀」
ついでに言うと
「朱雀」「モンブラン朱雀」「朱雀モンブラン」は
全て別物です
で この「朱雀」の整理券を求めて
朝三時頃から並ぶと言う・・・
異次元行列なんだけれど
平日限定のランチ「本店朱雀コース」を
予約すれば並ばなくても大丈夫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
東京からなら日帰りでも楽勝だし
なんだったら泊まってもいいかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
の方には
「桝一客殿」さんの
「朱雀プラン」を
チョイスすれば並ばなくても大丈夫
HPには載ってない
秘密の特別スイートルームもあるらしいし・・・
ちなみに2016年
ランチ朱雀コースの予約は
本日8月18日(木)am9:00から
さぁ 急げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
と いう訳で 一泊二日に渡る
小布施フライング栗三昧の旅は
無事終わったのでした
秋の小布施観光オススメ
で さっき「かき氷」を食べたレストランに戻り夕食
メニューはこちら
ひゃぁ~お腹いっぱい
宿に戻るころには
辺りには人っ子一人おらず
外は真っ暗
その後 いつも通り「真田丸」を見て(笑)
だらだらとオリンピック観戦
夜も更けて小腹が空いたので(エエッ
小布施堂さんの「くりあんケーキ」と
小布施堂さんの向かいにある
「小布施味麓庵」さんの福栗焼きを摘まむ
当初の目的通り「栗三昧」
結局深夜三時近くまでオリンピック見てから就寝
さぁ明日も栗だ(笑)
その6に続く
お部屋探索を終え
夕食までまだ二時間ほどあるので
早速
小布施堂本店レストランへ
お庭など愛でながら・・・
栗かの子
そして かき氷「栗あんソース」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
に抹茶ソースと自家製練乳を追加
栗あんソース
抹茶ソースと栗あんソースの相性が良かった
こちらは愚夫の「生いちごソース」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
に栗あんソースと自家製練乳を追加
この日はメチャクチャ暑かったので
お替りしようかと思ったくらい
美味しく頂く
氷は軽井沢の天然氷
同じ氷を使っている
軽井沢の「シブレット」さんのかき氷も
なかなか美味しいけど
やっぱり氷は重要なのね
この後 小布施堂さんの敷地内を散策
本店横のこちらが正門
立派
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
社長さんのお名前が入った表札が掛かってた
右が本宅 左が明日伺うカフェ「えんとつ」
栗の小路
そして たわわな栗の木
ポストも景観に合わせて
目の保養になりました
で まだ時間があったので
徒歩20分位の所にある
長野と言えば・・・
「スーパーツルヤ」さんで
チョットお買い物等して
さぁ晩ごはん
その5に続く
で リビングから廊下が伸びたその先に
ベッドルーム
こっちにもテレビがあるので
チャンネル争いにはなら無さそう(笑)
リビングとベッドルームの間に
バスルーム
こちらの浴槽は
なんとガラスで出来ている
なんか不思議~な感じ・・・
スタッフの方が
惜しみなくお湯を張って
入って下さいと言ってたので
アメニティのバスジェル投入して
お湯入れたみた
浴槽が広いので
一人で入るのが申し訳ない気分になる
ファミリーなら3~4人で入れるだろうな・・・
で 洗面台
ステンレスのせいかキッチンぽい(笑)
アメニティはロクシタン
タオル関係は豊富に置いてあって
ちょっと贅沢気分
こちらのお宿は
パークハイアット東京を手掛けた
建築家ジョン・モーフォード氏の設計デザイン
蔵を生かしながら
モダンでスタイリッシュな空間は
一度泊まってみる価値はあるかと
連泊してノンビリするのもいいかもね
ちなみに退屈しないように・・・
こちらの土蔵は24時間利用可の図書館
長野県に関する図書が充実してた(笑)
その4に続く