この画像はラインバイラインです。

Stereoscopic 3D …立体視…の写真が登場したのは何と 160年前…1852年。
立体写真なるものを発明したのは、イギリスの医師チャールズ・ホイートストン。
鏡を使った「ステレオスコープ」と呼ぶもので、1838年のこと。

ホイートストンの「ステレオスコープ」(1838)
ちょうどそのころ、カロタイプという写真現像技術をイギリスのヘンリー・フォックス・タルボットが
発明し、両者が合わさって世界初の立体写真が完成。これが1851年のロンドン万国博覧会で
大々的に売り出され、最初の立体写真ブームが起こったということです。

神田の古書店で Serge Nazarieff 著の「STEREO AKTE - NUDES - NUS 1850-1930.」という
写真集を買い求めて各ページをスキャンしてデジタル・データに仕上げ、文化遺産的な
美しい裸婦の立体写真を本来ならば上図のような「立体視鏡」を作って鑑賞すべきでしょうが
Vegas Pro 12.0 で Blu-ray 3D にデジタル・アーカイブする…という試みを行ってみました。

各画像は「いわゆる平行法鑑賞のサイド バイ サイド フル」の形式です。
しかし、左右画像の配置が Vegas Pro 12.0 の「サイド バイ サイド フル」に適合しないので
Adobe Photosop で加工しました。そして、古写真のフレームに合うマスクも作成。


各画像の著作権は既に消失している筈ですが、編著者と出版社が著作隣接権を
有しているものと思われ、完成したコンテンツを YouTube 3D にアップできるか否かを
調査しています。アップの許諾が得られると良いのですが…。

下の画像はラインバイラインです。
