「 4K-3D 」の探究を進めているうちに CyberLink の PowerDirector 11 ULTRA の諸機能を
使いこなせるようになりました。PowerDirector 11 ULTRA は Panasonic LUMIX DMC-3D1 の
「鮮明さに欠ける 3D 動画の画質をクッキリさせる」ことができる必須の 3D 編集アプリ。
特に、JVC KENWOOD GS-TD1 の高画質 3D 動画形式「 MP4(MVC)」に完全対応なので
使いこなしを習熟せねばということになりました。この夏は猛暑なので大切な 3D カメラを戸外に
携行する気にならず、今までに撮影したものを素材にして使いこなしの探究をしました。
しかし、CyberLink の PowerDirector 11 ULTRA は前回で述べたように…
Vegas Pro 12.0 (64-bit) と Movie Studio Platinum 12.0 (64-bit) のような
「直感的な操作ができる構造」になっていないので、何とも操作性が悪いのです。例えば「ズーミング」。


PowerDirector 11 ULTRA は「 PiP デザイナー」というウインドウでは「ズーミング」の
「数値設定」ができません。しかも…「ズーム開始点のスケール」を設定してから
「ズーム終了点のスケール」を設定すると、「ズーム開始点のスケール」の設定が“壊れてしまう”のです。


再び…「ズーム開始点のスケール」の設定を調整すると、「ズーム終了点のスケール」が“壊れる”のです。

これは実に厄介なことであり、何とも面倒です。また、「画像の傾き」を直感的に補正できる機能がなく
不便極まりないアプリです。そして、2画面表示における「 3D モニターの左右切り替え機能」がないので
3D 表示は「プレビュー ウィンドウ」で行う必要があります。私は下図のようにウィンドウのレイアウトを
調整して「プレビュー ウィンドウ」を見易いサイズにしています。

PowerDirector 11 ULTRA は総じて…「使い難いアプリ」という印象で作業中にイライラします。
Vegas Pro 12.0 (64-bit) と Movie Studio Platinum 12.0 (64-bit) は JVC KENWOOD GS-TD1 の
ズーミング画像における「立体感の表現」をキーフレームで補正ができます。






PowerDirector 11 ULTRA は JVC KENWOOD GS-TD1 の高画質 3D 動画形式「 MP4(MVC)」によるクリップを
Vegas Pro 12.0 (64-bit) と Movie Studio Platinum 12.0 (64-bit) が対応する
3D 動画形式「 AVCHD(MVC)」または「 AVCHD サイドバイサイド(ハーフ)」に変換する
ツールとして活用する。また、Panasonic LUMIX DMC-3D1 の 3D 動画のクリップを
「ビデオ エンハンスメント」で鮮明な画像にするツールとして活用…ということに尽きます。

JVC KENWOOD GS-TD1 の高画質 3D 動画形式「 MP4(MVC)」はパワーが弱い PC の場合
「 AVCHD サイドバイサイド(ハーフ)」に変換することです。「 AVCHD(MVC)」にすると
アプリが動作停止になります。旧式の CPU で構築したサブ・システムでは不具合が生じました。
JVC KENWOOD GS-TD1 を「 AVCHD サイドバイサイド(ハーフ)」に設定して撮影すれば
そのクリップは Vegas Pro 12.0 (64-bit) と Movie Studio Platinum 12.0 (64-bit) に完全対応です。
「 4K-3D 」の対応…ということに興味津々でしたが、現用の Vegas Pro 12.0 (64-bit) は
“ 3840 x 2610 4X QFHD Stereoscopic 3D ”の仕上げが可能ですし…
Movie Studio Platinum 12.0 (64-bit) と Vegas Pro 12.0 (64-bit) は Blu-ray 3D の
高画質なコンテンツをしっかり作成できるという魅力的な機能を備えています。

「 5.1 チャンネル・サラウンド」も本格的な編集が行えます。PowerDirector 11 ULTRA では不可能。

コンサートとイベントなどの大掛かりな催事の収録における編集は Vegas Pro 12.0 (64-bit) で行っています。

Vegas Pro 12.0 (64-bit) は「イベントのパン/クロップ」にマスク機能があり画像の合成がし易い…。
Movie Studio Platinum 12.0 (64-bit) は工夫をすれば画像合成が楽しくできます。
***** 本日ここまで *****