The Pleasure Dome

道楽家・幻彩が音楽好きの方々に執筆

Vegas Pro 12.0 の再検証…トラブル少なく動作させるには…

2012年10月22日 16時56分23秒 | 立体映像

折角アップグレードしたのに、何とも不完全な状態で大いなる不満。
5年前に自作した Windows XP の PC に、2年前…Windows 7 (64-bit) を
追加したマルチ・ブート形式。Vegas Pro11.0と Movie Studio Platinum 12.0 (64-bit) は
順調に動作しますが Vegas Pro 12.0 は特に「 3D 」編集で不完全な状態に陥ります。

***** サブ・システム 自作 *****

オペレーティング システム
プラットフォーム: Windows 7 (64-bit)
バージョン: 6.01.7601 (Service Pack 1)
言語: Japanese
システム ロケール: Japanese
ユーザロケール: Japanese

プロセッサ
種類: Intel Core2 Quad CPU Q9650 @ 3.00GHz
ID: GenuineIntel
プロセッサ個数: 4
MMX 対応: はい
SSE 対応: はい
SSE2 対応: はい
SSE3 対応: はい
SSSE3 対応: はい
SSE4.1 対応: はい
SSE4.2 対応: いいえ

画面
プライマリ: 1920x1080x32

メモリ
物理メモリ: 8,191.1 MB
利用可能ページファイル: 20,475.4 MB

グラフィックス カード
 NVIDIA GeFoce GT 440 1GB メモリ

***** メイン・システム hp 製 2011 年*****

オペレーティング システム
プラットフォーム: Windows 7 (64-bit)
バージョン: 6.01.7601 (Service Pack 1)
言語: Japanese
システム ロケール: Japanese
ユーザロケール: Japanese

プロセッサ
種類: Intel Core i7-2600 CPU @ 3.40GHz
ID: GenuineIntel
プロセッサ個数: 8
MMX 対応: はい
SSE 対応: はい
SSE2 対応: はい
SSE3 対応: はい
SSSE3 対応: はい
SSE4.1 対応: はい
SSE4.2 対応: はい

画面
プライマリ: 1920x1080x32

メモリ
物理メモリ: 12,268.3 MB
利用可能ページファイル: 24,534.9 MB

グラフィックス カード
 NVIDIA GeFoce GTX 550 Ti 1GB メモリ

*

今年の夏に発売された Windows 7 (64-bit) PC は更に性能が向上して
いる筈なので、Vegas Pro 12.0 は潤沢に動作するものと思います。

***** サブ・システムでは Side-by-Side Harf の 3D モードにしてみる *****

フル HD の MVC 3D は「重いらしい」ので、 Side-by-Side Harf の 3D モードにして
コンテンツ作成に臨んでみました。Vegas Pro 12.0 には Vegas Pro 11.0 には
装備されていない「新機能」が幾つかあり、それが魅力的であったりします。







特に、「 NewBlueTitlerPro For Sony Vegas 」は素敵な“立体文字”を作成できるので
何とか使いこなしたい…という思いに駆られます。そして、「イベントのパン/クロップ」の
“マスク”に「四角」と「円形」を簡単に描ける機能が装備され、実に重宝しています。



メインのシステムは吹奏楽やバレエなどの編集作業が目白押しになっており
検証作業をする暇がありません。サブ・システムの検証はメイン・システムでの
レンダリング作業時に私の手が空きますので、この時とばかりに検証を行っています。
サブ・システムでは「 Side-by-Side Harf 」の 3D モードにしてみるとなかなか調子よく動作します。
画像合成を重ねても「応答なし(フリーズ)」というトラブルは生じません。
下の画像はライン バイ ラインの 3D です。



とにかくアプリは使い慣れることが大切です。天気の良い日は 3D ビデオカメラを
携帯して近所の草花を撮影したり、「個人講習をお願いします」という方のお宅に伺い
して、2~3 時間ご指導することが多くなりました。受講者の殆どがノート PC に
インストールした Movie Studio Platinum 12.0 (64-bit) のユーザーで女性なんです。
「写ガール」ではなく…「ビデオ好きのおばさん」なのです。さすがに 3D はゼロ。

お孫さんや娘さんの「運動会」「舞踊発表会」「学芸会」に「家族旅行」…というコンテンツ。
カメラは JVC KENWOOD と Panasonic が多いのです。スチールカメラは意外にも
ニコンとキャノンの一眼タイプだったりします。「3D ビデオ撮影・編の集個人指導」については次回に…。

話が逸れてしまいました…本日はここまで…